2023届高考日语考前模拟押题卷(五)_第1页
2023届高考日语考前模拟押题卷(五)_第2页
2023届高考日语考前模拟押题卷(五)_第3页
2023届高考日语考前模拟押题卷(五)_第4页
2023届高考日语考前模拟押题卷(五)_第5页
已阅读5页,还剩26页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

2023高考日语考前模拟押题卷〔五〕第一局部:听力做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一节听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从A、B、C三个选项中选出最正确选项。每段录音只播放一遍。1.お父さんはなぜタバコを吸わないことにしましたか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.長生きしたいから B.家族の健康に悪いから C.60歳になったから【答案】B【解析】【分析】女:お父さん、またタバコですか。もうそろそろ禁煙してください。男:どうして?女:お父さんには長生きしてほしいから。男:大丈夫だよ。60歳をすぎたら、タバコを吸っても吸わなくても、寿命は構わないって調査があったぞ。女:でも、お母さんや私は毎日お父さんのタバコのきむりを吸わされているわけでしょう。そのほうがもっと健康に悪いってテレビで言っていただよ。男:そうか。じゃ頑張ってみるよ。【详解】原文提到吸烟对家人健康不好,所以男人打算戒烟。应选B。2.何が降っていますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.雪 B.雨 C.風【答案】A【解析】【分析】女:とうとう降ってきましたね。男:あまり降らないといいですね。女:天気予報では積もるって言ってましたよ。男:いやですね。【详解】音频提到「天気予報では積もるって言ってましたよ。」,应选A。3.男の人はどんな仕事をしていますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.会社員 B.教師 C.医者【答案】B【解析】【分析】女:おはようございます。いつも何時ごろ仕事に行きますか。男:そうですね。6時ごろ家を出ます。授業は8時からですから女:早いですね。授業は大変ですか。男:いいえ、同学が真面目に勉強していますから、大変じゃありません。【详解】原文提到上课,同学,所以男人应当是老师。应选B。4.男の人と女の人が話しています。男の人は今すぐ何をしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.部屋に戻ります B.コピーをします C.会議をします【答案】A【解析】【分析】男:すみません、コピー、すぐ終わりますか。女:あ、すみません、もうちょっと待ってください。男:忙しそうですね。女:ええ、これから会議なので、会議で使うのをコピーしているんです。男:そうですか。じゃ、とりあえず、部屋に戻りますから、コピーが終わったら呼んでください。女:はい、わかりました。【详解】原文提到男人立刻要回房间。应选A。5.男の人は全部でいくら払いますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.3800円 B.3000円 C.3500円【答案】A【解析】【分析】男:大人三人、子供二人ですが、入院料はいくらですか。女:ええと、一人は60歳以上です。男:高齢者の方は大人料金1000円の二割引きとなりますので。800円になります。お子女:様は半額となっております。男:はい、分かりました。【详解】录音里说大人1000,老人打八折,孩子500。所以一共是3800。应选A。6.女の人は大森スーパーが閉店する一番の缘由は何だと思っていますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.商品の品質があまりよくないからB.ほかの店との競争が激しいからC.閉店する時間が早かったから【答案】A【解析】【分析】男:大森スーパー、来月、閉店するんだって。女:え、そうなの。商品の種類、結構豊富だったのにね。男:確かにね。女:まあ、この辺り、似たような店が多いし、競争に負けちゃったのかな。あそこ閉店時間が早くて、ちょっと不便だったしね。男:それより、あの店の品質がちょっとね。女:そうだね。それが閉店する一番の缘由になると思うね。【详解】原文提到大森超市关门的主要缘由是商品质量不太好。应选A。7.2人はどこに行きますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.映画館へ行きます B.プールへ行きます C.海か山のあるところへ行きます【答案】B【解析】【分析】女:海か山に行きたいなあ。男:でも、土曜日だから、道が混んでいるかもね。女:そうね、じゃあ、プールに行かない?男:それより、映画はどう?女:こんないい天気なのに、映画?男:じゃ、やっぱり泳ぎに行くか。【详解】原文提到最终还是觉得去游泳比拟好。应选B。其次节听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从A、B、C三个选项中选出最正确选项。每段录音只播放两遍。