日语商务敬语应用及常用表达大全_第1页
日语商务敬语应用及常用表达大全_第2页
日语商务敬语应用及常用表达大全_第3页
日语商务敬语应用及常用表达大全_第4页
日语商务敬语应用及常用表达大全_第5页
已阅读5页,还剩6页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

日语商务敬语应用及常用表达大全一、引言:商务敬语的核心价值在日语商务场景中,敬语(けいご)是构建信任、体现专业性的关键工具。它不仅是语言形式的礼貌,更是对对方地位、身份及关系的尊重。正确使用敬语能有效避免误解、拉近与客户/合作伙伴的距离;反之,误用或省略敬语可能导致失礼,甚至影响商务合作。本文将从分类规则、场景应用、常用表达三个维度,系统讲解商务敬语的正确使用方法,助力职场人提升沟通质感。二、敬语的分类与核心规则日语敬语分为三大类,需根据动作主体(对方/己方)和表达意图(尊重/自谦)区分:(一)尊他语(尊敬語):抬高对方的动作定义:用于描述对方(客户、上级、长辈)的动作,强调其地位或行为的重要性。构成方式:1.特殊尊他动词:替换普通动词(如“する”→“なさる”、“来る”→“いらっしゃる”、“食べる”→“お食べになる”);2.「お/ご+动词连用形+になる」:如“読む”→“お読みになる”、“考える”→“ご考えになる”;3.「お/ご+动词连用形+くださる」:用于请求对方做某事(如“お教えくださる”→请您告知)。示例:客户的动作:「お客様はこの資料をご覧になりましたか?」(客户您看过这份资料了吗?)上级的动作:「社長は明日の会議にいらっしゃいますか?」(社长明天会来会议吗?)请求对方:「ご意見をお聞かせください」(请您发表意见)。(二)自谦语(謙譲語):降低己方的动作定义:用于描述自己或己方(同事、下属)的动作,通过贬低己方来体现对对方的尊重。构成方式:1.特殊自谦动词:替换普通动词(如“する”→“いたす”、“来る”→“参る”、“食べる”→“いただく”);2.「お/ご+动词连用形+する」:如“説明する”→“お説明する”、“準備する”→“ご準備する”;3.「动词连用形+ていただく」:用于请求对方允许己方做某事(如“説明させていただく”→请允许我说明)。示例:自己的动作:「この件について、詳しく説明いたします」(关于这件事,我会详细说明);己方的动作:「社内で検討いたした結果、承知いたしました」(公司内部讨论后,我们同意了);请求允许:「資料を送らせていただきます」(请允许我发送资料)。(三)礼貌语(丁寧語):通用的礼貌表达定义:通过添加助动词或前缀,使语言更符合社交规范,适用于所有场景(无论对方身份)。构成方式:1.助动词「です/ます」:如“食べる”→“食べます”、“好き”→“好きです”;2.前缀「お/ご」:修饰名词(如“客”→“お客様”、“土産”→“お土産”、“資料”→“ご資料”);3.礼貌副词:如“たいへん”(非常)、“謹賀”(恭贺)、“誠に”(衷心)。示例:基本礼貌:「会議は3時に始まります」(会议3点开始);修饰名词:「お茶を入れます」(我去倒茶);强调礼貌:「誠に申し訳ございません」(非常抱歉)。三、商务场景敬语应用指南(一)邮件沟通:正式且清晰核心原则:开头问候需亲切,正文逻辑要明确,结尾致谢要诚恳。常用表达:开头:「いつも大変お世話になっております」(一直以来承蒙您的照顾);正文:「先日の提案について、ご確認いただけますと幸いです」(关于上次的提案,若能得到您的确认,我们将不胜荣幸);结尾:「よろしくお願い申し上げます」(请多关照)/「お返事をお待ちしております」(等待您的回复);附件:「添付の資料をご参照ください」(请参考附件资料)。示例邮件:>いつも大変お世話になっております。>株式会社XXの佐藤です。>先日ご相談いたした新商品の価格表を添付してお送りいたします。>ご確認いただけますと、後日ご意見を伺いたいと思っております。