南开大学外国语学院253二外日语历年考研真题及详解合集_第1页
南开大学外国语学院253二外日语历年考研真题及详解合集_第2页
南开大学外国语学院253二外日语历年考研真题及详解合集_第3页
南开大学外国语学院253二外日语历年考研真题及详解合集_第4页
南开大学外国语学院253二外日语历年考研真题及详解合集_第5页
已阅读5页,还剩210页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

目录2012年南开大学外国语学院253二外日语真题及详解2011年南开大学外国语学院253二外日语真题及详解2010年南开大学外国语学院253二外日语真题及详解2009年南开大学外国语学院253二外日语真题及详解2008年南开大学外国语学院253二外日语真题及详解2007年南开大学外国语学院253二外日语真题及详解2006年南开大学外国语学院253二外日语真题2005年南开大学外国语学院253二外日语真题2004年南开大学外国语学院253二外日语真题2003年南开大学外国语学院253二外日语真题2012年南开大学外国语学院253二外日语真题及详解問題一、_______の言葉は、どう読みますか。A、B、C、Dから一番いいものを一っ選んで答えなさい。答えは記号で解答用紙に書きなさい。(10点)1.楽天企画①の課長がいらっしゃいました。①企画AかがくBかかくCきかくDきがく2.北京のような大都市では、家賃②が高くて大変だ。②家賃AかちんBやちんCかひんDかぎん3.湯気③で目の前がぼんやりする。③湯気AとうきBとうけCゆきDゆげ4.おいしいし、手軽④だし、私は冷凍食品をよく食べます。④手軽AてがるBてかるCしゅけいDしゅがる5.近所⑤で事故があったらいしです。⑤近所AきんしょBきんじょCこんしょDこんじょ6.監督⑥は選手を走らせます。⑥監督AかんとくBかんどくCかんどDかんどう7.これは中国清⑦の時代の建物です。⑦清AせいBぜいCちんDしん8.給料⑧は一か月25万円ちょっとです。⑧給料AぎゅうりょうBきゅりょうCきゅうりょうDぎゅうりょ9.どこの出身⑨ですか。⑨出身AしゅっしんBしゅしんCしゅうしんDしゅつしん10.私が浴衣⑩を作ります。⑩浴衣AゆいBゆういCゆかたDゆがた間題二、___の言葉は、漢字でどう書きますか。A、B、C、Dから一番いいものを一つ選んで答えなさい。答えは記号で解答用紙に書きなさい。(10点)1.この季節は、どのこうらくち①も人でいっぱいですよ。①こうらくちA高楽知B高楽地C公楽地D行楽地2.びょういん②へ行きました。②びょういんA病院B美用院C美容院D票印3.つごう③が悪いです。③つごうA都合B通告C通行D都行4.ごぶさた④しています。④ぶさたA歩沙汰B無沙汰C不沙汰D部沙汰5.この機械のそうさ⑤はすごく簡単です。⑤そうさA捜査B走査C宗佐D操作6.係の人に切符をこうかん⑥してもらいました。⑥こうかんA交換B高官C公館D好感7.こううん⑦というものはいつ訪れるか分かりません。⑦こううんA港運B幸運C行雲D光雲8.あのかしゅ⑧は日本でとても有名なんです。⑧かしゅA歌手B家主C課首D家守9.書道にきょうみ⑨があります。⑨きょうみA京味B経美C強身D興味10.いざかや⑩でビールを飲んでいます。⑩いざかやA居酒屋B酒屋C居座家D居坐屋問題三、次の文の()には何を入れたらいいか、選択肢の①~⑩の外来籍から一番適当なものを一つ選んで、その番号で解答用紙に書きなさい。(10点)1.風が非常に強いために、野外()は中止です。2.毎日メールを()します。3.今、()中なんです。4.壁に()が掛けてあります。5.飛行機は()ほど速くないです。6.この車は有名な()によって設計されました。7.この()はとても書きやすいです。8.()が重いので一人で運べません。9.今年も()は増えないでしょうね。10.()でアルバイトをします。①コンサート②デザイナー③チェック④ボーナス⑤ダイエット⑥ボールペン⑦スーツケース⑧ヘリコプター⑨カレンダー⑩コンビニ問題四、次の文の()の中の言葉を適当な活用形にして、文を完成しなさい。答えは解答用紙に書きなさい。(10点)1.理恵さんの説明を(静かです→)聞いています。2.手紙を(読みます→)、びっくりしました。3.シャワーを(する→)から、プールに入ってください。4.明日銀行にお金を(返します→)なければなりません。5.三人でコ-ヒーを(飲む→)ながら話しています。6.子供は(大きい→)なりました。7.スペイン語を(話します→)ことができますか。8.この野菜は新鮮で(美味しい→)そうに見える。9.公園に(きれいだ→)紅葉があります。10.(疲れます→)時、ゆっくりお風呂に入ります。問題五、次の文の(①②)から正しいものを選んで、その番号で解答用紙に書きなさい。(10点)1.仕事が忙しくて、休日も(①ずいぶん②ほとんど)休めませ2.雨がやんで、空が(①とうとう②だんだん)明るくなってきん。ました。3.探していた小学校時代の友達に(①とうとう②どんどん)会うことができました。4.彼は中国語は(①もちろん②どんどん)日本語、英語、フランス語も話せます。5.世界の鉄道はく①どんどん②すっかり)スピードが速くなっています。6.京都は(①かつて②さっき)日本の首都だった。7.詳しいこと(①については②の代わりに)、まだ分かっていません。8.夏休みに(①とにかく②あちこち)旅行に行きました。9.和語とは(①もともと②なかなか)日本語にあった言葉だ。10.丁寧に掃除したので、部屋が(①すっかり②ほとんど)きれいになりました。問題六、下の文の()には何を入れたらいいか、次の選択肢の①~⑩の言葉から一番適当なものを一つ選んで、その番号で解答用紙に書きなさい。(10点)1.あの人なら()約束を守ってくれるだろう。2.自分の意見を()まとめて発表してください。

3.町を開発する計画()、新しい道や高層ビルができました。4.今年の冬は予想した()暖かかったです。5.電車の中でハンカチを拾ってくれた人は、()この写真の人だ。6.故障が少ない()A社の製品のほうがいいでしょう。7.たくさんいる力士()、横綱になるのは一人か二人くらいしかいません。8.明日は()早く集合してください。9.病気になったのを()、田舎に引っ越したいと思うようになりました。10.次の会議では()問題を取り上げる予定だ。①きっかけにして②以上に③のうち④に基づいて⑤という点から⑥たしか⑦きっと⑧簡潔に⑨できるだけ⑩具体的な問題七、次の中国語を日本語に訳しなさい。(20点)1.最近很忙,没正经吃过一顿饭。2.经常做运动的人不容易发胖。3.看到这样的景色,你就会感觉这是来到了日本。4.从大盘中取菜时,使用公筷被视为正规礼节。5.这是源于鸡肉和鸡蛋是母子关系而得名。6.说是会说日语,也不过就是会点简单的问候而已。7.如果您有时间的话,请到那边的房间慢慢欣赏吧。8.这个月的工资比预想的要少,很失望。9.日本人鞠躬比握手更普遍。10.这条单轨铁路是去年刚开通的。問題八、次の日本語を中国語に訳しなさい。(20点)1.この雑誌は20代の女性を中心とする若者に読まれています。2.高級ホテルとスター。きっと話題になると思います。3.薬を飲んだおかげか、1日で熱が下がりました。4.先週行われた結婚式では、有名なアナウンサーが司会を務めました。5.私の英語は下手で、高さんとは比べものになりません。6.山下さんは希望通り大学院に進学しました。7.バーゲン会場では、つい何でも買いたくなります。8.本のとおりに作っても、なかなかうまくできないんです。9.東大合格ですか。さすが田中さんの息子さんですね。10.渡辺さんはスキーがあんなに上手ですから、初心者のはずがありません。