【此处可播放相关音频,请去附件查看】8.男の人はこれから何の勉強をしますか。A.国語の勉強をします B.国語と英語の勉強をします C.英語の勉強をします9.明後日は何の試験がありますか。A.国語 B.英語 C.数学【答案】8.C9.B【解析】【分析】女:明日の試験、もう準備した?男:えっ、明日、試験あるの?忘れてた。英語の試験だったのね。女:違うわよ。明日は国語、その次の日は英語。男:しまった。全然勉強してないよ。どうしよう。女:もう国語は無理だろうね。諦めて英語に集中したら?男:そうするしかないね。【8题详解】原文提到男人接下来要学英语。应选C。【9题详解】原文提到后天是英语考试。应选B。【此处可播放相关音频,请去附件查看】10.女の人はどうやって帰りますか。A.電車で帰ります B.バスで帰ります C.自転車で帰ります11.男の人はこれから何をしますか。A.単語のリストをコピーしますB.教科書を探しますC.試験勉強します【答案】10.A11.A【解析】【分析】女:ちゃんと試験勉強している?男:全然していない。まず、教科書探さないと。女:えっ?無くしたの?男:いや、部屋のどこかにあると思うんだ。女:ちゃんと探さないとだめよ。私はね、英語の重要の単語のリストを作ったの。ほら、これ。男:ねえ、これ、くれない?女:えっ?これは駄目。帰りの電車の中で勉強するんだから。男:じゃ、コピーさせて、ちょっと借りるよ。女:まったく、しょうがないなあ。【10题详解】原文提到坐电车回家。应选A。【11题详解】原文提到男人要借女人的单词去复印。应选A。【此处可播放相关音频,请去附件查看】12.女の人は電話で主に何を伝えたいですか。A.約束を変更したいB.明日会う場所を変更したいC.明日会う時間を変更したい13.女の人は明日何をしますか。A.姉の子供の世話をするB.お父さんの世話をするC.出張に行く【答案】12.A13.A【解析】【分析】女:田中です。明日のことでお電話したんですが、あのう、大変申し訳ないんですが、父はちょっと具合が悪くなりました。姉が父の世話に行くことになったんです。それで、姉の子供たちの面倒を私が見ることになりました。大変申し訳ないんですが、明日の約束を別の日にしていただければと思います。ご迷惑をかけして本当に申し訳ございません。お返事お待ちしております。【12题详解】原文提到女人打主要是想更改商定。应选A。【13题详解】原文提到女人明天要去照看姐姐的孩子。应选A。【此处可播放相关音频,请去附件查看】14.男の人はこのあと何をしますか。A.大きな家具をトラックに運ぶB.掃除をするC.ダンボールをトラックに運ぶ15.女の人は大きな家具をどうしますか。A.新しい家に運ぶ B.友達に贈る C.友達の家に運ぶ【答案】14.C15.B【解析】【分析】女:おはよう。今日は朝早くから引越しを手伝わせて、ごめんね。男:いや、こういうのはお互い様だしね。女:本当に助かる。男:早速だけど、何から始めようか。荷造り終わっている。女:うん。持っていくものはべてダンボールに入れておいた。ダンボールをトラックに運んでくれる?男:うん、分かった。じゃあ、ベッドとか大きな家具はどうする。女:ああ、それは友達が欲しいって言っているから、そのままでいいよ。後で取りに来るって。男:了解。【14题详解】音频提到「ダンボールをトラックに運んでくれる?」,应选C。【15题详解】音频提到「それは友達が欲しいって言っているから、そのままでいいよ。後で取りに来るって。」,应选B。其次局部:日语学问运用从A、B、C、D四个选项中选出最正确选项,并写在答题卡上。16.子供の時から、大都市での豊かで便利な生活()憧れている。A.に B.を C.が D.と【答案】A【解析】【详解】句意:从孩子时期开头就始终憧憬大城市富足便利的生活。此题考查助词用法。「に」表对象,比例,缘由,存在的地点等。「~に憧れている」“憧憬/憧憬……〞。「を」提示宾语,动作移动、经过、离开的场所。「が」提示主语,对象等。「と」表并列,共同对象,比拟的对象,内容等。应选A。17.息子はあのデザイン()ユニークなノートパソコンがほしいと言った。A.で B.と C.の D.を【答案】C【解析】【详解】句意:儿子说想要那个设计独特的笔记本电脑。此题考查助词的用法。「の」表示从句中的主语。「で」表示方式方法。「と」表示动作的共同者或相互作用的对象。「を」表示他动词宾语。依据题意可知,「デザインがユニークだ」形容动词谓语句做修饰成分,所以主语「が」可以替换为「の」。应选C。18.小野さん()英語が素晴らしい人はこのクラスにはいないだろう。A.だけ B.ほど C.しか D.まで【答案】B【解析】【详解】句意:在这个班没有比小野的英语更厉害的人了吧!此题考查助词的用法。「ほど」后续否认,表示否认比拟的对象,“不如…〞。「だけ」表示限定,“仅仅…〞。「しか」后续否认表示限定,“仅仅…〞。「まで」表示时间或空间的终点。依据题意可知,是比起小野,没有人英语更好,所以是否认比拟的对象。应选B。19.休日も残業する()、工期の期限が目前に迫っているからだ。A.には B.まで C.こと D.のは【答案】D【解析】【详解】句意:之所以连休息日都加班是由于工期的期限迫在眉睫。此题考查句型的用法。「~のは~からだ」表示“之所以…是由于…〞。依据题意可知,这是个因果倒装句,先说结果再说缘由。应选D。20.これ以上遅刻()、首になってしまうかもしれないよ。A.しては B.するほど C.