湖南省部分校2023-2024学年高三上学期入学考试日语试题2_第1页
湖南省部分校2023-2024学年高三上学期入学考试日语试题2_第2页
湖南省部分校2023-2024学年高三上学期入学考试日语试题2_第3页
湖南省部分校2023-2024学年高三上学期入学考试日语试题2_第4页
湖南省部分校2023-2024学年高三上学期入学考试日语试题2_第5页
已阅读5页,还剩21页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

日语考生注意:1.答题前,考生务必将自己的姓名、考生号填写在试卷和答题卡上,并将考生号条形码粘贴在答题卡上的指定位置。2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡对应题日的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上。写在本试卷上无效。3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。第一部分听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一节(共7小题:每小题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。答案是B。2.今日の天気はどうですか。3.男の人はいつ家を出ますか。A.映画を見る。B.横浜の中華街へ行く。C.横浜の海へ行く。5.男の人はこれから何をしますか。A.ゴミを捨てます。B.テーブルを片付けます。C.お皿を洗います。6.正しいのはどれですか。A.電車に忘れたカメラはちょっと古いてす。B.8時13分の電車にカメラを忘れました。C.東京行きの電車にカメラを忘れました。A.飲み物と食べ物B.飲み物と服C食べ物と服第二节(共8小题:每小题2分.满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。A.寝ます。B.雑誌を読みます。C.漫画を読みます。9.どうして男の人が寝られませんか。10.金さんは何をしましたか。A.料理を作りました。B.花を持ってきました。C.ワインを開けました。11女の人は何を持ってきましたか12.今日は何曜日ですか。14.二人は何を約束しましたか。A.今度いっしょに九州に行く。B.今度いっしょに東京に行く。C.今度いっしょに温泉に行<15.正しいのはどれてすか。A.女の人は九州へ旅行に行った。B.男の人は温泉に入ったことがない。C.東京の近くにいい温泉がない。第二部分日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。1.ご飯お茶をかけて食べる料理なんていったい誰が考えたのだろう。A.を B.が C.に D.で【答案】C【解析】【详解】句意:往饭里倒茶吃的料理到底是谁想出来的呢?本题考查助词。「を」:后面加自动词,表示经过的场所等;「が」:表示疑问词做主语等;「に」:表示动作的方向、附着点等;「で」:表示动作进行的场所。故选C。2.ゆうべ、寝ていたとき、大きな音して目が覚めた。A.が B.を C.と D.は【答案】A【解析】【详解】句意:昨晚睡觉的时候,听到很大的声音醒了。本题考查句型。「~がする」表示听觉、味觉、嗅觉等感觉器官能够感觉到的各种现象;「~をする/している」:具备……特征;「と」:表示引用的内容;「は」:表示强调。故选A。3.法隆寺は世界もっとも古い木造の建築物だ。A.に B.へ C.を D.で【答案】D【解析】【详解】句意:法隆寺是世界上最古老的木制建筑物。本题考查助词。「に」:表示比较、评价的基准;「へ」:表示移动的方向;「を」:后面加自动词,表示经过的场所等;「で」:表示时间、空间范围。故选D。4.長い年月経てついにこの作品を完成した。A.で B.が C.を D.と【答案】C【解析】【详解】句意:经过多年终于完成了这部作品。本题考查格助词。「で」表示限定时间范围;「が」用于提示主语;「を」表示经过的时间、地点、界限;「と」表示共同做某事的对象。故选C。5.これは薬を飲みすればすぐ治る病気ではない。手術が必要だ。A.こそ B.だけ C.まで D.さえ【答案】D【解析】【详解】句意:这并不是只要喝药就马上能好的病。手术是有必要的。本题考查さえ的相关用法。Nこそ:表示强调;V简+だけ:表示限定;V简+まで:表示到某个动作结束之前的行为;V去ます+さえ:表示极端示例。