参考答案及解析問題一、_______の言葉は、どう読みますか。A、B、C、Dから一番いいものを一つ選んで答えなさい。答えは記号で解答用紙に書きなさい。(10点)1.C句意:乐天规划部的课长来了。2.B句意:像在北京这样的大城市里,房价高得吓人。3.D句意:热气使得我眼前一片模糊。4.A句意:我经常吃冷冻食品,因为既好吃又方便。5.B句意:附近好像发生交通事故了。6.A句意:领队让选手们跑步。7.A句意:这是中国清代的建筑。8.C句意:一个月的工资只有25万日元。9.A句意:你是哪里人?10.C句意:我做浴衣。間題二、___の言葉は、漢字でどう書きますか。A、B、C、Dから一番いいものを一つ選んで答えなさい。答えは記号で解答用紙に書きなさい。(10点)1.D句意:这个季节,哪里的景点都挤满了人。2.A句意:我去了趟医院。3.A句意:不是很方便。4.B句意:好久不见。

5.D句意:这台机器的操作相当简单。6.A句意:我请主管的人帮我换了票。7.B句意:不知道幸运女神何时降临。8.A句意:那位歌手在日本非常有名。9.D句意:我对书法很感兴趣。10.A句意:正在小酒馆喝啤酒。問題三、次の文の()には何を入れたらいいか、選択肢の①~⑩の外来籍から一番適当なものを一つ選んで、その番号で解答用紙に書きなさい。(10点)1.①句意:因为风太大,所以露天音乐会中止了。2.③句意:每天查收邮件。3.⑤句意:现在正在减肥。4.⑨句意:墙上挂着日历。5.⑧句意:飞机没有直升机那么快。6.②句意:这辆车是由一位有名的设计师设计的。7.⑥句意:这支圆珠笔非常的好写。8.⑦句意:这只旅行箱太重了,我一个人提不动。9.④句意:今年的奖金估计也不会涨吧。10.⑩句意:在便利店打工。

問題四、次の文の()の中の言葉を適当な活用形にして、文を完成しなさい。答えは解答用紙に書きなさい。(10点)1.静かに句意:正在静静地听理惠小姐的解释。形容动词修饰用言,应在词干后面加「に」。2.読んで句意:读完信,我惊呆了。用动词的中顿形「て」,表示动作相继发生。3.して句意:请您在沐浴之后再进入游泳池。表动作先后,用「……てから」。4.返さ句意:明天,必须还钱给银行。「动词未然形+なければならない」,意为“必须,应该”。5.飲み句意:三个人一边喝咖啡一边聊天。「动词连用形+ながら」一边……一边……。6.大きく句意:孩子都长大了。形容词修饰用言,在词干后面加「く」。7.話す句意:你会说西班牙语吗?「动词原形+ことができる」,表具有某种能力。8.美味し句意:这青菜看起来既新鲜又好吃。「形容词或形容动词的词干+そう」看起来,表样态。形容词的词干为去掉「い」的那部分。9.きれいな句意:公园里有很漂亮的红叶。形容动词修饰名词时,需在词干后面加「な」。「きれい」以「い」结尾,看似是的形容词,但是它是形容动词。10.疲れた句意:累了的时候就洗个澡。虽然「時」的意思

是“在……的时候”,「动词过去形+時」,表示前项动作先于后项动作,应理解为“在……之后再……”。「动词原形+時」后项动作先于前项动作,“在……之前先……”。問題五、次の文の(①②)から正しいものを選んで、その番号で解答用紙に書きなさい。(10点)1.②句意:工作太忙,假日也几乎不休息。「ほとんど」大致;几乎,表示程度高。常与表否定的连用,意为“几乎不……”。「ずいぶん」相当,非常;不像话。2.②句意:雨停了,天空慢慢变得明亮起来。「だんだん」逐渐;一样一样地做。这里是“逐渐”的意思,常用来表变化趋势。「とうとう」终究,到底。3.①句意:终于见到了一直在寻找的上小学时的朋友。「とうとう」终究,到底,表结果。「どんどん」接二连三的;顺利;热火朝天;咚咚。4.①句意:中文自不必说,他连日语、英语、法语都会。「……はもちろん、……も……」自不必说,还……也,前面先举出程度稍低的事物,重点在后面程度更高的事物。慢慢;大量。「どんどん」接二连三的。5.①句意:全世界的铁路正在逐渐提速。「どんどん」接二连三的;顺利;热火朝天;咚咚。这里是“进展地顺利”的意思,常用来表示某事物的发展态势非常好。「すっかり」完全,彻底地。6.①句意:京都过去曾是日本的首都。「かつて」曾经。「さっき」刚才。

7.①句意:详细情况,还不是很清楚。「について」关于。「の代わりに」代替;但是。8.②句意:暑假的时候,到出处去旅行。「あちこち」到处;颠倒。9.①句意:和语,是日语原本就有的语言。「もともと」原原本本;不赔不赚。「なかなか」相当;几乎不。10.①句意:因为打扫得很认真,所以房间变得非常干净。「すっかり」完全;已经。这里是的“完全”意思,表示程度高。「ほとんど」大致;几乎,表示程度高。常与表否定的连用,意为“几乎不……”。問題六、下の文の()には何を入れたらいいか、次の選択肢の①~⑩の言葉から一番適当なものを一つ選んで、その番号で解答用紙に書きなさい。(10点)1.⑥句意:那个人的话,也许会信守承诺吧。「たしか」有“确实;确切;可靠;也许,大概”几个意思,这里与「だろう」连用,取其“也许”之意,意为“也许……吧”,表推测。2.⑧句意:请把自己的意见简明扼要地总结一下后发表。「簡潔に」简明扼要地。3.④句意:根据城镇开发的计划,建起了新的道路和高楼。「……に基づく」根据……。4.②句意:今年冬天比预料中的暖和。动词、形容词连体形或形容动词、体言的「である」形+「以上」,意为“超过”。5.⑦句意:在电车上为我捡起手帕的,一定是这张照片里的这个

人。「きっと」表非常肯定的推断,或者强烈的意志。6.⑤句意:从毛病少这一点来看,A公司的产品更好些吧。「……という点から」从……方面来判断。7.③句意:在众多的力士当中,能成为横纲的只有一两个人。「……うち」在……当中,表范围。8.⑨句意:明天请尽量早点集合。「できるだけ……」尽量……。9.①句意:因为生了一场病,我开始想搬回乡下住了。「……をきっかけに」以……为契机。10.⑩句意:下次会议准备提出一些具体的问题。「具体的な」具体的。另外,「具体的に」为“具体地”的意思。問題七、次の中国語を日本語に訳しなさい。(20点)1.最近は忙しいので、一度もろくに食事をしたことがない。(重点考察的是「……たことがある/ない」句型。“一次没做过”译为「一度」。“正经地”应译为「ろくに」,该词比较少见,若考生没想到这个词,可换一种简单点的说法「よく」。)2.よく運動する人なら、太りにくい。(「动词连用形+にくい」难以。)3.こんな景色を見ると、日本に来たような感じがする。(「……ような感じがする」感觉好像……,前面接连体形。)4.大皿から料理を取る時、取り箸を使うことは正式の作法だと考えられる。

(这一句中生词较多。大盘「大皿」。公筷「取り箸」。正规「正式」。礼节「作法」或「礼儀」。“被认为”需使用被动态「られる」。)5.これはトリ肉と卵との親子の関係に名付けられたものだ。(主要考察「名付ける」这一单词的特殊用法。“因……而得名”为「……に名付けられる」。)6.日本語ができても、ただ簡単なあいさつだけだ。(“只不过”「ただ……だけだ」,或者「たった……にすぎない」。)7.お時間がよろしければ、そちらの部屋へごゆっくり楽しんでください。(考察敬语的使用。有时间一般说成「時間がある」,但要变成敬语的话,需用「よろしい」,而且要使用「ば」这一假设语气。这已变成一种固定用法。)8.今月の給料は思ったより少なくてがっかりした。(考察比较句型「……より」。“预想”可用「思う」或者「予想」。“失望”可用「失望」,但「がっかり」更地道。9.日本人では握手より、辞儀の方がもっと普通だ。(本句也考察比较句型「……より……方が……」与……相比,……更……,“普遍”用「普遍」的话,略显生硬,因为它是书面语。)10.このモノレ—ルは去年開通したばかりだ。(重点考察「动词た+ばかり」句型,意为“刚刚”。)