して D.すると【答案】A【解析】【详解】句意:再迟到的话,有可能会被辞退哦!此题考查句型的用法。「~ては」表示稍微的假定,“假设…〞。「~ば~ほど」表示“越来越…〞。「と」表示自然,恒常条件。依据题意可知,是假设再迟到就有可能会被辞退。应选A。21.ニュースによると、この薬を飲むと、副作用として咳がでる()A.というものだ B.ということだ C.というわけだ D.というはずだ【答案】B【解析】【详解】句意:据新闻报道,喝了这个药会有咳嗽的副作用。此题考查形式名词。「ということだ」①表传闻,常用「~によると/の話では」照应使用。「というものだ」表下定义,解释说明;「~とは~というものだ」“所谓的……就是…〞。「というわけだ」表解释说明,常与「つまり/すなわち」连用,“也就是说/换句话说〞。「はずだ」符合规律推想;“应当……〞。应选B。22.お金さえ()全て手に入ると思う人がいるかもしれないが、それは間違いだ。A.あっては B.あると C.あるなら D.あれば【答案】D【解析】【详解】句意为‘或许有人认为只要有钱就能得到一切,但是那是错误的。’。此题考查固定搭配。「~さえ~ば・たら」,译为“只要…就…〞;「ては」可以用于表示假设,后续多为消极的内容;「なら」依据对方的言谈或者交谈时的现场状况来陈述自己的意见或想法,后续常常与「~~がいい」搭配使用;「と」表示假定时,用于客观真理、常识、习惯等。应选D。23.店の入口には誰かに車を()、出ることができない。A.止めて B.止めさせて C.止められて D.止めさせられて【答案】C【解析】【详解】句意为‘有人把车停在店门口,出不去。’此题考查被动态。「止める〔とめる〕」停止,停,其使役态为「止めさせる」,其被动态为「止められる」,其使役被动态为「止めさせられる」;「~は~に~をV被动态」表示被动时,动作对象做主语,而动作主体用に表示。应选C。24.太郎はそろそろ学校生だから、彼を()ほうがいいだろう。A.させた B.した C.された D.できた【答案】A【解析】【详解】句意:太郎就要成为学校生了,所以最好还是让他。此题考查使役态的用法。「AはBを~自動詞使役」“A使B…〞。「する・じりつする」サ变自动词。其使役态为「させる」。应选A。25.隣人の話()渡辺夫婦は先週どこかへ旅行に出かけたそうだ。A.では B.には C.とは D.のは【答案】A【解析】【详解】句意为‘听邻居说渡边夫妇上周去哪里旅行了。’此题考查助词。「では」表示依据、依据;「そうだ」表示传闻时,前接小句简体形,明确表示某信息不是源于自己直接感知而是从别人那里听到的,提示消息来源时那么用「によると、によれば、話では」;「には」表示存在的场所;「とは」表示“所谓~〞,对某一词下定义等时使用;「~のは~からだ」表示“之所以~是由于~〞。应选A。26.病気が回復してから、父は毎朝一時間くらい運動する()A.ことになった B.ようにした C.ことになっている D.ようにしている【答案】D【解析】【详解】句意:病好了之后,父亲每天早上都习惯于运动一个小时左右。此题考查句型的用法。「ようにしている」表示习惯于做某事。「ことになった」表示规定〔从无到有〕。「ようにする」表示尽力做某事。「ことになっている」表示社会习惯、商定俗成。依据题意「毎日」可知,是每天都在运动,所以是一种习惯。应选D。27.三年続けていた努力は実らなかったが、落ち込ま()A.なければならない B.ないでいい C.ないでほしい D.なくてほしい【答案】C【解析】【详解】句意:虽然持续了三年的努力没有成果,但是也盼望你不要郁闷。此题考查句型的用法。「ないでほしい」盼望对方不要做某事。「なければならない」不得不做某事。依据题意「が」的转折关系可知,虽然没有结果,但是也不要闷闷不乐。应选C。28.ずっとここで()ので、皆様は安心してご見学になってくださいA.お待ちになっております B.お待ちしておりますC.ご待ちになっています D.お待ちいただきます【答案】B【解析】【详解】句意为‘由于我会始终在这里等,大家请安心去参观学习’。此题考查敬语。「お/ご动词去ます形になる」为尊他语句式。「お/ご动词去ます形する」为自谦语句式;「ておる」是「ている」的自谦语。「お/ご动词去ます形いただく」为自谦语句式,承蒙别人为自己/自己一方做某事。应选B。29.一年で体重を10キロ減らすという目標を()から、運動を続けるのだ。A.持っている B.持っておく C.持ってある D.持っていく【答案】A【解析】【详解】句意为‘由于有一年减掉10公斤体重的目标,所以坚持运动。’此题考查补助动词。「V+ている」表示结果状态;「V+ておく」表示为做某种预备而有意识地进行动作,“事先〞;「~が+他V+てある」表示有意进行的动作结果的存续;「V+ていく」表示在空间上由近及远的动作。应选A。30.昨日は親知らず(智齿)を2本同時に抜歯した。抜歯後の痛みのせいで、今日はご飯を()にも食べられない。A.食べる B.食べよう C.食べられる D.食べ【答案】B【解析】【详解】句意为:昨天同时拔了两颗智齿。由于拔牙后的痛苦,今日即使想吃饭也吃不了。此题考查「~〔よ〕うにも~ない」表示虽然想做某事,但有事阻碍,不能实现。「にも」前后使用同一动词,前面使用意志动词的意志形,后面使用它的可能动词。依据题意,应选B。31.スペイン語を二年ぐらい勉強したが、それで論文を()ことができない。A.書ける B.書かれる C.書いた D.