根据题目中出现的「飲み~すれば」可知,句型「さえ~ば」“只要…就”。故选D。6.資料を市図書館が一番いいです。A.調べるなら B.調べたら C.調べても D.調へれば【答案】A【解析】【详解】句意:要是调查资料的话,市图书馆是最好的。本题考查假定。「なら」:表假定条件(假想),后项是说话人对这一假定的判断、决心、命令、建议、要求、愿望、意志等主观表达。不能用于过去时,或描述客观事实;还可以表示提起一个话题。「~たら」:表同一主语将要进行的动作、行为中的前提动作。主要表示以实现或完成某项为先决条件,然后再做后项行为。「ても」:即使……也……。「~ば」:表示偶然的个别事项的假定顺接条件。后项应该是前项的合乎情理的推论、打算、建议。故选A。7.両親に厳しくおかげで、海外での一人暮らしにもすく慣れました。A.育てた B.育てられた C.育てさせた D.育てさせられた【答案】B【解析】【详解】句意:多亏父母严厉地教育,我也很快习惯了在国外一个人生活。本题考查被动态。「育てる」他动词,培育、教育;其被动态是「育てられる」;其使役态是「育てさせる」;其使役被动态是「育てさせられる」。「Aは/がBに被动态」:A被B……。故选B。8.ニュースによると、中国の少子化問題が深刻。A.そうだ B.ようだ C.らしい D.みたいだ【答案】C【解析】【详解】句意;根据新闻,听说中国少子化问题严重。本题考查句型。「简体句+そうだ」:表示传闻,听说……;「名词+の;形一、动词简体;形二+なようだ」:表示比喻、推测、举例;「名词、形二;动词、形一简体+らしい」:表示传闻、有根据的推测;「名词、形二;动词、形一简体+みたいだ」:表示比喻、推测、举例。故选C。9.宝くじが当たった!なんて夢話だろう。A.ような B.みたいな C.そうな D.らしい【答案】B【解析】【详解】句意:彩票中奖了!就像做梦一样。本题考查样态词的用法。「名词+の;形一、动词简体;形二+なようだ」:表示比喻、推测、举例。「名词、形二;动词、形一简体+みたいだ」:表示比喻、推测、举例。「みたいな」修饰体言。「动词去ます形;形一去い;形二+そうだ」:表示样态,看上去……,快要……。「名らしい」:表示典型性,具有……特点。故选B。10.まだ文字が____こどもには、写真や絵がたくさんある本を読ませたほうがいい。A.読めない B.読まれない C.読まない D.読ませない【答案】A【解析】【详解】句意为“对于仍然不能读字母的孩子,最好让孩子读很多照片和图片的书。”本题考查动词可能态。「読む」是一类动词,它的能动态是「読める」;「読まれない」是被动态,意为“不被读”;「読まない」否定形,意为“不读”;「読ませない」是使役态,意为“不让读”;故选A。11.マッサージをしてもらって、体が軽くなった気がする。A.ような B.ように C.そうな D.そうに【答案】A【解析】【详解】句意:按摩了之后,我感觉身体好像变轻盈了。本题考查句型。「名词+の;形一、动词简体;形二+なようだ」:表示五感推测;「动词去ます形;形一去い;形二+そうだ」:表示样态,看上去……,快要……;「ような」修饰名词;「ように」修饰动词;「そうな」修饰名词;「そうに」修饰动词。故选A。12.北京留学の2年間はあっという間に過ぎて。A.いた B.みた C.しまった D.あった【答案】C【解析】【详解】句意:北京留学的两年转眼就过去了。本题考查补助动词的用法。「~ている」:正在做……。「~てみる」:尝试做……。「~てしまう」:①表示动作的完成,……完了;②发生了不好的事情,带有后悔、遗憾的心情。「物は/が他动词てある」:接在他动词后表示有意识、有目的地进行了某一动作,并且强调这个动作的结果一直持续着。本题是对时间流逝的惋惜、遗憾。故选C。13.暑さ対策として、スイカを冷蔵庫で冷やしてほうかいいです。A.あった B.いた C.いった D.おいた【答案】D【解析】【详解】句意:作为消暑的对策,提前把西瓜放在冰箱里冷藏比较好。本题考查句型。「他動詞+てある」表示动作、行为结果的存续状态。包含“人有意识地做”。「自動詞+ている」表示动作、作用的结果状态。用于客观描述。「~ておく」表示为了某种特定的目的事先做好准备。意为“事先;提前.......”。分析可知,本题“提前把西瓜放在冰箱里冷藏”。故选D。14.ちょっと電話をかけてので、ここで待っていてもらえませんか。A.いる B.いく C.くる D.ある【答案】C【解析】【详解】句意:我去打下就回来,能请你在这里等一下吗?本题考查补助动词的用法。