問題八、次の日本語を中国語に訳しなさい。(20点)1.这本杂志的读者主要是二十岁女性为主的年轻人。(日语中经常使用被动态。翻译时将被动语态改成主动态,更符合中文的表达习惯。所以不译为“被年轻人读”。)2.高级酒店和明星。我想那一定会成为大家的话题的。(「話題になる」成为人们热议的话题。)3.也许是因为吃了药,一天下来烧就退了。(「おかげ」多亏了。「か」表示不确定)4.上周参加的婚礼上,是一名有名的播音员做的司仪。(「司会を務める」担当主持。)5.我的英语很差,不能跟小高比。(「比べものにならない」不可同日而语。)6.山下如愿考上了研究生。(「希望通り」如愿。)7.在降价处理大卖场,总是一不小心就什么都想买。(「つい」不知不觉;不由得。)8.即使照着书做,也做得不怎么好。(考察让步状语从句「……ても……」即使……也……。「なかなか」(不)容易。)9.考上东京大学了?真不愧是田中的儿子啊!(「さすが」真不愧是,果然是。常用来表达赞美之情。)

10.渡边滑雪划得那么好,肯定不可能是初学者。(「はずがある/ない」表示一种可能性。)

2011年南开大学外国语学院253二外日语真题及详解問題一、________の言葉は、どう読みますか。A、B、C、Dから一番いいものを一つ選んで答えなさい。答えは記号で解答用紙に書きなさい。(10点)1.日本へ①留学しからアルバイトをして②生活費を③稼ぐことにした。①留学AりゅがくBりゅうがくCりょうがくDるがく②生活費AさいがつしBすいけつひCせいかつひDせいはつひ③稼ぐAいそぐBかせぐCかつぐDつむぐ2.木村さんは交通④事故の⑤相手の⑥運転手を⑦訴えた。④事故AじこBじこうCことこDじいこう⑤相手AそうていBあいていCあいてDあいしゅ⑥運転手AうんこてBうんでんてCうんてんしゅDうてしゅ⑦訴えAうったえBうっえCそなえDこたえ3.⑧銀行は⑨駅を⑩出てすぐ⑪右です。⑧銀行AぎんこBぎんこうCきんこDきんこう⑨駅AえきBうちCてらDえぎ⑩出てAててBでてCたしてDだして⑪右AみぎBみきCひたりDひだり4.⑫毎日⑬電車で⑭学校へ行きます。⑫毎日AまいにちBめいにちCまいひDまいつき⑬電車AでんしやBでんしゃCてんじやDでんしょう⑭学校AがっくこBかっこうCがっこうDがくこう5.東京では⑮往復5時間くらいかけて⑯通勤するサラリーマンは⑰珍しくない⑮往復AおうふくBおおふくCおふくDおうふ⑯通勤AついきんBつうきんCつうきDとうきん⑰珍しくAすずしくBうつくしくCめずらしくDはずかしく6.中国の経済は⑱著しい⑲発展を⑳遂げた。⑱著しいAちょしいBいちずるしいCいちじるしいDちょうしい⑲発展AはてんBはいてんCはってんDはっでん⑳遂げたAとげたBしげたCかげたDあげた問題二、________の言葉は、漢字でどう書きますか。A、B、C、Dから一番いいものを一つ選んで答えなさい。答えは記号で解答用紙に書きなさい。(10点)1.①れきしに②きょうみがある人が多いので、中国を③りょこうする④がいこく人が増えてきました。①れきしA力史B歴史C暦史D歴誌②きょうみA京味B興身C興味D共味③りよこうA旅行B良好C良港D旅好④がいこくA異国B外国C害国D開国2.日本では⑤へやを⑥しょうじで⑦くぎっているため簡単に⑧とりはずすことができます。⑤へやA平野B火屋C親D部屋⑥しょうじA商事B障子C小事D少路⑦くぎってA釘ってB区議ってC隔ってD区切って⑧とりはずすA取り外すB採り外すC鳥外すD撮り放す3.⑨わかい⑩むすめがバスに乗って、⑪いけばなを⑫ならいに行きます。⑨わかいA和解B若居C若いD年軽い⑩むすめA女子B女児C結目D娘⑪いけばなA池花B生花C池華D活花⑫ならいA傲いB学いC習いD勉い

4.⑬おいしゃさんが薬を⑭のむときの⑮ちゅういについて⑯せつめいしました。⑬おいしゃさんA老者さんBお医社さんC老娑さんDお医者さん⑭のむA飲むB飯むC服むD館む⑮ちゅういA住院B注意C主意D注医⑯せつめいA説名B説銘C説明D設明5.李さんは⑫もくようびの午後、⑱かのじょと一緒に⑲こうえんへ行って桜の写真を⑳とる。⑰もくようびA火曜日B金曜日C土曜日D木曜日⑬かのじよA彼氏B狩野女C彼女D彼助⑲こうへんA講演B公園C公演D広遠⑳とるA撮るB採るC捕るD獲る問題三、次の文の()には何を入れたらいいか、選択肢の①~⑫の外来語から一番適当なものを一つ選んで、その番号で解答用紙に書きなさい。(5点)1.この建物はデザインが()で、形が面白いですね。2.私は()で航空券を買いました。3.来週の()に先生も行かれるそうです。4.()の間、その女優はずっと微笑んでいました。5.暑いので()をつけましょうか。6.地下鉄ができて空港から市内までの()がよくなった。7.学校が休みの間()をするつもりだ。8.()が重いので一人で運べません。9.今年も()が増えないでしょうね。10.昨目、友達と体育館で()をしました。①クーラー②アクセス③インタネット④ユニーク⑤インタビュー⑥ボーリング⑦スーツケース⑧アルバイト⑨ボーナス⑩ハイキング⑪ロビー⑫エスカレータ

問題四、次の文の()の中の言葉を適当な活用形にして、文を完成しなさい。答えは解答用紙に書きなさい。(5点)1.公園に(きれいだ→)紅葉があります。2.明日雨が(降る→)たら、マラソン大会は中止です。3.テレビを(つける→)まま、出かけてしまいました。4.普段よく(勉強する→)ば、いい成績が取れない。5.三人でコーヒーを(飲む→)ながら話しています。6.このモノレールは去年(開通する→)ばかりです。7.少子化が進んで、日本の人口はだんだん(減る→)いくでしょう。8.この野菜は新鮮で(美味しい→)そうに見える。9.子供は庭で(遊ぶ→)でいます。10.あの着物を気に入ったのでちょっと値段が(高い→)ても買いたいです。問題五、次の文の()の中に適当な仮名を一字ずつ書き入れなさい。答えは解答用紙に書きなさい。(10点)1.中国(①)日本(②1)(②2)広いです。2.外国人(③)道(④)聞かれました。3.私は来年、大学(⑤)卒業します。4.友達(⑥)一緒に、サッカーの試合(⑦)見ました。

5.その角(⑧)右(⑨)曲がって行くと銀行があります。6.ここで写真を撮っ(⑩1)(⑩2)いいですか。7.昨日何を食べた(11)忘れました。8.この本は読め(⑫)読む(⑬1)(⑬2)面白いです。9.学校は1月15日(⑭1)(⑭2)21日(⑮1)(⑮2)期末試験です。す。10.森さんの趣味は野球をする(⑯1)(⑯2)です。11.日本語(⑰)中国語(⑱)、どちらが難しいですか。12.美味しい(⑲)、手軽だ(⑳)、私はよく冷凍食品を食べま問題六、下の文の()には何を入れたらいいか、次の選択肢の①~⑩の言葉から一番適当なものを一つ選んで、その番号で解答用紙に書きなさい。(7点)1.()来てくださったのに、お待たせしてすみません。2.眼鏡をかけているあの人は、()大学の先生らしいです。3.普通は自転車で学校へいくが、()バスでいくこともある。4.木村さんは()約束の時間に遅れるので、困る。5.もう遅いので()寝ましょうか。6.昨日学校を休みました。()風邪を引いたからです。7.スミスさんは若くて、きれいで()性格もいいので人気が

