浙江省宁波市2023-2024学年高三上学期一模模拟考试日语试题含解析_第1页
浙江省宁波市2023-2024学年高三上学期一模模拟考试日语试题含解析_第2页
浙江省宁波市2023-2024学年高三上学期一模模拟考试日语试题含解析_第3页
浙江省宁波市2023-2024学年高三上学期一模模拟考试日语试题含解析_第4页
浙江省宁波市2023-2024学年高三上学期一模模拟考试日语试题含解析_第5页
已阅读5页,还剩25页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

宁波市2023学年第一学期高考模拟考试日语试卷第一节——听下面7段录音,每段录音后有1道小题。从A、B、C三个选项中选出最佳选1.郵便局は何時までですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】【解析】女:9時から5時までです。女:土曜日と日曜日です。A.看護師だからB.医者だから【解析】A.大きいリンゴとバナナB.リンゴ二つとバナナ【解析】4.女の人は、このあと何をしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.旅行に行きますB.お葉子を買いますC.写真を見ます【解析】【解析】【分析】男:私の部屋に、大きい机と小さい机があります。大きい机で勉強したり、パソコンを使ったりします。小さい机でご飯を食べたり、飲み物を飲んだりし6.明日の朝雨の時、学生はどうしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.先生に電話しますB.先生のメールを読みますC.まっすぐ駅に行きます【解析】【分析】女:みなさん!明日は、電車で海へ行きます。これから切符を渡A.手を上げている子B.一番左の子【解析】听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。A.スポーツB.子供【8题详解】【9题详解】【解析】女:わたしは、コーヒーにします。坂本さんは?【10题详解】【11题详解】【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.仕事に疲れたからB.もう新しい店に行ったからA.家に帰りますB.会社に戻って残業します【解析】【分析】女:鈴木君、このあと時間があるなら、みんなで一緒に食事しない?【12题详解】【13题详解】【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.「私」は今年母にアクセサリーをあげるつもりですC.「私」はコンサートのチケットが買えませんでした【解析】ィーをします。父が料理を作って、私と妹は、ケーキを焼く予定です。【14题详解】原文提到男人考虑了很多,最后还是打算和每年一样送花,故选B。【15题详解】原文提到因为演唱会很有人气,所以没买到票,故选C。第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。【解析】【详解】句意为‘过了那座桥往右拐,有一家银行。’故选A。【解析】「を」:后面加他动词,表示动作的对象等。「に」:表示动作的对象;「AはBに~てほしい」:第一二人称希望别人做某事。【解析】【分析】分析可知,本题表示列举两个事物。故选A。【点睛】19.甲「ねえ、この製品の生産地はどこ?」【解析】虽然我看不到这个文字,但是这确实是俄罗斯语。”「動詞終止形·形容詞終止形·形容動詞連体形·名詞の+ようだ」:比况助动词,表示主观推测、比喻20.外国語を勉強して、ほかの国の文化を学んだり、交流したりと思う。【解析】【详解】句意为“我想学习一门外语,学习和交流其他国家的文化。”「たがる」表示自己以外的人希望做某事,转接別人的话;【解析】「ぐらい」表示最低限度,“至少…”。「はず」形式体言,表示可能性。「ばかり」表示概数,“大约…”。