「~ている」:正在做……;「~ていく」:表示空间上由近到远的动作;「~てくる」:表示去某地做完某事后,再回到原处。(去去就回);「物は/が他动词てある」:接在他动词后表示有意识、有目的地进行了某一动作,并且强调这个动作的结果一直持续着。故选C。15.これは日本語でどう訳したらいいか。A.はずです B.ことです C.ものです D.でしょう【答案】D【解析】【详解】句意:怎么把这个翻译成日语呢。本题考查句型。「はずだ」表推测“应该…”。「ことだ」表劝告或命令。「ものだ」表事物的道理或常态“理应…”。「でしょうか」表示疑问。此处用固定句型「でしょうか」表示疑问,故选D。16.忙しい時は、徹夜してこともある。A.仕事をする B.仕事をしない C.仕事をした D.仕事をしなかった【答案】A【解析】【详解】句意:忙的时候,有时也会熬夜。本题考查句型。「动词基本形ことがある」:表示有时做某事;否定形式为「动词ない形ことがある」:表示有时不做某事;「动词た形ことがある」:表示曾经做过某事;否定形式为「动词た形ことがない」:表示曾经没做过某事。故选A。17.友人の中田さんは、全国バイオリンで優勝しました。A.コンサート B.コンクール C.コンクリート D.コマーシャル【答案】B【解析】【详解】句意:我朋友中田在全国小提琴比赛中获得了冠军。本题考查外来语。「コンサート」音乐会;「コンクール」比赛;「コンクリート」混凝土;「コマーシャル」广告。故选B。18.『統売新聞』は1150円で売られている。A.通 B.冊 C.部 D.卷【答案】C【解析】【详解】句意:《统卖报纸》1份150日元。本题考查量词。「~通」:用于信件、文书、邮件等。「~冊」:表示书、笔记本等;「~部」:用于计量书、报的量词,用来清点分开的东西;「~巻」:用于计量书籍、成卷物品。故选C。19.「午前のテストどうだった?」「できた。」A.さっぱり B.ちっとも C.あんまり D.まあまあ【答案】D【解析】【详解】句意:“早上的测试怎么样?”“还行吧”本题考查副词。「さっぱり」:完全(不)…「ちっとも」:一点也(不)「あんまり」:(不)太…「まあまあ」:还算可以,还算不错此处只有D符合句意。故选D。20.中国では、そんな完璧に守られた古い建物がほとんど見られなくて、です。A.まずしい B.はずかしい C.かなしい D.つまらない【答案】C【解析】【详解】句意:在中国,几乎看不到那样完美保护的古老建筑物,很可悲。本题考查单词。「貧しい・まずしい」:贫穷的。「恥ずかしい・はずかしい」:难为情的。「悲しい・かなしい」:悲伤、悲哀。「つまらない」:无聊的。故选C。21.田中「僕、チーズが苦手なんです。山下さん、よかったらどうぞ。」山下「ありがとうございます。ああ、おいしい。おいしいのに、どうして苦手なんですか。」A.こんなに B.そんなに C.あんなに D.どんなに【答案】A【解析】【详解】句意:田中:“我不喜欢吃芝士,山下,如果你喜欢吃的话给你吧。”山下:“谢谢。啊,好吃,明明这么好吃,为什么你不喜欢吃呢?”本题考查副词用法。「こんなに」表示离说话人近,这样~;「そんなに」表示离听话人比里说话人更近,那样~;「あんなに」表示离说话人和听话人的距离都比较远,那样~;「どんなに」表示疑问,怎样~;本题表示离说话人近,故选A。22.歴史を変えるのは選ばれた政党や集団、民衆の意志なのたA.ではないで B.ではなくて C.でないで D.がなくて【答案】B【解析】【详解】句意为‘改变历史的不是被选中的政党或集团,而是民众的意愿。’。本题考查词尾活用なくて与ないで。动词否定:动词ないで:表示不做前项做后项。动词なくて:表示原因,中顿。形容词否定:形1なくて:表示原因,中顿。形2ではなくて:表示原因,中顿。名词否定:名詞ではなくて,表示原因,中顿等。结合横线前的「政党や集団」是名词。故选B。23.ねえ、このレストラン、高そうよ。入り口がこんなに豪華だ。A.とか B.ったり C.ので D.し【答案】D【解析】【详解】句意:诶,这家餐厅看起来很贵哦。而且门口这么豪华。本题考查副助词。「~とか~とか(する)」:表示并列两个或两个以上的事物、作用、动作。「~たり~たりする」:表示列举有代表性的两项以上的动作,时而……时而……。「用言连体/名词+なので」表示原因,因为……。「敬体句/简体句し」:列举事实作为理由。故选D。24.私の趣味は花をことです。A.育つ B.育てる C.養う D.飼う【答案】B【解析】【详解】句意:我的兴趣是种花。本题考查词汇。