あります。8.この間の中華料理は美味しかったですね。()あまり高いので、びっくりしました。9.にぎやかだし、高いビルが多いし、()東京に似ていますね。10.()電車に遅れそうになったが、ぎりぎりで間に合った。11.その宿題を()終わらせました。12.どろぼうが逃げようとする()警察官がつかまえた。13.その靴は()小さいです。このスカートは()いいです。①ちょうど②せっかく③いつも④ときどき⑤ちょっと⑥ところを⑦それにしても⑧なぜならば⑨しかも⑩なんとか⑪そろそろ⑫もう少しで⑬なんだか⑭いかにも問題七、次の言葉から一番適当なものを選んで、それぞれその下の文の()に書き入れなさい。答えはその番号で解答用紙に書きなさい。(8点)1.もしかしたら彼の言うことは本当()。2.さあ、熱い()食べてください。3.鍵をなくしました。()部屋に入れません。

4.田中さんは()人ですか。5.たしか、書類を机の上に置いた()。6.明日の朝は早いのでもう休んだ()。7.まだ子供だ()甘やかしてはいけません。8.今、お風呂に入る()。9.運動したらなんか体が軽くなったような()。10.母の体調を心配して()。11.ピアノを習い始めたといっても、まだ一ヶ月()。12.病気を早く治したいなら、お医者さんの言うことをよく闘く()。13.その本はたぶん木村さんの()。14.あの子はいくら言っても聞かない。本当に()子だね。15.入試試験に落ちたので浪人になる()。16.田中さんは今日来ると言ったので、来ない()。①だから②どんな③かもしれない④はずです⑤だろう⑥感じがする⑦たまらない⑧からといって⑨ほうがいい⑩ところです⑪にすぎない⑫わけがない⑬ことだ⑭ほかはない⑮うちに⑯しようがない問題八、言葉のA、B、Cから適当なもの選んで、その上の文の()に書き入れなさい。答えはその記号で解答用紙に書きなさ

い。1.部屋には机といす()ありません。AしかBだけCのみ2.それは簡単だから、子供()できるでしょう。AとかBならCでも3.藤川先生には、特別の()が感じます。A美味しさB親しさC甘さ4.彼女との約束を()忘れました。AまったくBぜんぜんCすっかり5.雨で、外に出たくなかったので、電話してピザを()もらいました。A買ってB届けて

C届いて6.昨夜、きれいな流れ星が()。A見えたB見かけたC見つけた7.念のため、水を多めに買って()ほうがいいですよ。AあったBおいたCいた8.痩せたいので、明日から毎日運動することに()。AしましたBなりましたCいました9.無理をすると病気になって()よ。AなさいますBしまいますCおきます10.花子さんは田中さんからネックレスを買って()。AあげましたBくれました

Cもらいました11.このボタンを()、電気がつきます。A押すとB押せばC押すなら12.この本は来週の木曜日まで()。A借りますB借りられますC借れます13.ちょっと手紙を出して()。AいきますBいますCきます14.入り口に大きな箱が置いて()、邪魔です。AくれてBしまってCあって問題九、次の文の________のところに何を入れますか。①.②.③.④.から一番いいものを一つ選びなさい。答えはその番号で解答用紙に書きなさい。(8点)

1.冷蔵庫にジュースやお水などが____。①ひやされています②ひやしてあります③ひやしています④ひえてあります2.太郎は何度も中国に____。①来ない②来たことがある③来なかった④来たことがない3.地面が滑るから、どうぞ____。①お注意ください②お注意してください③ご注意してください④ご注意ください4.来月の初めまでには、事務所開設の準備を()。①済みました②済ませました③済ませたい④済みたい

5.寒くなりましたので、風邪を引かない____気をつけてください。①ために②ふうに③ように④みたいに6.先生に言われたことだからやらざるを_____。①いけない②しない③得る④えない7.女の子は可愛いおもちゃが_____。①ほしい②ほしがる③買いたい④ほしかった8.ベルが鳴った_____、生徒たちが一斉に教室から外へ飛び出した。①まま②とたん③ために

④ばかりで9.弟は親にオーストラリアへ留学_____。①させられました②させました③なされました④しました10.昨日入手したばかりの情報をメールでお送り_____。①ございます②いたします③なさいます④くださいます11.田村先生は王府井で北京ダックを_____。①お食べしました②お食べいたしました③いただきました④めしあがりました12.北京の夏は上海_____暑くない。①だけ②でも③しか

④ほど13.先生は学生に新しい歌を_____。①歌ってあげます②歌ってくれます③歌われます④歌わせます14.今月の末_____お金を返さなければならない。①までに②まで③なら④の間15.昨夜、非常に疲れましたから、お風呂にも_____寝ました。①入って②入ってから③入らずに④入らなくて16.大学時代の友達とは5年前に一度会った_________。①ことです②きりです③ほどです

④ばかりです問題十、次の文章を読んで次の間いに記号で答えなさい。(10点)今、私たちはコンピュータを使って遠くに住んでいる人と話をしています。コンピュータを使って送られる手紙をメールと言っていますが、メールで世界中の人々と連絡を取ることができます。忙しいときには大変便利です。先日、オーストラリアに住んでいる友達に手紙をもらいました。嬉しくて、何度も読みました。私はコンピュータを使い始めてから、(①)手紙を書かなくなりました。メールは届くのが速いし、簡単だからです。封筒も切手もいりません。コンピュータがあれば、すぐ送れます。(②)、久しぶりに友達の手紙を読んで、字のあたたかさを感じました。機械の字はどれも同じで、つまらないです。手紙を読みながら、たまにはペンを持って、ゆっくり手紙を書きたいと思いました。1.(①)にどの言葉を書き入れたらいいですか。AいつもB一度C何回もDほとんど2.(②)にどの言葉を書き入れたらいいか。AけれどもBまたCしかもDいつか3.メールというのは何ですか。A切手を貼らない封筒のことです。Bコンピュータが書いた手紙のことです。Cコンピュータを使って送られる手紙のことです。D遠くに住んでいる人と電話で話すことです。4.どうして手紙を書かなくなりましたか。A忙しくて、手紙を読む時間がないからです。B届くのに時間がかかって、面倒だからです。C封筒や切手がないからですDもらっても嬉しくないからです。5.これからどうしようと思っていますか。Aメールのほうが速いので、メールにします。Bペンを持つのは疲れるので、手紙は書きません。C手で書いたものをもらうと嬉しいので、時々手紙を書きます。Dメールはお金がほとんどかからないので、メールにします。

問題十一、次の中国語を日本語に訳しなさい。(20点)1.只要有手机,即使不带现金也可以购物。在便利店买东西也可以用手机支付。2.部长,您先到宾馆办理入住手续呢?还是先去看事务所呢?3.质量的重要性不言而喻,产品名称和设计也非常重要。首先是名称,我们觉得容易理解又简洁,单纯的名称比较好。4.以前在电视啦摄影集中看过,但实地这么一看,规模确实宏大,不愧是世界遗产。5.这是连接机场和北京市区的高速公路,到市内大约30分钟左右。参考答案及解析問題一、________の言葉は、どう読みますか。A、B、C、Dから一番いいものを一つ選んで答えなさい。答えは記号で解答用紙に書きなさい。(10点)1.①B②C③B2.④A⑤C⑥C⑦A3.⑧B⑨A⑩B⑪A4.⑫A⑬B⑭C5.⑮A⑯B⑰C6.⑱C⑮C⑳A