22.留学の目的はアニメーションの作り方を身に付ける【解析】「動詞基本形+ところだ」:表示“将要…,「用言連体形·名詞の+とおりだ」:表示“按照…,依照…”「もの」:形式体言,表示“物;人”【解析】本题根据题干,「若い人」后面的助词是「に」,被动句里「に」提示动作的发出者,故选B。A.に応じてB.においてC.につれてD.に比べて【详解】句意:“随着经济的发展,各种公害问题也随之出现。”につれて」:“随着”に応じて」:“根据,按照”において」:“在…方面”に比べて」:“与…相比”故选C。A.多いほどB.多いぐらいC.多くなりD.多くして【详解】句意:“收入越多,生活越轻松。”「用言仮定形+ば+同一用言連体形+ほど」:表示“越来越…”故选A。26.予約を変更し_、私に電話すればいいです。A.たいれはB.たいとC.たくてD.たかったら【详解】句意‘如果你想变更预约的话,给我打电话就行。’该题考查假定的用法。「动词ばいい」“...就行、就可以”,表提议、劝诱D选项「たら」既可表示条件假定,“如果…则…”;也可用于強调先后顺序,“…之后”前项动作的实现为前提,可以接请求、劝诱、命令等主观内容;A选项「ば」表示纯粹的假定,既可以表示一般性、规律性的联系;也可以表示一次性现象或事后项一般不能是表示请求、劝诱、命令等主观内容的句子,但如果前项B选项「と」“一…就…”,表示一种自然的、客观的、规律的联系,前项是事实,后项是由前项引起的【解析】「~てくる」①表由远到近的移动②表现象或状态出现,从无到有③表状态或动作从过去持续到现「~てみる」表尝试做某事,试着...。「~てある」表结果状态的存续,前接他动词。「出る」为自动词。「~ていく」①表由近到远的移动②表现象或状态消失,从有到无③表状态或动作会继续发展下去。根据题干,「出ていく」译为出去,表由近到远的移动,符合句意。【解析】「自動詞+ている」表示动作、作用结果状态。用于客观描述。「てしまう」表示完成体,有遗憾后悔等心情。分析可知,本题中「書<」为他动词,本题表示动作、作用的结果状态。故选B。29.映画スターになった同級生の山田君と、昨日東京駅で偶然に:A.見つけたB.出会ったC.知り合ったD.見舞った【详解】句意:昨天在东京站,偶然遇到了成为电影明星的同学山田。見つける」找到,发现。「出会う」偶遇,邂逅「知り合う」认识。見舞う」看望,探望。30「朝日新聞」と「読売新聞」を1ずつ取ってください。【详解】句意:请各拿一份《朝日报纸》和《读卖报纸》本」用来表示细长的物品,如:雨伞,铅笔,香蕉,电故选B。31.彼女の母はぼくのおばさんだ。つまり彼女とぼくはいとこ同士というだA.わけB.はずC.ままD.べき【答案】A【详解】句意:她的妈妈是我的伯母。也就是说她和我是堂姐妹关系。「~(という)わけだ」意为“怪不得……;当然……”。和「つまり」呼应使用,构成「つまり~わ「はずだ」表示推测。根据句意,故选A。【解析】「スケジュール」“日程;行程”。【解析】「~は~动词去ます形十たい」:表达第一二人称想要做某事;「~ようとする」:想要做……。34.異文化に触れたのが、この仕事を始めた。【解析】もとで」表示“在~的影响,指导下”。35.ふるさとは田舎ですから、大自然の、子どもを育てたい。A.もとでB.ようで【详解】句意:因为家乡是农村,想在大自然的环境下养育孩子。「~のもとで」前接名词,表示范围,在...之下;在...影响所涉及的范围影响之下。符合句意。「~ようだ」是「~みたいだ」的书面表达,前接连体形。①推量②比喻③例示。「~ようで」为句中「~せいで」前接连体形,表消极的原因理由。都怪...不符合句意。「~べきだ」前接动词的基本形,表应尽的责任或义务。应该...,通常用于句末,「~べきで」为句中36.仕事がやっと終わりました。週末は家でとテレビを見ていた。A.はっきりB.がっかりC.しっかりD.のんびり【详解】句意:工作终于结束了,周末在家悠闲地看了电视。「がっかり」失望。37.暖かくなると、スーパーがで、人が多い。