書く【答案】D【解析】【详解】句意为‘我学了两年西班牙语,但是不能用它写论文。’。此题考查句型。「动词根本形+ことができる」表示力量或者许可,译为“能…,会…〞。AB选项分别为可能态和被动态,应选D。32.英語はもう全国まで普及しているのに、()学習者はまだ正しい勉強法が分かっていないようだ。A.多いの B.多い C.多くの D.多く【答案】C【解析】【详解】句意为‘英语已经普及到全国了,但是许多学习者好似还不知道正确的学习方法。’此题考查固定语法。一类形容词可以直接修饰名词,比方:優しい人,但是「多い」这个一类形容词比拟特殊,不能直接修饰名词,要用「多く+の+N」的形式,多く在这里是名词词性。应选C。33.ほら、「()」と書いてあるだろう。触ってはいけないよ。A.触れ B.触るな C.触って D.触らない【答案】B【解析】【详解】句意:快看,写着“禁止触碰〞,不能碰哟。此题考查助词的用法。「動詞根本形+な」表示禁止。依据题意「てはいけない」可知,是不行以触碰。应选B。34.私の故郷は景色が()、空気がきれいなところだ。A.美しいので B.美しいで C.美しくて D.美しいながら【答案】C【解析】【详解】句意为‘我的家乡是个景色美丽,空气清爽的地方。’此题考查固定语法。「ので」表示因果关系的顺态接续,“由于~〞;一类形容词的て形是去掉词尾的い变成くて,表中顿;「ながら」表示转折关系,“虽然〞。应选C。35.環境の3R政策はリユース、リサイクル、()というものです。A.リデュース B.リラックス C.リハーサル D.リスク【答案】A【解析】【详解】句意:环境的3R政策是指重复使用、回收利用、削减使用。此题考查外来语词义和文化常识。「リデュース」“削减使用〞。「リラックス」“放松〞。「リハーサル」“彩排〞。「リスク」“风险〞。「3R」指的是“「リユース」〔reuse〕〞“リサイクル〔recycle〕〞“リデュース〔reduce〕〞,是环境爱护中的专业术语。应选A。36.「私のような()に、こんなに複雑な課題ができない。」「いや、そんなことはない。自信を出して。」A.やつ B.もの C.さま D.かた【答案】B【解析】【详解】句意:“像我这样的人,不会这么简单的课题。〞“没那回事,拿出自信来!〞此题考查单词词义。「もの・者」代指“人〞。「やつ」表示「人」蔑称。「さま」「かた」表示「人」的尊称。依据题意「私」可知,是指代我自己这种人,所以用一般称呼就好。应选B。37.「僕の部屋には美しい絵がかけてある。」「そうか、誰かに描いてもらったんだろう。」「ええ、()は中村教授に描いていただいたものだ。」A.それ B.この C.あそこ D.その【答案】A【解析】【详解】句意为‘“我的房间里挂着漂亮的画。〞“是吗,是谁画的吧。〞“嗯,那是中村教授画的。〞’此题考查指示代词。「それ」事物指示代词,使用,“那个〞;「そ」表示离听话人近的事物、双方有一方不知道的、指代前文刚讲过的事物,此题是指代前文刚讲过的事物;「この」是连体词,后要修饰名词,不能单独使用,“这个〞;「あそこ」是地点指示代词,使用,“那里〞;「その」是连体词,后要修饰名词,不能单独使用,“那个〞。应选A。38.「大雪がこう降り()、電車が止まるかもしれないね。」「心配はいらない。午後は晴れになると天気予報で言っていた。」A.続けたら B.続いたら C.続くなら D.続けるなら【答案】B【解析】【详解】句意为‘假设大雪这么下的话,电车说不定会停呢。不用担忧,天气预报说下午是晴天。’。此题考查复合词和假定。「动词去ます形+続ける」表示持续做某事,但是表示下雨或者下雪的时候要使用「降り続く」,所以排解AD;「たら」可用于主观和客观,但是必需满意先后关系。「なら」依据对方的言谈或者交谈时的现场状况来陈述自己的意见或想法,后续常常与「~~がいい」搭配使用。此题后续不是建议和想法,且满意先后关系。应选B。39.「旅行()でその地域の風俗習慣が体験できるのは、旅行したおかげだろう。」「そうそう、旅行で視野も広まるからね。」39.「御社の社長さんが()たら、電話で教えてくださいませんか。」「はい、社長が戻りましたら、お電話いたします。」A.戻っ B.戻れ C.戻り D.戻られ【答案】D【解析】【详解】句意:“贵司的社长回来的话,可以打个通知下吗。〞—“好的,社长假设回来了,我给您打。〞此题考查敬语。「戻る」:「戻られる」被动态变形表尊他。「戻れ」为命令形。应选D。40.「お()なさいませ、ご仆人様。」「こんな時間まで待っていてくれたんだ。ご苦労さん。」A.帰り B.帰る C.帰れる D.帰られる【答案】A【解析】【详解】句意为‘“欢送回来,仆人。〞“这么晚还等着,辛苦了。〞’此题考查固定语法。「お帰りなさい」你回来啦,「お帰りなさいませ」是「よくお帰りなさいました」的省略形式的严肃表达。应选A。41.先生が重病で入院しているようで、ご健康を心からお祈り()。A.になります B.させます C.されます D.申し上げます【答案】D【解析】【详解】句意:好似老师由于重病正在住院,诚心的祈祷他可以健康。此题考查敬语的用法。「お・ご~申し上げる」自谦语句型。「お・ご~になる」尊他语句型。依据题意可知,是“我〞在为老师祈祷,所以是自谦动作。应选D。42.「退院してからも、やはり汗ばかり出るね。特に夜寝るとき。」「()、近くには出名な漢方のお医者さんがいるんだ。診てもらおうか。」A.それは楽しいね B.それはいけないねC.それはおもしろいね D.