問題二、________の言葉は、漢字でどう書きますか。A、B、C、Dから一番いいものを一つ選んで答えなさい。答えは記号で解答用紙に書きなさい。(10点)1.①B②C③A④B2.⑤D⑥B⑦D⑧A3.⑨C⑩D⑪B⑫C4.⑬D⑭A⑮B⑯C5.⑰D⑬C⑲B⑳A問題三、次の文の()には何を入れたらいいか、選択肢の①~⑫の外来語から一番適当なものを一つ選んで、その番号で解答用紙に書きなさい。(5点)1.④(ユニーク独特)2.③(インタネット网络)3.⑩(ハイキング野餐)4.⑤(インタビュー采访,访谈)5.①(クーラー空调)6.②(アクセス路径,捷径)7.⑧(アルバイト兼职,打工)8.⑦(スーツケース行李箱)9.⑨(ボーナス奖金)10.⑥(ボーリング保龄球)

問題四、次の文の()の中の言葉を適当な活用形にして、文を完成しなさい。答えは解答用紙に書きなさい。(5点)1.きれいな2.降ったら3.つけた4.勉強しなけれ5.飲み6.開通した7.減って8.美味し9.遊ん10.高く問題五、次の文の()の中に適当な仮名を一字ずつ書き入れなさい。答えは解答用紙に婁きなさい。(10点)1.①は;②1よ;②2り(句意:中国比日本面积大。「……は……より」“…比什么怎么样”。)2.③に;④を(句意:被外国人问路了。被动句,指被某人问路。を表示宾语,に提示动作主体。)

3.⑤を(句意:我明年大学毕业。「を」从学校毕业。)4.⑥と;⑦を(句意:和朋友一起看了足球比赛。「と」和……一起;「を」表示动作对象。)5.⑧を;⑨に(句意:在那个拐角向右转就是银行。「を」通过地点和经过的场所;「に」表示动作的结果。)6.⑩1て;⑩2も(句意:可以在这里照相吗?「てもいい」表示也行,也好,许可。)7.11か(句意:忘记昨天吃什么了。「か」表示不确定。)8.⑫ば;⑬1ほ;⑬2ど(句意:这本书阅读越有意思。「……ば……ほど」表示越来越。)9.⑭1か;⑭2ら;⑮1ま;⑮2で(句意:学校从1月15号到21号为期末考试时间。「……から……まで」表示从哪到哪,既可以表示时间也可以表示地点10.⑯1こ;⑯2と(句意:森先生的爱好是打棒球。「こと」表示行为状态。)11.⑰と;⑱と

(句意:日语和汉语,哪个更难?「……と……と」…和…哪一个怎么样。)12.⑲し;⑳し(句意:既美味又方便,所以我经常吃速冻食品。「…し…し」表示多种原因的列举。)問題六、下の文の()には何を入れたらいいか、次の選択肢の①~⑩の言葉から一番適当なものを一つ選んで、その番号で解答用紙に書きなさい。(7点)1.②句意:好不容易来了,却让您等这么久。「せっかく」好不容易,特意。2.⑭句意:那个戴眼镜的人很像大学的老师。「いかにも」看上去非常像。3.④句意:平时都是骑自行车上学的,偶尔也坐公交去。「ときどき」偶尔。4.③句意:木村总是迟到,真让人头疼。「いつも」总是。5.⑪句意:已经很晚了,该睡觉了。「そろそろ」就要,不久。6.⑧句意:句意:昨天没去上学,是因为感冒了。「なぜならば」之所以……是因为……,多与表示原因的「から」连用。7.⑨句意:史密斯小姐既年轻又漂亮,而且脾气又很好,很受大家欢迎。「しかも」而且,又,并且。8.⑦句意:这家的中国菜真好吃,不过价钱太高了,让我吃了一惊。「それにしても」尽管如此,然而,不过。

9.⑬句意:又繁华,又有很多高层建筑,让人觉得很像东京。「なんだか」总觉得,不由得。10.⑫句意:差一点就赶不上电车了,勉勉强强赶上了。「もう少しで」差一点就……。11.⑩句意:这个作业总算是完成了。「なんとか」不管怎么样,设法。12.⑥句意:小偷正要逃跑的时候,被警察抓到了。「ところを」正在……的时候。13.⑤句意:这双鞋有点小,这条裙子正好。「ちょっと」有点,稍微。「ちょうど」正好。問題七、次の言葉から一番適当なものを選んで、それぞれその下の文の()に書き入れなさい。答えはその番号で解答用紙に書きなさい。(8点)1.③句意:或许他说的是真的。「かもしれない」也许,很可能。2.⑮句意:赶紧趁热吃吧。「うちに」趁……的时候。3.①句意:把钥匙弄丢了,所以进不去屋。「だから」所以,表示原因。4.②句意:田中是个什么样的人。「どんな」什么样的,如何的。5.④句意:我确实是把书放在桌子上了。「はずです」表示的确,确实。

6.⑨句意:明天早上要早起,今天还是早点睡吧。「ほうがいい」表示劝告,最好是……,还是……为好。)7.⑧句意:虽然说还是小孩子,但是也不能溺爱。「からといって」+否定表达方式,表示不能因为……就……。8.⑩句意:我正要洗澡。「Vるところ」表示即将要做某事;「Vているところ」表示现在正在做某事;「Vていたところ」表示过去一直在做某事。9.⑥句意:运动后身体就会感觉很轻松。「ような感じがする」表示感觉像……,觉得好像是……。10.⑦句意:我特别担心母亲的身体。「たまらない」表示特别……,……不得了。11.⑪句意:虽然说开始学习钢琴了,但也只是一个月而已。「にすぎない」只是,不过是。12.⑬句意:要想快点把病治好,只能好好听医生的话。「ことだ」就得,该。13.⑤句意:那本书是木村的吧。「だろう」表示推断。14.⑯句意:那个孩子不管怎么说他都不听话,真是个让人头疼的孩子。「しようがない」没办法,没辙。15.⑭句意:要是考试失败只能去复读。「ほかはない」只有,只能。16.⑫句意:田中说他今天来的,不可能不来。「わけがない」不可能,不会。

問題八、言葉のA、B、Cから適当なもの選んで、その上の文の()に書き入れなさい。答えはその記号で解答用紙に書きなさい。1.A句意:房间里只有桌子和椅子。「しかない」表示只有,只。2.B句意:很简单,连小孩都会吧。「でも」用于举出极端的例子,表示“连……都……”3.B句意:对藤川老师有种特别的亲近感。4.C句意:我把和女朋友的约会忘得一干二净。「すっかり」完全,全部。5.B句意:因为下雨不想出门,所以打电话定了披萨。「てもらう」表示请……为我做……;「届ける」为他动词,「届く」为自动词,前面是「を」这里应该用他动词。6.A句意:昨天晚上看到了漂亮的流星。「見える」看得见,能够看到,为自动词;「見かける」看到,偶尔看到,为他动词;「見つける」经常看见,找出,发现,为他动词。由「が」可知应选A。7.B句意:以防万一,还是事先多买些水的好。「ておく」表示事先做好。8.A句意:为了减肥我决定每天做运动。「ことにする」表示对将来行为的某种决心决定,明确由某个人做出的决定或决心;「ことになる」表示将来的某种行为作出的决定。行为主体不明确,决定是自然而然,自发形成的。9.B句意:太逞强的话会生病的。「てしまう」根据语境可表示可惜,后悔等感慨。有时也带有“发生了无法挽回的事情”。

10.C句意:花子让田中给她买了项链。「~から(に)~てもらう」表示请……为我做……「~が~てくれる」……为我做了……。11.A句意:按下这个按钮等就会亮。「と」表示“一……就会……”即时顺接的条件;「ば」表示具备某种条件,某事物就会发生;「なら」表示如果……。12.B句意:这本书可以借到下周四再还。表示可能用「借りる」的可能态。13.C句意:我去寄一下信就回来。「てくる」表示相继发生,……然后再回来。14.C句意:入口放着个大箱子很碍事。「てある」表示动作结果的存在。問題九、次の文の________のところに何を入れますか。①.②.③.④.から一番いいものを一つ選びなさい。答えはその番号で解答用紙に書きなさい。(8点)1.②句意:冰箱里冰镇着果汁和水。「他動詞てある」表示动作结果的存在。如果用自动词「冷える」应为「冷えている」。2.②句意:太郎已经来过中国好几次了。「たことがある」表示“做过……”。3.④句意:地面很滑,请注意一下。「お(ご)動詞連用形+ください」。4.③句意:打算在下月初把开设事务所的准备都完成。「来月」是将来时,所以排除①②;「済む」是自动词,也排除。