「育つ(そだつ)」自动词,发育,成长;「育てる(そだてる)」他动词,养育,抚养,教育;「養う(やしなう)」他动词,养育(子女),饲养,培养;「飼う(かう)」他动词,饲养。故选B。25.「教科書を持ってこなかったら、隣の人にください。」A.見させてあげて B.見られてくれて C.見せてもらって D.見てやって【答案】C【解析】【详解】句意:“如果没带教科书的话,就请旁边的人给你看一下。”本题考查授受关系。「~させてあげる」表示容许别人做某事,“让~做”;「~てやって/あげてください」要求对方为第三者做某事,“请你给他(做)~”;「~てもらってください」表示指使对方求第三者为对方做某事,“请你求他给你~”。故选C。26.昨日借りていた本をもうちょっとませんか。A.借りてあげ B.借りていただき C.貸していただけ D.貸し【答案】C【解析】【详解】句意:昨天借的书能再借一下吗?本题考查授受关系。「てあげませんか」表示“能给你吗?”;「ていただけませんか」表示请求希望时使用,一般表示请求语气时要用可能态,不能用「ていただきませんか」;「貸していただけませんか」非常委婉且礼貌地寻求对方的帮助,“能否借给我”。故选C。27.「吉田部長、社長がので、会議室までいらっしゃってください。」A.お呼びなさいます B.お呼ばれますC.お呼びです D.お呼びくださいます【答案】C【解析】【详解】句意:吉田部长,社长叫您,请您到会议室。本题考查敬语。社长作主语,要使用尊他语。「お呼びなさいます」句型为「お~なさいます」表示尊他,该句型比较少用。「お呼ばれます」为双重敬语,被动表尊他只能单独用,该说法错误。「お呼びです」句型为「お~です」表示尊他。「お呼びくださいます」句型为「お~くださいます」表示尊他,多用过去式表示主语为我做某事,此处语境不符。此处最合适的说法为「お呼びです」,故选C。28.「小林と申します。渡辺先生にたいんですが。」A.参り B.拝見し C.お目にかけ D.お目にかかり【答案】D【解析】【详解】句意:“我叫小林,想见见渡边老师。”本题考查敬语。「参る」是「いく」「来る」的自谦语;「拝見する」是「見る」的自谦语;「お目にかける」是「見せる」的自谦语;「お目にかかる」是「会う」的自谦语。故选D。29.「お客様、こちらにお名前とご住所をか。」A.ご記入していただきます B.ご記入していただけますC.ご記入いただきます D.ご記入いただけます【答案】D【解析】【详解】句意:客人,可以请您在这里填写您的姓名和地址吗?本题考查敬语。「お/ご动词去ます形いただく」为自谦语句式,承蒙别人为自己/自己一方做某事;「お/ご动词去ます形いただけますか」为可能态的疑问形式,表达更为礼貌。故选D。30.(玄関で)「、山田さんはいらっしゃいますか。」「はい、とうそお上がりください。」A.いらっしゃいませ B.お邪魔しました C.ごめんください D.いってらっしゃい【答案】C【解析】【详解】句意:(在玄关)“请问,山田在吗?”本题考查寒暄语。「いらっしゃいませ」:欢迎光临。「お邪魔しました」:打扰了。「ごめんください」:请问(有人在么)。敲门、进门时说。「いってらっしゃい」:路上小心。对出门的人说。本题为在玄关处还未进门的时候问山田是否在家,符合C用法,故选C。31.「スーパーで一日中立ち続け、足が棒になってしまった。」「。」A.怪我をしましたのね B.疲れているのわ C.足が悪いのね D.悪くないのね【答案】B【解析】【详解】句意:“在超市站了一整天,脚都累酸了。”“太累了吧。”本题考查交际表达。「怪我をしましたのね」受伤了吧;「疲れているのわ」太累了吧;「足が悪いのね」腿脚不好吧;「悪くないのね」不坏吧。故选B。32.現在では経営が順調に進んでいるが、必ずしも最初からそうだった。A.までもない B.に限らない C.にちがいない D.わけではない【答案】D【解析】【详解】句意:虽然现在经营顺利,但也不一定是从开始就是这样。本题考查句型意思。「までもない」:没必要「に限らない」=「に限らず」:不限于「にちがいない」:一定「わけではない」:并非必ずしも~とは限らない、必ずしも~わけではない:表示未必…,不一定…。此处为必ずしも的固定搭配,故选D。33.これからパソコンを操作してください。A.言うとおりに B.言いながらも C.言って以来 D.言うなら【答案】A【解析】【详解】句意:请按照接下来说的操作电脑。本题考查形式名词。「とおりに」表示后述行为完全按照前述方式进行的,“按照”;「ながらも」表示转折关系,“虽然”;「Vて形+以来」表示“自从~以来”;「なら」用于承接话题,后项提出自己的建议意见或主张。