それは危ないね【答案】B【解析】【详解】句意:“出院后,还是老是出汗呢。特殊是晚上睡觉的时候。〞“那可不行啊,四周有出名的中医医生。去让医生诊断下吧。〞此题考查交际表达。A那很快乐啊;B那可不行啊;C那很好玩啊;D那很危急啊。应选B。43.午後、メールを2()もらった。得意先からだ。A.部 B.通 C.個 D.本【答案】B【解析】【详解】句意:下午收到了两封邮件。来自于老客户。此题考查数量词的用法。「通・つう」用以计算邮件、信件的数量。「部・ぶ」用以计算书籍、报刊、资料等的数量。「個・こ」用以计算规那么物体的数量。「本・ほん」用以计算瘦长物的数量。依据题意「メール」可知,是计算邮件数量。应选B。44.今度の高校入試に()するのは、家族みんなの望みだろう。頑張れ!A.イコール B.ビニール C.ゴール D.パス【答案】D【解析】【详解】句意为‘能通过这次高考,是全家人的期望吧。加油’。此题考查外来语。「イコール」:等于;「ビニール」:乙烯树脂;「ゴール」:目标;「パス」:通过。应选D。45.工場見学の時期がそろそろ近づきますが。()、今日は少し相談があって参ったのです。A.それに B.そして C.それで D.そのうえ【答案】C【解析】【详解】句意“参观工厂的日期就要接近了,所以今日要略微商议?下我就来了。〞此题考查接续词「それで」的用法。「それに」表示并列关系,而且。「そして」而且。「それで」所以,因此。「そのうえ」又,而且,加上。应选C。46.「この辺りは十年前はゴミ置き場()のを知っているか。」「そうなのか。それは知らなかった。」A.な B.である C.でした D.だった【答案】D【解析】【详解】句意:“你知道这一带十年前是垃圾堆放场吗?〞—“这样吗?我不知道呢。〞「~は~ことだ」“……是……〞。「である」是「です」的文章体。由于题干中是十年前,所以需要用过去式:「でした/だった」。「の」形式名词,使前面的句子名词化,前接续:简体。应选D。47.ご安心ください。こんなに素晴らしい成績では、高校に進学できない()A.はずがない B.ものがない C.つもりがない D.わけではない【答案】A【解析】【详解】句意为‘请放心。这么好的成果,不行能考不上高校。’。此题考查句型。「はずがない」表示说话人有依据的推断,不应当、不行能,此题为推想,前面为否认形式,所以翻译成“不行能不...〞;「つもりは・がない」表示“没有...的准备〞;「わけではない」表示对某种结论或某种结果予以否认。译为“并不是…〞“并非…〞。应选A。48.よく考えた()の結論なんだから、もう検討する必要がない。A.うえ B.うえで C.うえに D.うえから【答案】B【解析】【详解】句意:由于这是认真争论之后的结论,所以没变要再争论了。此题考查句型的用法。「うえで」表示“在…之后;在…根底上〞。「うえに」表示并列累加关系,“加之…;而且…〞。依据题意可知,这是在认真争论之后得出的结论。应选B。49.眼鏡を掛けた()シャワーを浴びると、何も見えなくなってしまった。A.ので B.から C.まま D.けど【答案】C【解析】【详解】句意为‘戴着眼镜洗了澡,什么也看不见了’。此题考查句型。「用言连体/名词+なので」表示缘由,由于……;「~から」:接续助词,表示缘由,由于……;「动词た形/ない形まま」:表示保持某种理应转变的状态去做……;「~けど」:接续助词,表示转折。应选C。50.「月給が40万円くらいだったら、この会社では安い()だ。」「そうか。僕なんかにとっては想像できない数だ。」A.ほど B.ほう C.もの D.はず【答案】B【解析】【详解】句意为‘“月薪40万日元左右,在这家公司算是很低的了。〞“是吗?对我来说是无法想象的数字。〞’此题考查固定语法。「ほど」表示动作或状态到达的程度,有夸张的语气,“几乎,差不多〞;「ほう」表示事物间的比拟,进而说明某人或物所属的类型或类别;「もの」表示人或物;「はずだ」表示依据客观状况推想出必定的或理应的结果,“应当〞。应选B。51.高校生は時間はたっぷりあるが、自由に使えるお金は少ないの()、社会人は、お金はあるが、自由に使える時間は少ないのだ。A.について B.にとって C.にたいして D.に従って【答案】C【解析】【详解】句意:高校生有充分的时间,但是能自由使用的金钱是少的。与此相对,社会人有钱,但是能够自由使用的时间是少的。此题考查的句型。にたいして:用法一:针对前项做~。用法二:与此相对~,与此相比照~。について:关于~。にとって:站在前项角度上而言。に従って:随着~。应选C52.会社の根本方針()、今年度の計画を立てようと思っている。A.にくわえて B.にそって C.について D.にともなって【答案】B【解析】【详解】句意:依据公司的根本方针,我想要制定今年度的方案。此题考查句型的用法。「にそって」“依据…;沿着…〞。「にくわえて」“加之…〞。「について」“关于…〞。「にともなって」“伴随者…〞。依据题意可知,是依据根本方针再确定方案。应选B。53.の国土は四つの大きい島と6000くらいの小さい島()A.からしている B.を含まれている C.に分けている D.からなっている【答案】D【解析】【详解】句意:由四个大岛屿与6000多个小岛屿组成。此题考查句型。「金额数量词+からする」:强调金额之大,多达~。「~からなる」:由~构成。「含まれる」:自动词,包含,包括。「~を~に分けている」:把~分成~。应选D54.金閣寺は()に位置している。A.京都 B.大阪 C.