5.③句意:天气越来越冷了,请注意不要感冒。「……ように」表示劝告,要……,请……。6.④句意:因为是老师让做的的所以不得不做。「~ざるを得ない」表示不得不做。7.②句意:女孩子都想要可爱的玩具。「欲しがる」主要表现第三人称的愿望;「欲しい」表示第一人称。8.②句意:铃声一响学生们就从教室跑出来了。「とたん」表示刚……、刹那。9.①句意:弟弟被父母逼着去澳大利亚留学了。「NがNにさせられる」表示强迫,动作受体的不情愿。10.②句意:昨天刚刚得到的情报已经用邮件发送给您了。动作主体是“我“「お……いたす」表示我为您做……。11.④句意:田中先生在王府井品尝了北京烤鸭。动作主体是田中先生,表示说话人对动作主体的尊敬要用敬语,「召し上がる」是「食べる」尊敬语。12.④句意:北京的夏天没有上海闷热。「Nほど~ない」表示没那么……。13.④句意:老师让学生唱一首新歌。选项①,「てあげる」表示“为…做……”,是对动作接收者表示尊敬,不符合题意;选项②,对老师要表示尊敬,不能用「てくれる」,应该使用「てくださる」。14.①句意:这个月末之前必须还钱。「まで」表示时间段;「までに」在…之前,表示时间点。15.③句意:昨天晚上太累了,没有洗澡就睡觉了。「Vずに」

表示“在不(没有)……的状态下,做……”。16.②句意:和大学同学在五年前见过一面后就再也没见过。「Vたきり~ない」表示一……就(再没)……。問題十、次の文章を読んで次の間いに記号で答えなさい。(10点)1.D第一段写发送电子邮件的便利,可知作者已经几乎不写信了。「ほとんど~ない」几乎不……,几乎没有……。2.A第三段和第二段所说的内容是转折的关系。所以用「けれども」3.C「メール」是电子邮件,是用电脑发送的信。「コンピュータを使って送られる手紙をメールと言っていますが」前文有表述。4.B「メールは届くのが速いし、簡単だからです」因为使用电脑能够很快将信传送。反过来讲写信的话邮递需要很长时间,很麻烦。5.C「手紙を読みながら、たまにはペンを持って、ゆっくり手紙を書きたいと思いました。」作者表达自己想要写信。問題十一、次の中国語を日本語に訳しなさい。(20点)1.携帯電話さえあれば、お金を持たなくても、買い物ができる。コンビニで買い物する時も携帯電話で支払うことができる。2.部長、ホテルへ行ってチェクインなさいますか、それともまず事務所を見にいらっしゃいますか。3.品質の重要さは言うまでもなく、製品名称やデザインも重要

である。まずは名称の方、理解しやすいしかも簡潔なブランドがいいと我々が思う。4.以前にテレビや撮影集の中で見たことがあるが、現場にきって見れば、確かに規模が大きい、さすが世界遺産です。5.これは空港と市内を繋ぐ高速道路で、市内までおよそ30分かかります。

2010年南开大学外国语学院253二外日语真题及详解問題一、の言葉は、どう読みますか。A、B、C、Dから一番いいものを一つ選んで答えなさい。答えは記号で解答用紙に書きなさい。(10点)1.大学に①入ってからアルバイトをして②生活費を③稼ぐことにした。①入ってAいってBいれってCはいってDはって②生活費AさいがつしBすいけつひCせいかつひDせいはつひ③稼ぐAいそぐBかせぐCかつぐDつむぐ2.田中さんは交通④事故の⑤相手の⑥運転手を⑦訴えた。④事故AじこBじこうCことこDじいこう⑤相手AそうていBあいていCあいてDあいしゅ⑥運転手AうんこてBうんでんてCうんてんしゅDうてしゅ⑦訴えAうったえBうつえCそなえDこたえ3.家を⑧借りる人がその家の⑨持ち主に⑩払うお金のことを⑪家賃という。⑧借りるAおりるBかりるCふりるDたりる⑨持ち主AもちしゅBちちしゅCかしぬしDもちぬし⑩払うAうたうBはらうCあらうDならう⑪家賃AやちんBいえちんCいえかしDうちかし4.各駅停の電車に乗って、⑫旅の⑬情緒を⑭味わう。⑫旅AたびBりょCりょうDつど⑬情緒AじょうしょBじょうじょうCじょじょDしょうしょう⑭味わうAみわうBあじわうCわじわうDすきわう5.東京では郊外の⑮自宅から⑯片道2時間くらいかけて都心の会社へ通勤するサラリーマンは⑰珍しくない。⑮自宅AしゃたくBじっかくCしゃかくDじたく⑯片道AへんどうBへんみちCかたみちDかたどう⑰珍しくAうつくしくBすずしくCめずらしくDはずかしく6.日本の技術は⑱目覚しい⑲進歩を⑳遂げている。⑱目覚しいAまかくしいBめかくしいCめざくしいDめざましい⑲進歩AしんぽBしんぽうCすすんぽDすすんぼう⑳遂げてAとげてBしげてCかげてDあげて問題二、の言葉は、漢字でどう書きますか。A、B、C、Dから一番いいものを一つ選んで答えなさい。答えは記号で解答用紙に書きなさい。(10点)1.①したしさの②どあいや③たちばの④ちがいなどの人間関係によって⑤ことばづかいが変わったり、男女の言葉が違ったりするのは日本語の大きな⑥とくちょうです。①したしさA嬉B喜C美D親②どあいA土遭B度合C堵合D都合③たちばA建場B立場C立葉D建羽④ちがいA近いB短いC軽いD違い⑤ことばづかいA古都場使いB言葉使い

C言葉遣いD庫と場使い⑥とくちょうA特長B特徴C徳町D読長2.日本の⑦かおくは⑧じゆうに⑨とりはずしができる⑩しょうじで⑪へやを⑫くぎる。⑦かおくA家屋B科学C家奥D家具⑧じゆうA石油B自由C事由D自有⑨とりはずしA取り外しB採り外しC鳥外しD撮り放し⑩しょうじA商事B障子C小事D少路⑪へやA早B火屋C親D部屋⑫くぎるA釘B区議C隔D区切3.⑬しょうじょはバスに乗って、⑭いけばなを⑮ならいに行きます。⑬しょうじょA小女B小城C少女D小姉⑭いけばなA池花B生花C挿花D活花⑮ならいA倣いB学いC習いD勉い4.中村さんは日本を⑯おとずれる⑰がいこくの⑱りょこうしゃのためにいろいろと⑲べんぎを⑳はかってくれる。⑯おとずれるA尋B訪C探D伺⑰がいこくA異国B外国C害国D開国⑱りょこうしゃA良好者B旅行社C旅行者D良好車⑲べんぎA便宜B勉議C弁議D編期⑳はかってA謀ってB図ってC測って

D張って問題三、次の文の()には何を入れたらいいか、選択肢の①~⑫の外来語から一番適当なものを一つ選んで、その番号で解答用紙に書きなさい。(5点)①ボーナス②パスポート③インタネット④ナビゲーション⑤コンビニ⑥デザイナー⑦ヨーロッパ⑧アルバイト⑨アクセス⑩ピクニック⑪エンジン⑫リニアモータカー1.車の()故障したようだ。2.私は()で新しいデジカメを買った。3.この携帯は()機能がついているので、住所や電話番号を入力すれば、すぐ目的地が見つけられる。4.()で買い物するときも携帯を使って支払いができる。5.上海は何年か前に()が開通したそうだ。6.高速道路ができて空港から市内までの()がよくなった。7.学校が休みの間()をするつもりだ。8.この辺はまるで()の町並みのようだ。9.この車は日本の有名な()によって設計された。10.この写真は()の申請に使うのだ。