故选A。34.ちゃんと前を見て運転しなさいよ。もう少しでとなりの車によ。本当に危なかったんたから。A.つかってしまった B.ぶつかろうとしたC.つかったところだ D.ぶつかるところだった【答案】D【解析】【详解】句意:开车时要看着前方。差点撞上旁边的车。因为真的很危险。本题考查句型。「V+てしまう」完成体,一般表示该动作所产生的结果是令人不愉快的事情;「V+ようとする」表示努力尝试做某一行为,“想~”;「Vた+ところだ」表示动作或事件刚刚结束;“刚刚”;「V基本形+ところだった」表示险些造成某种结果,或达到某种程度,“(差一点)就要~了”。故选D。35.腰に痛みがある、激しい運動をしないでください。A.うえに B.うちに C.うちは D.ところに【答案】C【解析】【详解】句意:腰部疼痛期间,请不要做剧烈运动。本题考查句型。「~うえに」:加之,而且……。「名词+の;用言连体形うちに」:①趁着;②正在……时候(不知不觉地)……。「名词+の;动词ているうちは」:在……期间,(一直)……。「动词连体形ところに」:正要……的时候。故选C。36.彼クラスの担任はあってもなくてもよい職だ。A.に対して B.にとって C.にかんして D.にともなって【答案】B【解析】【详解】句意:对他来说,班主任是可有可无的职业。本题考查句型。「~に対して」:①对于,后面多接动词,措施等内容;②与……相对;「~にとって」:对……来说,后面多接形容词,评价性的内容;「~に関して」:关于;「~にともなって」:随着。故选B。37.先週見た映画は、実際にあった話作られたそうだ。A.をつうじて B.をとわず C.をもとに D.をこめて【答案】C【解析】【详解】句意:上周看的电影,据说是根据真实的故事制作的。本题考查句型。「を通じて」表示“通过~”,一般前者为某种媒介、手段或方式;「を問わず」表示非限制条件,“不论”,经常接「学歴」「男女」「性別」「国籍」「経験」「有無」等词后;「をもとに」表示“以~为参考,以~为基础”;「をこめて」表示对某事倾注某种情感,“倾注”。故选C。38.夜中までゲームをしていたので、今日は。A.眠くないではいられない B.眠いものではないC.眠くてはいられない D.眠くてしょうがない【答案】A【解析】【详解】句意:因为一直玩游戏到半夜,今天困得不得了。本题考查句型。「~ないではいられない」:不由得……,禁不住……。「~ものではない」:不应该……。「~てはいられない」:不能……。「しょうがない」:没办法。故选A。39.谷崎潤一郎の小説はみんなの言っている理解しやすくない。A.あまり B.ほど C.しか D.ばかり【答案】B【解析】【详解】句意:谷崎润一郎的小说并没有大家说的那么容易理解。本题考查副助词。「あまり~ない」:不太……,不怎么……;「ほど」:表示比较的基准,「AはBほど~ない」为固定句型,表示A不如B……;「~しか~ない」:表示限定,只……;「ばかり」:表示大概的程度、数量,大约、左右。故选B。40.日本では入学式が普通に行われます。A.8月 B.9月 C.3月 D.4月【答案】D【解析】【详解】句意为‘在日本,入学典礼一般在4月举行。’本题考查文化常识。日本入学典礼一般在4月举行。故选D。第三部分阅读理解(共20小题:每小题分,满分50分)阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(一)「汚いから部屋を片付けなさい」と母に注意された私はイライラして、散らかった部屋の中から大声で、「今は無理。忙しいからできない」と言い返してしまいました。(ア)母は厳しい口調で「今すく片付けなさい」と私を叱り、一歩も譲らない様子だったので、私はしかたなく部屋を片付けることにした。散らかしすぎた私の部屋は、読み終わった本や漫画、勉強道具が床一面に広がり、足の踏み場もないほどでした。机の上も物が積み重なり、どこから手をつけたらよいか分かりません。私は母への文句をつつ言いながら、片付け始めました。(イ)、出しばなしだった物が元の場所に収まったところ、気づくと私のイライラした気持ちは消えていました。そして、嫌々やっていたはずの片付けに、いつの間にか夢中になっていたのです。掃除機をかけ、部屋の空気を入れかえて、拭き掃除もしました。整ったペッドに座って、すっかりきれいになた部屋を見ていると、さっきまであんなに腹を立てていた(生气,烦)ことが不思議なくらい落ち着いていて、すっきりしました。