A.赈やかB.清らかC.柔らかD.鮮やか故选A。故选C。「からこそ」:正是因为……才……40.彼女に映画ヘが、仕事で行けそうにA.尋ねられたB.伺われたC.呼ばれたD.誘われた【详解】句意:被女朋友邀请去看电影,但是因为工作好像去不了了。尋(たず)ねる」寻找,询问。「伺(うかが)う」是「行く、来る、訪ねる」的自谦语。呼(よ)ぶ」呼喊,叫来。A.やらないレB.あげないとC.もら【详解】句意:不给这只鸟喂食的话,就马上开始叫起来了。「AはBに~をやるノあげるノさしあげる」表示A给B某物,A一般为我或我方人员。「AはBにノから~をもらうノいただく」表示A从B那里得到某物或A请求B给A某物,A一般为我或我方人员。或者A、B都是第三人称,B不可以AはBに~をくれるノくださる」表示A给B某物,B一般为我或我方人员。高橋:「はい、やらせていただきます。」【详解】句意为‘科长:高桥,不好意思,能整理这些资料吗?高桥:好的,请让我来做’。「~てもらえますか」:请求对方做某事「~させていただけますか」:能允许我做……吗?A.お答えになったB.お答えいたしたC.お答えしたD.お答え申し上げた【答案】A【详解】句意:对于在调查问卷中回答“是”的人也要询问。根据题干可知,「答える」是调查对象做的动作,应该「お·ご~になる」前接一二类动词去ま寸形,三类动词词干,尊他语句型,用于描述对方的动作。符「お·ご~する」自谦语句型,自己为对方做某事,我为您...「お·ご~いたす」为更加礼貌的表达「お·ご~申し上げる」自谦语句型,是比「お·ご~する」和「お·ご~いたす」更礼貌的说法,敬44.新しい教育方針をこの新篇に反映しなければなりません。A.イラストB.カリキュラムC【详解】句意:必须要把新的教育方针反映到这个新篇的教学计划中。「イラスト」插图「スクール」学校「キャンパス」校园。「A.失礼しますB.おかげさまでC.すみませんD.何のお構いもしませ【详解】句意:“我该告辞了,打扰您了。”“招待不周,请见谅。”失礼します」打扰了;我先告辞了。すみません」1不好意思②抱歉3谢谢「何のお構いもしませんで」招待不周、照顾不周。通常用于客人离开时,主人会说一些没能好好招待故选D。A.ところがB.ところへC.ところをD.ところで【详解】句意:甲:“马上做的话就来得及了吧。”乙:不,事到如今再着急,不是也不行吗?”。ところが」但是。「名词の、动词ている形、动词た形ところへ」:正要……的时候。「名词の、用言连体ところを」:正……的时候「动词た形ところで」:表示转折,即使做出了努力也不会达到预期的目的。后项往往是消极或否定的故选D。47.森田さんは歌手として活動している、映画にも出ている。A.かわりにB.一方でC.にあたってD.ことに【解析】「かわりに」意思是“代替”;或者表示转折。「ことに」前接情感类词语,表示“令人~的是”。本题根据题意,故选B。【解析】「名词+の;动词た形とき」:做了……的时候;「名词+の;动词る形とき」:还没……的时候;【解析】【详解】句意:读着书,不知不觉间过去了5个小时。「いつの間にか」不知不觉间,不知什么时候。50.豆腐をはじめ、大豆から食品が多い。A.作るB.作らせるC.作ったD.作られる【解析】「作らせる」为其使役形式,意为“使……制作”。【解析】「もかまわず」表示不把某事放在欣赏,意为“不顾……”。根据句意,故选D。【解析】「~にわたって」:前面接表示时间、空间、次数等的词。表示历经……,涉及……;「~につけて」:每当……就……;「~について」:关于。53.君の責任じゃないから、相手に謝るんじゃない?【解析】【详解】句意:因为不是你的责任,所以你没必要向对方道根据句意,故选A。A.きっと分かっているB.なかなか分からないC.ぜひ分かってくださいD.分からずにはいられない【解析】假定ば:在前项条件出现的情况下,说话者通过分析、归纳、推理等思维活动,逻辑地提出后项结论,ずにはいられない:禁不住,忍不住;なかなか+否定:表示怎么也不....。