問題四、次の文の()の中の言葉を適当な活用形にして、文を完成しなさい。答えは解答用紙に書きなさい。(5点)1.公園の花が(きれいだ→)咲いています。2.山田さんが自ら(行く→)ば、問題が解決できるかもしれない。3.バスが(来ませんでした→)ので、会社におくれた。4.普段よく(勉強する→)ば、いい成績が取れない。5.二人はお茶を(飲む→)ながら何かを相談している。6.この本屋にはあの本が(ない→)そうですね。7.空が曇ってきて、雨が(降る→)そうです。8.この料理はきれいで(美味しい→)そうに見える。9.おじいさんは自分の部屋で新聞を(読む→)でいます。10.生活に必要だからちょっと値段が(高い→)ても、この電子レンジが買いたいです。問題五、次の文の()の中に適当な仮名を一字ずつ書き入れなさい。答えは解答用紙に書きなさい。(10点)1.新聞(①)違って、テレビ(②)(②)、試合の結果が、その日にわかる。2.私の家はえき(③)近いところ(④)あるので、とても便利です。3.きれいな鳥が目の前(⑤)飛んで行った。

4.テレビ(⑥)生中継のサッカー試合(⑦)見ました。5.この前の角(⑧)右へまわって行く(⑨)デパートがあります。6.今テレビをつけ(⑩)(⑪)いいですか。7.弟(⑫)太郎は風邪(⑬)なった(⑭)(⑭)会社(⑮)休みました。8.今度の会議は水曜日(⑯)(⑯)土曜日(⑰)かけて三日間(⑱)開いた。9.きのうは雨が降った(⑲)風も吹いた(⑳)大変だった。問題六、下の文の()には何を入れたらいいか、次の選択肢の①~⑩の言葉から一番適当なものを一つ選んで、その番号で解答用紙に書きなさい。(7点)①たまに②しょっちゅう③いつも④ときどき⑤めったに⑥そのうえ⑦それにしても⑧なぜならば⑨しかも⑩やっぱり⑪ことに⑫もう少しで⑬いかにもして⑭ところを1.忘れないようにしようとおもっていましたが、()わすれました。2.このへやは新しくて広い。()へや代がやすい。

3.普通は自転車で学校へいくが、()バスでいくこともある。4.木村さんは()約束の時間に遅れるので、困る。5.あの人は()親切にしてくれます。6.この地方では野菜などが栽培しにくい。()雨があまり降らないからだ。7.あの店はとてもやすい。()店員が親切なので、いつも込んでいる。8.きのうの日本料理は美味しかったですね。()あまり高いので、びっくりしました。9.驚いた()そんなに若いのに、有名な学者になったのだ。10.ぼくは急いで外へ飛び出して、()車とぶつかりそうになった。11.()この仕事を完成させたいと思う。12.どろぼうが逃げようとする()警察官がつかまえた。13.父は()怒りませんが、()怒るとたいへん怖い人です。問題七、次の言葉から一番適当なものを選んで、それぞれその下の文の()に書き入れなさい。答えはその番号で解答用紙に書きなさい。(8点)①したがって②どうですか③かもしれない④うちに

⑤かどうか⑥気がする⑦たまらない⑧も⑨からといって⑩わけにはいかない⑪にすぎない⑫こ⑬わけがない⑭ほかはない⑮しようがない⑯はずのとだがない1.きょうは交通渋滞しているので時間がかかる()。2.若い()いろいろ体験したほうがいい。3.この植物は寒くなる()、葉の色がかわる。4.遊んでばかりいないで、少しは勉強したら()。5.このシャツが似合う()、来てみましょう。6.子供のころ、この川でよく泳いだ()だ。7.梅雨だ()毎日雨が降るわけではない。8.生きるためには、ご飯を食べない()。9.前にもその話を聞いたような()。10.父の病気が気になって()。11.日本語の勉強を始めたといっても、まだ半年()。12.体をじょうぶにしたかったら、好ききらいをしないで何でも食べる()。13.木村さんはが、病気の子供をひとりで家においておく()。14.なぜ彼女を好きになったのかは、説明の()。

15.終電に乗り遅れてしまったので、タクシーで帰る()。16.あの正直な彼がうそをついて人をだましたりする()。問題八、言葉のA、B、Cから適当なものを選んで、その上の文の()に書き入れなさい。答えはその記号で解答用紙に書きなさい。(7点)1.明日は朝早く出かけなければならないから、()寝ましょうか。AそろそろBだんだんCどんどん2.()忘れたものを届けてあげたのに、喜ばなかった。AわざわざBきっとCかえって3.故郷の方言には、特別の()が感じます。A嬉しさB苦しさC懐かしさ4.ベルがなったとたん、生徒たちが()教室から外へ飛び出した。

AいっせいにB急にCすっかり5.言葉は、その国の生活と風土と()つながりがある。A大きいB深いC高い6.朝公園の中で()人は中村さんではなかったかしら。A見えたB見かけたC見つけた7.友達を訪れる前に電話をかけて()ほうがいいです。AあったBおいたCいた8.あの部屋は電気が消えて()から暗いです。AしまったBあったCいる9.このズボンを買うために何度もはいって()。

AみましたBいましたCおきました10.わたしは田中さんに年賀状を()。AあげましたBくれましたCもらいました11.今すぐ()、その電車に間に合わないでしょう。A行くとB行けばC行かなければ12.参加国の首脳による話し合いは、6回に()行われた。AはいってBわたってCそって13.かれは夏休み中()毎日図書館で勉強している。AをもとにしてBにもかかわらずCとしても14.きのう財布を忘れて出かけたが、困った()それほどでもなかった。

AかといえばBかのようにCかとすれば問題九、次の文ののところに何を入れますか。①②③④から一番いいものを一つ選びなさい。答えはその番号で解答用紙に書きなさい。(8点)1.みんながあそびに来るので、ビールやジュースなどが。①ひやされています②ひやしてあります③ひやしています④ひえてあります2.わたしはまだ一度も日本へ。①行ない②行ったことがある③行かなかった④行ったことがない3.危ないですから、どうぞ気をつけて。①お歩きください②お歩いてください③お歩きてください④お歩きしてください4.早くブレーキをかけたからよかったものの、、大変な事故になったかもしれない。①そうすれば②そうしたら③そうすると④そうしなかったら5.九時に集まる皆に知らせてください。①そうに②ふうにように④みたいに6.ビザの延長ができないから、帰国せざるを。①いけない②えない③ならない④しかたない7.みんなが子供の元気に歌い始めました。①そうに②ほどに③ように④ぐらいに8.きのうおそくまでテレビを見ていたから、田中さんは今日は眠い。①までだ②はずだ③からだ④ばかりだ9.忙しいのに、わたしは母に買い物に。①行かれさせました②行かさられました③行かられました④行かせられました10.荷物はわたしが来週の月曜日におとどけ。①ございます②いたします③なさいます④くださいます11.わたしは先生のお宅でおいしい料理を。①お食べしました②お食べになりました③いただきました④めしあがりました12.わたしの車は山田さんの車高くない。①だけ②でも③しか④ほど13.先生は学生に新しい単語を。①覚えてあげます②覚えてくれます③覚えられます④覚えさせます14.家が海辺にあるからカーテンを開ける、海が見えました。①と②ば③なら④たら15.朝ねぼうしたので、ごはんを学校へ行きました。①食べて②食べずに③食べたから④食べなくて16.山田先生とは10年前に一度会った。①ことです②きりです③ほどです④ばかりです問題十、次の文章を読んで次の問いに記号で答えなさい。(10点)①子供の授業参観に行って驚いたことがある。先生が、ある問題について「どう思いますか」と質問すると、生徒たちが手を上げ、指された生徒が答えた。次に、「ほかの人は」と先生が聞くと、またみんなが手を上げ,別の誰かを先生が指す。②()、その生徒がさっきの生徒と同じことを答えたのだ。そうやって次々に何人もの生徒がみんな同じ答えをした。これには私、びっくりした。同じ答えならいわなくてもいいのにと思うのだが、先生は③それを期待しておられるようだった。むしろ、別の答えが出てくると困ってしまうのかもしれない。しかし、無理しても別の答えを出すこと、あるいは人と同じことはいわないことが、大事だと私は思う。クラスが40人いたら40通りの答えがあるべきだ。先生には、「(④)」と聞いてほしかった。そして、もし出てきた別の答えが間違っていても、それはおもしろいね、とまずほめて、しかし、ここの部分は考え直してみたらどうだろうか、ここに無理があるかもしれないと、言っていただけたらと思うね。問1①「子供の授業参観に行って驚いたこと」とあるが、筆者は何に驚いたのか。A最初に指された生徒の答えが正しかったB先生の質問に生徒が次々に同じ答えを言ったことC先生の質問に生徒が手を上げて1ずつ答えたことD最初に答えた生徒と違う答えをする生徒に先生が困ったこと問2②()に下のどの言葉を書き入れたらいいか。AしかしBだからCそれにDすると問3③「それ」は何を指すか。A生徒がみんな同じことを言うことB生徒がみんな違うことを言うことC他の生徒と同じ答えのときは手を上げないことD他の生徒と違う答えのときは手を上げないこと問4「(④)」に入る最も適当なものはどれか。A別の答えはありませんか。Bだれの答えが正しいか。C同じ答えの人はいませんか。Dまだ答えていない人はいませんか。問5筆者は学校の先生にどうしてほしいと思っているか。A生徒が間違った答えを出したらすぐ直してほしい。B生徒に人と違う答えを出すことをすすめてほしい。C生徒の答えが他の生徒と同じ答えでもほめてほしい。D生徒に正しい答えだと思った時だけ答えるように言ってほしい。問題十一、次の中国語を日本語に訳しなさい。(20点)1.日本自然风光美丽,气候宜人,但在中国人和美国人的眼里其景致看上去也许就像庭园盆景似的。2.随着手机的普及,不论公事、私事利用邮件的机会都增多了。可以说,利用电子邮件己经日常化、大众化了。3.由于从生产到上市全采用计算机管理,大幅度降低了成本,实现了物美价廉。4.据说在上野车站拥挤的人群中,依然可以听到用乡音愉快地交谈的声音。5.在炎热的夏天,日本的房屋把拉门,隔扇取下来,把整个房间打通,作为一间大房子使用。