奈良 D.東京【答案】A【解析】【详解】句意:金阁寺位于京都。此题考查文化常识。金阁寺,位于京都。应选A。第三局部:阅读理解阅读以下短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最正确选项,并写在答题卡上。(一)「ばあちゃん、『絆だより』持ってきたよ。」私がそう言うと、ばあちゃんはいつもメガネをかけてすぐ絆だよりを読んでくれます。私は、学校校四年生から家族内で起きた出来事を、毎月「絆だより」という新聞にまとめ、発行しています。そして、完成すると真っ先に(最先)山形にいるばあちゃんの所に送ります。これを書き始めたきっかけは、新聞を書くのが好きだったからです。今まで一年半も書き続けられたのは、もう一つの理由があります。それは、家族のみんなが絆だよりの感想を伝えてくれたからです。特に、ばあちゃんは、感想だけでなく、アドバイスも書いてくれました。例えば「発行日も書いた方が、あとから読み返す時にいつ書いたのか分かっていいよ。」など、いろんなことを教えてくれました。そのアドバイスされたことを頭に入れながら、次の号を書いていきました。するとどんどんカッコイイ新聞になりました。家族からも、「読みやすくていいね。」や、「クイズ(谜语)が入っていておもしろいね。」などと言ってもらい、とてもうれしくなりました。その山形のばあちゃんは、今年の六月に亡くなってしまいました。病気が進んで、五月号の絆だよりは、自分で読むことができず、じいちゃんが読んでくれたそうです。でも、うれしそうな顔で私の書いた絆だよりを見てくれた、と聞きました。もう、ばあちゃんから感想やアドバイスをもらうことは出来ませんが、ばあちゃんから教えてもらったことを忘れずに(ア)も絆だよりを書き続けていきたいです。55.「絆だより」の主な内容は何か。A.クイズ B.家族内で起きた出来事 C.自作の物語 D.学校生活についての感想56.「絆だより」を書き始めたきっかけは何か。A.新聞を書くのが好きだったこと B.ストーリーを作るのが好きだったことC.新聞を書くのが嫌いだったこと D.ストーリーを作るのが嫌いだったこと57.文中に「ばあちゃんから感想やアドバイスをもらうことは出来ません」とあるが、それはなぜか。A.じいちゃんがなくなったから B.ばあちゃんが引っ越したからC.ばあちゃんがなくなったから D.ばあちゃんは目が見えなくなったから58.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.それから B.あれから C.これまで D.これから59.文章の内容に合っているのはどれか。A.作者は、中学校一年生から「絆だより」を発行している。B.「絆だより」の内容は作者の家族から高く評価された。C.作者はいつも家族からのアドバイスを無視している。D.作者は「絆だより」を完成するとまずおじいちゃんに読んでもらった。【答案】55.B56.A57.C58.D59.B【解析】【分析】本文难度适中,主要写“奶奶,我带来了?羁绊?。〞我这么一说,奶奶总是戴着眼镜立刻念起羁绊。我从学校四班级开头,每个月都会将家庭发生的事情整理成报纸?羁绊?发行。然后,完成后最先送到山形的奶奶那里。开头写这个的契机,是由于我喜爱写报纸。到现在为止能持续写一年半,还有一个理由。那是由于家人都表达了羁绊的感想。特殊是奶奶,不仅写了感想,还写了建议。例如,“把发行日期也写下来,以后重读的时候就能知道是什么时候写的了。〞等等,教了我许多东西。我一边把这些建议记在脑子里,一边写了下一期。于是就有了越来越棒的消息。家人也说:“很好读,真好。〞“参加了迷语,很好玩呢。〞听到这样的话,我特别快乐。在山形的奶奶今年六月去世了。由于病情恶化,比起五月号的羁绊,他自己都读不下去了,是爷爷给他读的。但是,听说他是一脸快乐地看着我写的羁绊。虽然已经不能从奶奶那里得到感想和建议了,但是我不会遗忘奶奶教给我的东西,今后也会连续写羁绊。55题详解】文章提到「私は、学校校四年生から家族内で起きた出来事を、毎月「絆だより」という新聞にまとめ、発行しています。」,所以?羁绊?的主要内容是家庭内部发生的事情。应选B。【56题详解】文章提到「これを書き始めたきっかけは、新聞を書くのが好きだったからです。」,所以开头写?羁绊?的契机是喜爱写报纸。应选A。【57题详解】文章提到「その山形のばあちゃんは、今年の六月に亡くなってしまいました。」,所以文中说“不能从奶奶那里得到感想和建议〞是由于奶奶去世了。应选C。【58题详解】文章提到「もう、ばあちゃんから感想やアドバイスをもらうことは出来ませんが、ばあちゃんから教えてもらったことを忘れずに(ア)も絆だよりを書き続けていきたいです。」,联系前后文可知此处填今后比拟符合文章句意。应选D。【59题详解】文章提到「家族からも、「読みやすくていいね。」や、「クイズ(谜语)が入っていておもしろいね。」などと言ってもらい、とてもうれしくなりました。」,所以?羁绊?的内容得到了作者家人的高度评价与文章内容相符。应选B。(二)先日、スーパーに母と出かけた時のこと。二人で野菜売り場を見ていたら、母が不意に少し離れた所にいた車椅子の女性のもとへ歩いて行った。その様子を見ていたら、「何か、お取りしますか?」と尋ねている。車椅子の女性は「細いねぎを取って欲しいの。」と答えた。母は、車椅子からでは手が届かない上の方の棚から、ねぎの入った袋を、二、三個女性の膝の上に載せると、〔ア〕と言っていた。