>何か不明な点がありましたら、随时ご連絡いただければ幸いです。>よろしくお願い申し上げます。(二)会议场景:专业且得体核心原则:发言需简洁,提问需礼貌,回应需尊重。常用表达:开场:「今日は貴重な時間を割いていただき、誠にありがとうございます」(今天占用您宝贵的时间,非常感谢);发言:「私から少し意見を申し上げます」(我来说一点意见);提问:「社長のご意見を聞かせていただけますか?」(能请社长发表意见吗?);回应:「その点については、後で詳しく説明いたします」(关于这一点,之后我会详细说明)。(三)客户接待:热情且周到核心原则:引导需明确,服务需主动,态度需真诚。常用表达:迎接:「お越しいただき、誠にありがとうございます」(感谢您的到来);引导:「こちらへお引き立ちください」(请这边走);服务:「お茶を入れますので、少々お待ちください」(我去倒茶,请稍等);致歉:「お待たせいたしました」(让您久等了)。(四)电话应对:规范且高效核心原则:开头需报公司名,转接需确认,结尾需致谢。常用表达:开头:「はい、XX社です」(您好,这里是XX公司);询问:「もしもし、佐藤さんはいらっしゃいますか?」(喂,佐藤先生在吗?);转接:「佐藤は今席を外しておりますが、戻りましたらすぐにご連絡いたします」(佐藤现在不在,回来后我会马上联系您);结尾:「失礼します」(再见)。四、商务敬语常用表达大全(按功能分类)(一)问候与自我介绍日常问候:「おはようございます」(早上好)/「こんにちは」(您好)/「こんばんは」(晚上好);自我介绍:「はじめまして、XX社の佐藤です」(初次见面,我是XX公司的佐藤);久别重逢:「しばらくでしたね」(好久不见了)/「お元気ですか?」(您还好吗?)。(二)请求与委托普通请求:「お願いします」(请);正式请求:「ご協力をお願いいたします」(请您协助);请求允许:「資料を送らせていただきます」(请允许我发送资料);请求回复:「お返事をお待ちしております」(等待您的回复)。(三)感谢与回应基本感谢:「ありがとうございます」(谢谢);正式感谢:「誠にありがとうございました」(非常感谢);回应感谢:「どういたしまして」(不用谢)/「こちらこそ、お世話になっております」(我才是,承蒙您的照顾)。(四)道歉与解释基本道歉:「申し訳ございません」(对不起);正式道歉:「誠に申し訳ございませんでした」(非常抱歉);解释原因:「交通渋滞で遅れてしまいました」(因为交通堵塞迟到了);弥补措施:「今後は注意いたします」(今后会注意)。(五)确认与告知确认信息:「ご住所を確認させていただけますか?」(能请您确认地址吗?);告知进展:「現在、検討中です」(正在讨论中);告知结果:「承知いたしました」(明白了)/「拒否させていただきます」(请允许我们拒绝)。(六)拒绝与婉言委婉拒绝:「残念ですが、できません」(很抱歉,不行);正式拒绝:「貴重な提案ですが、今回は受け入れられません」(您的提案很宝贵,但这次无法接受);提出替代方案:「代わりに、XX案を提案させていただきます」(请允许我提出XX方案作为替代)。五、常见误区与注意事项(一)避免混淆尊他与自谦错误:「我会做」用「なさいます」(尊他);正确:「いたします」(自谦)。(二)避免过度使用敬语错误:「お食べになっていただけますか?」(能请您吃吗?);正确:「食べていただけますか?」(能请您吃吗?)。(三)根据关系调整敬语程度对客户/上级:用正式敬语(如「お客様」、「なさる」);对同事/下属:用较随便的敬语(如「君」、「します」)。(四)注意「お/ご」的用法和语词汇:用「お」(如「お茶」、「お待ち」);汉语词汇:用「ご」(如「ご資料」、「ご意見」)。六、总结:敬语的核心是尊重商务敬语的本质不是“形式主义”,而是通过语言传递对对方的重视。正确使用敬语

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论