答案参考及解析問題一、の言葉は、どう読みますか。A、B、C、Dから一番いいものを一つ選んで答えなさい。答えは記号で解答用紙に書きなさい。(10点)1.①C②C③B2.④A⑤C⑥C⑦A3.⑧B⑨D⑩B⑪A4.⑫A⑬A⑭B5.⑮D⑯C⑰C6.⑱D⑲A⑳A問題二、の言葉は、漢字でどう書きますか。A、B、C、Dから一番いいものを一つ選んで答えなさい。答えは記号で解答用紙に書きなさい。(10点)1.①D②B③B④D⑤C⑥B2.⑦A⑧B⑨A⑩B⑪D⑫D3.⑬C⑭B⑮C4.⑯B⑰B⑱C⑲A⑳B問題三、次の文の()には何を入れたらいいか、選択肢の①~⑫の外来語から一番適当なものを一つ選んで、その番号で解答用紙に書きなさい。(5点)1.⑪(エンジン发动机)2.③(インタネット互联网)3.④(ナビゲーション导航)4.⑤(コンビニ便利店)5.⑫(リニアモータカー磁悬浮列车)6.⑨(アクセス进入;通路。句意:有了高速公路后,从机场到市内变得方便了。)7.⑧(アルバイト打工)8.⑦(ヨーロッパ欧洲)9.⑥(デザイナー设计师)10.②(パスポート护照)問題四、次の文の()の中の言葉を適当な活用形にして、文を完成しなさい。答えは解答用紙に書きなさい。(5点)1.きれいに2.行け3.来なかった4.勉強しなけれ(注意后半句是“不能取得好成绩”,所以应用否定形。)5.飲み6.なさ

7.降り8.美味し9.読ん10.高く問題五、次の文の()の中に適当な仮名を一字ずつ書き入れなさい。答えは解答用紙に書きなさい。(10点)1.①と表示比较的对象,“和……,跟……”;②なら「なら」表示“如果是……的话”。(句意:和报纸不一样,电视的话当天就能知道比赛的结果。)2.③に表示基准;④に表示地点。(句意:我家在离车站不远的地方,所以很方便。)3.⑤を表示动作经由的场所。(句意:一只漂亮的小鸟从我眼前飞走了。)4.⑥で表示手段、方法;⑦を表示动作的对象。(句意:在电视上看了直播的足球比赛。)5.⑧を表示动作经由的场所;⑨と接续助词,表示引起必然性的、自然规律性的结果的条件,具有“一旦……则(自然地)……”之意。(句意:前边的路口向右拐直走,有家超市。)6.⑩⑪ても「てもいい」表示“可以……吗”。(句意:现在能开电视吗?)

7.⑫の表示关系,地位。⑬に「風になる」固定搭配,感冒⑭ので表示原因,理由;⑮を「学校/会社を休む」为常用搭了;配。(句意:弟弟太郎因为感冒没去公司。)8.⑯から「XからYにかけて」是固定搭配,表示“从……到……”;⑰に同上;⑱も表示数量之多。(句意:这次的会议从星期三开到星期六,持续了三天。)9.⑲り「~たり~たり」固定用法,表示“又……又……”;⑳り(句意:昨天又下雨又刮风的,可了不得了。)問題六、下の文の()には何を入れたらいいか、次の選択肢の①~⑩の言葉から一番適当なものを一つ選んで、その番号で解答用紙に書きなさい。(7点)1.⑩句意:虽然想着不能忘记,但还是忘了。「やっぱり」果然,还是。2.⑨句意:这间房子既新又宽敞。但房租便宜。「しかも」和「そのうえ」意思基本相同,都表示“而且”。但当后项和前项是逆接关系时,只能用「しかも」,不能用「そのうえ」。3.④句意:平常骑自行车上学,但时常也会坐公车去。「ときどき」时常。4.②句意:木村经常比约定的时间晚来,让人很困扰。「しょっ

ちゅう」经常。5.③句意:那个人总是对我很亲切。「いつも」经常,总是。「しょっちゅう」和「いつも」的区别:「しょっちゅう」强调频率高,次数多。「いつも」强调后续状态一直持续着。6.⑧句意:要说为什么这个地方很难栽培蔬菜,是因为不怎么下雨。「なぜならば、~からだ」要说为什么……,是因为……。7.⑥句意:那家店非常便宜。而且店员亲切,所以总是很拥挤。「そのうえ」而且。8.⑦句意:昨天的日本料理真好吃。尽管如此价钱那么贵,吓了我一跳。「それにしても」尽管是那样,话虽如此。9.⑪句意:令人震惊的是,还那么年轻就成为有名的学者了。「ことに」接在表示情感的形容词或动词后,用以提前表述说话人对即将叙述的事情的感情色彩,“(吃惊、伤心等)的是”。10.⑫句意:我急急忙忙地冲出去,差点就被车给撞了。「もう少しで」差点就……。11.⑬句意:无论如何也想要完成这项工作。「いかにもして」无论怎样(也想……),好歹也要……。12.⑭句意:小偷正想逃跑的时候被警察抓住了。「ところを」意为“……之时,……之中”。13.⑤①句意:父亲几乎不怎么生气,偶尔发起火来就很恐怖。「めったに~ない」很少,几乎不。「たまに」发生次数很少。問題七、次の言葉から一番適当なものを選んで、それぞれその下

の文の()に書き入れなさい。答えはその番号で解答用紙に書きなさい。(8点)1.③句意:今天路上堵车,所以可能要花些时间。「かもしれない」或许,可能。2.④句意:趁着年轻多体验些东西比较好。「うちに」趁着……(的时候)。3.①句意:随着气温的降低,这种植物的叶子颜色会发生变化

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论