女性は、このねぎを、今夜どうやって食べるかまで母に話して、二人とも、にこにこと楽しそうに話をしていた。そして、女性は何度も何度も、お礼を言った。母は私の所に戻って来た。「どうしたの?」と母に言うと、母は「あの方はね、車椅子から上の棚を見ていたの。きっと取れなくて困っていると思って声をかけたのよ。」うちの母は、いつも自然に、ごくあたり前に人に何かをしている。二人で電車に乗った時もそうだった。席が空くと周囲を見まわして、妊婦さんや、お年寄りに席をゆずる。自分だって疲れていて座りたい〔イ〕、自分は最後の最後に座る。私も、電車で席をゆずることがあるが、本当は少し恥ずかしい気持ちもある。知らない人に突然〔ウ「こちらにどうぞ。」〕と声をかけるのは、少し勇気も必要だ。スーパーの中や、電車の中だけではなくて日頃の中学校生活の中でも、ほんの少しの思いやりが大切だと感じる。友達に助けてもらう事もあれば、私が友達を助けてあげることもある。思いやりの気持ちを感じた時は、感謝の気持ちを持って「ありがとう。」と言うように心がけている。これから私は、障害者の方、高齢者の方、小さい子供達だけではなく、周囲の方々に、勇気を出して、思いやりの心を伝えたいと思う。一人一人のほんの少しの思いやりが集まってたくさんの思いやりになり、やがて広がり、社会全体が思いやりの心で溢れるといいと思う。60.文中の〔ア〕に入れるのにもっとも適当な文は次のどれか。A.「どれが良いか選びなさい。いらないのは戻しますから。」B.「どれか良いか選んでください。いらないことは戻しますから。」C.「どれが良いか選んでください。いらないのは戻しますから。」D.「どれが良いか選んでください。いらないのは戻りますから。」61.文中の〔イ〕に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。A.はずだから B.はずであるC.はずなので D.はずなのに62.文中の〔ウ〕の「こちらにどうぞ。」の意味は次のどれか。A.こちらにすわってください。 B.こちらにきてください。C.こちらにいてください。 D.こちらにたってください。63.短文の内容に合っているものは次のどれか。A.母はスーパーだけで人の世話をします。B.母は思いやりのある人です。C.母は高齢者の世話をします。D.母は電車の中でいつもたっています。64.筆者が一番言いたいことは次のどれか。A.日常生活の中で、友達を助けてあげることは大事なことだと思う。B.日常生活の中で、どんなことをするにも勇気が必要だと思う。C.日常生活の中で、思いやりを持つことで、社会が温かくなると思う。D.日常生活の中で、「ありがとう」をよく言うべきだと思う。【答案】60.C61.D62.A63.B64.C【解析】【分析】本文是一篇记叙文。第一段通过妈妈关心坐轮椅的女人的故事,表达了妈妈是一个有爱心的人。作者说,假设每个人的一点点怜悯心会聚成许多怜悯心,然后集中开来,让整个社会都布满怜悯心就好了。【60题详解】前文说,妈妈去关心一个坐轮椅的女人,女人说自己需要细的葱,所以母亲从轮椅够不到的顶层架子上,把两三个装着葱的袋子放到女人的膝盖上。对女人说:“请选择哪个好。不要的我会放回去的。〞应选C。【61题详解】此题考查接续。「だから」表示因果关系,因此。「はずである」=「はずだ」应当。「ので」表示因果关系。「のに」表示前后冲突,明明却。前文说,妈妈总是很自然地对他人友好。给孕妇和老人让座。虽然自己也累了想坐下,但是自己却最终才坐下。因此前后文是明明,但是。应选D。【62题详解】原文提到「私も、電車で席をゆずることがあるが」可知,情景是在电车中。因此选“请坐这里〞。应选A。【63题详解】符合原文内容的是哪个。可用排解法。A.妈妈只在超市照看人。错误。B.妈妈是个有怜悯心的人。正确。原文提到,妈妈总是很自然地对他人友好。C.妈妈照看老年人。错误。D.妈妈在电车里总是站着。错误。应选B。【64题详解】文章末尾提到「一人一人のほんの少しの思いやりが集まってたくさんの思いやりになり、やがて広がり、社会全体が思いやりの心で溢れるといいと思う。」我想,假设每个人的一点点怜悯心会聚成许多怜悯心,然后集中开来,让整个社会都布满怜悯心就好了。因此作者认为在日常生活中怀有怜悯心,社会就会变得暖和。应选C。(三)おじいちゃん、おばあちゃんが履いていた下駄を履きたいけれど、痛くて履けないという人も多いと思います。人の体格が変わってきているのと同時に、足の大きさや形も変わってきています。昔の人はいわゆる「甲高だんびろ」(脚背高)でしたが、今の假设い人たちは足の幅が狭く、指が長く、欧米人に近づいているようです。足の形だけでなく、歩き方も変わってきています。着物を着ていると自然と歩幅が狭くなり、したがって踵を蹴り上げず摺り足(脚后跟不抬,脚贴地面)に近いような歩き方になります。そのような歩き方だと、鼻緒は指股の奥まで入れずに指の先のほうで挟んで、つっかけて履く(拖着穿)ようになるのです。(ア)、足全体を覆う靴を履く今の生活になると、歩幅も広くなり、踵を蹴り上げる歩き方になります。和装履物を履くときには鼻緒をしっかり指股の奥まで入れて歩くようになりました。日常的に着物を着ていた時代の履物を現代の私たちが履くと、かなりきつくて歩けない、ということになるわけです。下駄や草履を履きなれていた頃の人は、足指が強く鼻緒に慣れていました。