41.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.これからB.するとC.さらにD.あるいは42文中に「部屋を片付けることにした」とあるが、それはなぜか。A.暇だったからB.部屋が散らかっていたからC.母に厳しく叱られたからD.母の手伝いをしたかったから43.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.それではB.そこでC.つまりD.ところが44.文中に「夢中になっていた」とあるが、その意味はどれか。A.夢を見ていたB.夢の中で悟っていたC.好きになっていたD.慣れるようになっていた45.筆者がこの文章で最も言いたいことは何か。A.自分の部屋は自分で掃除すべきだ。B.日本の親は子どもに口を出しすぎる。C.部屋の掃除は気持ちをすっきりさせる。D.自分の部屋を片付けないと、親に怒られる。【答案】41.B42.C43.D44.C45.C【解析】【分析】文章大意:“因为很脏,收拾房间”被妈妈提醒的我很烦躁,从乱七八糟的房间里大声说:“现在不行。因为太忙了,所以做不到。”于是,母亲用严厉的语气斥责我说:“现在收拾一下。”一步也不让,我只好收拾房间。我的房间太乱了,看完的书、漫画、学习工具堆满了地板,连立足之地都没有。桌子上也堆满了东西,不知道该从哪里着手。我一边抱怨着妈妈,一边开始收拾。然而,当原本乱放的东西收回到原来的地方时,回过神来,我的焦躁情绪已经消失了。然后,不知不觉中迷上了本应该已经很讨厌的收拾。我用吸尘器打扫了房间,换了房间的空气,还擦了卫生。坐在整齐的床上,看着已经完全干净了的房间,刚才那么生气的事不可思议地平静了下来,心情变得舒畅了。【41题详解】A今后;B于是;C更加;D或者。前文提到作者对妈妈大声说因为忙,不能收拾房间。后文提到妈妈用严厉的语气斥责作者。前项的动作导致了后项事项的发生。故选B。【42题详解】由原文「母は厳しい口調で「今すく片付けなさい」と私を叱り、一歩も譲らない様子だったので」可知,因为作者被母亲严厉地斥责,所以只好收拾房间。故选C。【43题详解】A那么;B因此;C也就是说;D但是。前文提到作者一边抱怨着妈妈,一边开始收拾。后文提到当原本乱放的东西收回到原来的地方时,回过神来,作者的焦躁情绪已经消失了。前后文属于转折关系。故选D。【44题详解】A做了一个梦;B在梦中领悟到;C喜欢上了;D习惯了。「夢中になっていた」意思为:沉迷、入迷。C选项意思接近。故选C。【45题详解】通过文章最后一段叙述作者收拾好房间的心境变化,焦躁情绪消失了,心情愉悦。可以知道作者想表达收拾房间可以让身心舒畅。故选C。(二)祖父のことが頭に浮かびました。同じ町に住む祖父は81歳です。私たち小学生のために、登校時の見守りポランティアとして交差点に10年近く立ってくれています。長い道程を歩き、交差点に立つ祖父が見たるとほっとします。そう感じるのは私の祖父だからではありません。暑い日も大雨の日も、私たちより先に行って立ってくれているという安心感から来るのだと思います。「おっちゃん」とか「りさのじいちゃん」とか今何時ですか」とか聞こえる時があります。その子たちも祖父に安心感を持っているのだと思います。ある日、祖父と私が一緒に出かけていました。前からお化粧も服装も少し派手な感じのする若い女の人が歩いてきました。すると、すれ違う(擦肩而过)時、「こんにちは」と笑顔で挨拶をしました。(ア)。最初の印象と違って、女の人の笑顔がとても素敵でした。私が「知り合い?」と尋ねると、祖父は「りさの小学校の人だった。あの子も交差点を通って学校に行ってたよ」と教えてくれました。その人もきっと小学生の時、私と同じような気持ちだったのではないでしょうか。だから大人になっても祖父のことを覚えていたのだと思います。人と人のつながりが素敵に感じて心が暖かくなりました。46.文中に「交差点に立つ祖父が見たるとほっとします」とあるが、その理由はどれか。A.祖父が同し町に住んでいてくれているからB交差点に立っている人が私の祖父だからC.祖父に見守ってもらって、安心しているからD.ほかの子たちも祖父に安心感を持っているから47.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.不安になりました。B.びっくりしました。C.嫌な気持ちになりました。D.腹が立ちました。48.文中の若い女の人は誰か。A.見守リボランティアB.祖父の生徒C.筆者の間D.