靴ばかり履くようになって、鼻緒のある履物に慣れていない現代の人は、鼻緒を挟む足指の力が弱くなっています。そのため鼻緒ずれしないよう、鼻緒の微調整が必要なのです。もし家に、履いてみたい古い下駄や草履があったら、鼻緒を調整する、あるいは鼻緒を取り換えることで、履き心地よい履物に蘇らせることができるかもしれません。あまりにサイズが合わないとか、鼻緒が劣化していて使えない場合もありますので、ご盼望の方は一度ご相談ください。65.文中に「履きたいけれど、痛くて履けない」とあるが、それはなぜか。A.人は「甲高だんびろ」でしたからB.人の足の形や歩き方が変わってきたからC.今の人は足の幅が広く、指が長くなったからD.今の人は和装履物をあまり履かなくなったから66.文中の「そのような歩き方」とはどんな歩き方か。A.歩幅が狭くなって踵を蹴り上げる歩き方B指の先のほうで鼻緒を挟んで踵を蹴り上げない歩き方C.踵を蹴り上げないで摺り足に近いような歩き方D.鼻緒をしっかり指股の奥まで入れて歩く歩き方67.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.そして B.しかし C.すると D.だから68.履きたい古い下駄があったら、どうすればいいか。A.鼻緒を挟む足指の力を鍛えるB.鼻緒を足に合わせサイズを調整するC.下駄のサイズを取り替えるD.捨てて履き心地よいのを買う69.この文章の内容に合っていないものはどれか。A.欧米人は足の幅が狭くて指が長いB.今の人にとって下駄はきつくて歩けないC.鼻緒をちょっと調整して履ける可能性があるD.今の人は足指が強くて鼻緒に慣れていない【答案】65.B66.C67.B68.B69.D【解析】【分析】本文内容难度一般,主要讲了古代和现代人穿鞋的习惯。人不仅体格在转变,脚的大小和外形也在转变。所以这导致现在的人想要穿以前的木屐之类的鞋就会很难过。同时,这也导致大家走路方式的转变。穿和服的时候步伐较小,所以是贴着地面走路。这种走路方式,就像拖着鞋走。但是现在的鞋子是掩盖整个脚面,步伐变宽,所以必需提起脚跟走路。曾经穿习惯了木屐的人,脚趾习惯了木屐带,脚趾力气强大。对于没有习惯木屐带的现代人来说,脚趾对木屐带的力气就很小,就要对木屐带进行适当的调整,这样才有可能穿着舒适。【65题详解】由原文「人の体格が変わってきているのと同時に、足の大きさや形も変わってきています。」可知,由于人脚的大小和外形的变化,现代人和爷爷奶奶那代人的脚不一样,所以穿以前爷爷奶奶的木屐就会很难过。应选B。【66题详解】由原文「踵を蹴り上げず摺り足(脚后跟不抬,脚贴地面)に近いような歩き方」可知,这种走路方式就是不太脚后跟,脚掌贴着地面走的走路方式。应选C。【67题详解】由原文「そのような歩き方だと、鼻緒は指股の奥まで入れずに指の先のほうで挟んで、つっかけて履く(拖着穿)ようになるのです。(ア)、足全体を覆う靴を履く今の生活になると、歩幅も広くなり、踵を蹴り上げる歩き方になります。」可知,前文在解释古代人走路方式的样子,后文在描写现代人跟古人不一样的走路方式,所以前后是转折比照关系。应选B。【68题详解】由原文「履いてみたい古い下駄や草履があったら、鼻緒を調整する、あるいは鼻緒を取り換えること」可知,现代人穿木屐要调整木屐带才适合穿。应选B。【69题详解】由原文「鼻緒のある履物に慣れていない現代の人は、鼻緒を挟む足指の力が弱くなっています」可知,现代人的脚趾力气较小,所以才不太习惯木屐,所以D选项与原文不符。应选D。〔四〕私が中学校1年生の時の話。思春期や对抗期の真っ中のせいか、周りでは万引きが流行るようになっていった。最初は駄菓子屋で20円くらいのお菓子を万引きすることから始まり、コンビニやスーパーなどでも万引きをするようになった。ある日、私が別の友達と遊んでいる時、万引きをしていた友達が店員に取り押さえられて捕まった。そこから私たちは芋づる(一连串)方式で捕まって行った。私は警察沙汰(警察介入大事)にはならなかったものの、その犯行がばれたスーパーへ父親と謝罪しに行くことになった。そのスーパーで万引きしたのは、200円ほどのお菓子だった。平日の登校日、制服に着替えて特機していると、父親がスーツの胸ポケットに封筒を入れていた。きっと謝罪文か何かだろう。スーパーに着いて従業員の会議室へ案内されると店長が待っていた。私と父親は頭を下げ、謝罪をした店長は特别に素敵な笑顔で、「中同学なので仕方がないですよ。私にもこんな時期がありました。許せない行為ですが、誠意は見させていただいたのでお顔を上げてください」と言った。(ア)父親は、「どうかこれだけでもお受け取りください」と頭を下げ、封筒を差し出しながら言った。その時に私は気付いた。この封筒には大金が入っていると。決して裕福な家庭ではなかったが、その封筒を見た時に、自分のしてしまったことをようやく反省した。結局店長はそれを受け取らなかった。帰りの車内で父親が言った。「俺はお前の盗んだ200円はとても高いと思ってる。俺の胸ポケットに入っている10万円はとても安いと思う」。新卒一年目の初給料日、社会の波に飲まれながら、初めてこの言葉の意味を理解できた気がする。70.筆者はなぜ万引きをしたのか。A.筆者は友達に万引きをさせられたからB.筆者は家族との関係が悪かったからC.筆者の家が裕福ではな

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论