筆者と同じ学校の人49.文中の若い女の人に対して、筆者はどう考えているのか。A.どこかで会ったことがあるような気がした。B.最初の印象と同じで、笑顔が素敵な人だった。C.小学生の時、私と同じような気持ちを持っていなかったと思うD.祖父に安心感をもらっていたので、大人になっても覚えていたと思う。50.この文章にテーマをつけるなら、最も適当なものはどれか。A.つながりの大切さB.家族のありがたさC.ポランティアの必要性D.高者の社会貢献【答案】46.C47.B48.D49.D50.A【解析】【分析】文章大意:我想起了祖父。住在同一个城市的祖父81岁。为了我们小学生,作为上学时的守护志愿者,在十字路口站了将近10年。走了很长的路,我看到站在十字路口的祖父就放心了。我这么觉得并不是因为我的祖父。我想是出于对无论是炎热的日子还是大雨的日子,都会站在我们前面的祖父的安全感。有时会听到“大叔”、“理佐的爷爷”、“现在几点了?”之类的。我想那些孩子也对祖父有安全感。有一天,爷爷和我一起出门。从前面就走过一个化妆和服装都觉得有点华丽的年轻女子。于是,擦肩而过的时候,她打招呼笑着说了声“你好”。我感到吃惊。和最初的印象不同,女人的笑容非常好看。我问:“是熟人吗?”于是,祖父说:“是理佐的小学的人。那个孩子也是通过十字路口去学校的。”那个人在小学的时候,一定也是和我一样的心情吧。所以我想即使长大了也记得祖父。我感觉人与人之间的联系很棒,心里暖暖的。【46题详解】由原文「そう感じるのは私の祖父だからではありません。暑い日も大雨の日も、私たちより先に行って立ってくれているという安心感から来るのだと思います。」可知,作者是因为祖父无论是炎热的日子还是大雨的日子,都会站在大家前面,有安全感,所以看到站在十字路口的祖父就放心了。故选C。【47题详解】A变得不安了。B感到吃惊。C心情变得厌烦了。D生气了。前文讲到一位打扮漂亮的年轻女子擦肩而过的时候,突然打了招呼,笑着说了声“你好”。可知作者当下感到吃惊。故选B。【48题详解】由原文「私が「知り合い?」と尋ねると、祖父は「りさの小学校の人だった。あの子も交差点を通って学校に行ってたよ」と教えてくれました。」可知,年轻女子是和作者读同一所小学的人。故选D。【49题详解】由原文「その人もきっと小学生の時、私と同じような気持ちだったのではないでしょうか。だから大人になっても祖父のことを覚えていたのだと思います。」可知,作者觉得那位年轻女子和作者一样,在祖父身上获得了安全感,所以即使长大了也记得祖父。故选D。【50题详解】由原文「人と人のつながりが素敵に感じて心が暖かくなりました。」可知,作者觉得人与人之间的联系、羁绊是美好、重要的。故选A。(三)動物園で働く前、僕は動物園に対して、「ちょっと不愉快だな」と思っていた。子供の頃、あんなに生き物に熱中していたのに、動物園に行っても、(ア)。「なんでこんなところに閉じ込めておくのだろう。つまらないな」という感覚で見ていたからである。家の近くの雑木林や空き地など、もっと手の届く範囲で生き物を直に見ていたから、檻の中に入っている動物に価値を見いだせなかったのだと思う。動物園の獣医になってから、この見方も変わった。野生動物はペットと違って、「食うか、食われるか」の連鎖の中でお互いがギリギリのところで生きている。動物園の動物たちは、まずその恐怖から解放されるということを知ったからである。僕たちは、電車に乗るとすぐに、他種の生き物にパクッと食われたり、歩いていたら突然、巨大な鳥に攫われたりしないから、その恐怖を実感できない。しかし、野生では4年しか生きられないエゾリス(松鼠)が、動物園では12年も16年も生きる。キリン(长颈鹿)が座って寝る。野生では考えられないことだ。自然界でキリンが座って寝ていたら、すぐに狙われてしまうだろう。動物園の動物たちは、その個体だけで言うのなら、決して「かわいそう」ではない。安全と食料が保証されているのは、彼らにとってはパラダイス(天堂)といってもいいほどだ。「かわいそう」だと思うのは、野生に生きていない(イ)の一方的な感情だと言っていい。51.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.悪かった B.楽しかった C.悲しくなかった D.楽しくなかった52.文中の「考えられないこと」とは何か。A.電車に乗った時、他種の生き物に食われることB.エゾリスが16年も生きることC.キリンが座って寝ることD.檻の中に閉じ込められること53.文中に「決して『かわいそう』ではない」とあるが、そう言った理由として、正しくないのはどれか。A.安全が保証されるから B.恐怖から解放されるからC.食べ物が提供されるから D.檻に閉じ込められたから54.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.人間 B.動物 C.自然界 D.動物園55.筆者はどんな仕事をしているか。A.医者 B.獣医 C.作家 D.飼育員【答案】51.D52.C53.D54.A55.B【解析】【分析】本文讲述了作者对动物园里动物看法的前后变化。在作者从事动物园兽医这份工作之前,作者觉得关在动物园里的动物很可怜,但成为兽医后渐渐认识到野生动物和宠物的不同,野生动物会面临更多危险,随时可能会被吃掉。比如野生松鼠只能存活4年,但在动物园里的松鼠却能存活长达12年,16年。在动物园里的长颈鹿可以坐着睡觉,但在野外生存的长颈鹿是根本无法想象的。比起野生的动物,在动物园里的动物的安全和食物可以得到很好地保证,所以作者觉得认为动物园里动物可怜的,是没有野外生活经历的人类单方面的情感。【51题详解】从文中「なんでこんなところに閉じ込めておくのだろう。つまらないなという感覚で見ていたからである。」作者感慨动物们为什么会被关在这里,觉得动物们关在这里并不愉快,去动物园观看觉得很无聊,所以即使去动物园,也并不开心,故选D。【52题详解】文章提到「キリン(长颈鹿)が座って寝る。野生では考えられないことだ。自然界でキリンが座って寝ていたら、すぐに狙われてしまうだろう。」在动物园里长颈鹿可以坐着睡觉,这是野生长颈鹿无法想象到的,因为在野生环境中坐着睡觉的话,很快会受到其他动物的攻击,故选C。【53题详解】本题要求选择不正确的一项。ABC三项都是前文所提到的对于生活在动物园里动物比较有优势的方面,故选D。【54题详解】根据文中内容「かわいそうだと思うのは、野生に生きていない人間の一方的な感情だと言っていい。」觉得关在动物园里可怜的,是没有在野外生活过的,没有体会到野外生存环境恶劣的人类单方面的情感,故选A。【55题详解】根据文中「動物園の獣医になってから、この見方も変わった。」,可知作者从事动物园里的兽医工作,故选B。四私たちはだれも、物心がつく過程で、何が正しいか、何が間違っているかの判断を、知らず知らずのうちに教えられ、身につけてきました。大きく言ってそれは、その当時の社会の、物事に対する判断を示しています。しかしその判断が本当に正しいかどうか、それを疑うところから心の目覚めというものが始まります。ガリレオ・ガリレイは、太陽が地球の周りを回っているという天動説に疑いを持ちました。だから彼は社会の迫害を受けました。それでも、「地球が回っている」とつよやか(小声自言自语)なければならなかったのです。その意味では、今まである考え方に素直に従うということは、必ずしも美であるとは言えません。その時には、「人間は、習俗の奴隷」であるかもしれません。(ア)逆に、日常の生活で、私たちを縛っている法律とか習慣とか道徳とかに疑いの目を向けてゆくことが、人間を本当に自由し、歴史を進歩させてゆく方向につながるかもしれません。私が、もう二十年も前に、初めて『福翁自伝』を読んだとき一番強く教えられたのは、この点でした。福沢諭吉青年の疑いの心や精神の目覚めは、私の心を躍らせるのに十分なものがありました。56.筆者が言う「大きく」はどういう意味かA.大人的B.広くしてC.客観的にD.誇張して57.文中に「彼は社会の迫害を受けました」とあるが、なぜか。A.彼は太陽が地球の周りを回っていると思っているからB.彼は今までの考えに素直に従っているからC.彼は太陽が地球の周りを回っているのを疑っているからD.彼は美徳がないから58.文中の「奴隷」の指すものはどれか。A.売り買いされる者B.社会の底にいる者C束縛されている者D.不自由者59.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.むしろBもちろんC.またはD.たとえば60.文中の「この点」の指すものはどれか。A.その時の人間がある考え方に素直に従うことB.法律とか習慣とか道徳とかに縛られることC.地球が太陽の周りを回っていることD.疑いの目は歴史の進歩につながるかもしれないこと【答案】56.B57.C58.C59.A60.D【解析】【分析】本文难度偏高。主要

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论