故选B。【解析】【详解】句意:在明治时代,改称江户为东京,成为第三部分:阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。C.飼い主(主人)が死んでしまうということD.動物が死んでしまうということ【解析】【分析】本文难度适中,主要讲了看到动物自然会微笑的人很多吧。心情。所以,和动物一起生活很开心。与动物的生活能使人的心灵动物一起生活能让人的身体恢复健康。养动物就要天天照顾。因为为了继续好好深情地照顾他,总有一天我们会分开的。直到那一天,【56题详解】文章提到「動物との暮らしは人の心を元気にする。(了)、動物との暮らしが人の体も元気にするというデ一夕(数据)があるそうだ。」前后文都是在说明动物与人相处的好处,为并列关系。故选B。【57题详解】文章提到「きちんと世話をし続けるために、飼い主(主人)は自分の健康に気态付けて、規則正しい【58题详解】【59题详解】【60题详解】(二)先日、区内の演奏会場で0藏から入場できるピアノコンサ一トがありました。演奏はす演奏中なのに、何度も出入りしたり、子供の声が絶えずに響いたりしまし私は、この貴重な企画を子供にマナ一を教える場としてぜひ活用してほ親子用に出入りしやすい通路寄りの席を用意するなど、主催者側にもお考えいただきたいと思います。このすばらしい企画が、だれも満足できる形で、長続きするように注:①ピアニスト:钢琴家61.「一部の人のマナーの悪さ」とありますが、どういうことを指しますか。A.ある男性が注意したことB.出入り口近くに座る人がいたことC.子供を騒がせる親がいたことD.ピアニストが怒ったことA.演奏会場に来た人が多すぎたからB.時間を守らない人がいたからC.演奏中マナ一の悪い人がいたからD.静かにしていた子供がいたから63.演奏会を子供のなに場にしたいと筆者は言っていますか。64.筆者は主催者側に何を希望していますか。A.演奏会場には0歳の赤ちゃんでも入場【解析】【分析】本文讲述了作者参加一个社区内的钢琴演奏会。这个演奏会即便是0岁的小孩子也可以入场,因此在演奏会上小孩的哭声不断。作者希望孩子的哭声。故选择C。【62题详解】文中提到「前方の男性が、曲と曲の間に2度も振り返って「静かにしてください」と注意したほど【63题详解】文中提到「私は、この貴重な企画を子供にマナ一を教える場としてぜひ活用してほしいと思いま【64题详解】文中提到「親子用に出入りしやすい通路寄りの席を用意するなど、主催者側【65题详解】文中提到「親子用に出入りしやすい通路寄りの席を用意するなど、主催者側(三)夏になると,日本の町や村で「お盆」の行事が見られる。お盆というのは,年中行事の1つだ。7月にする地方もあるが,田舍では大いてい8月13日から15日ごろにする。人々は,お盆になると亡くなった家族や先祖が家~帰ってくる上考えている。二书盆の日が近くなると,人々は家の中に棚を作って,その上に,花やお葉子や野菜を載世る。先祖が家へ帰ってくる時は乘り物が要るから,用意しなければならない。乘り物は馬と牛だ。馬は胡瓜で,牛は茄子で作る。家へ帰ってくる時は,足の速い馬に乘る。お盆が終わって,家を出ていく時は,足の遅家の前が明るいとどこにあるかよく分かって,先祖がまっすぐ帰っ類の人々が集まって,亡くなった人たちのことを思い出しながら,いろいろな話をする。家の外では,広場や学校の庭などに人々が集まって,夜遅くまでにぎやかに「盆踊り」をす8月16日は,先祖を送る日だ。人々はお葉子や花を川へ持っていって流す。この時,猟燭に火を付けA.お盆の間,人々が忙しくて料理を作る時間がないからB.お盆の間,たくさんの人が来るからC.来た親類が村の食べ物が好きだからD.亡くなった先祖をうちに迎えるから67.先祖が家へ烯ってくる時と家を出ていく時はそれぞれどんな乗り物に乗るA.帰ってくる時は,足の速い牛に乗る。出ていく時は,足の遅B.帰ってくる時は,足の速い馬に乗る。出ていく時は,足のC.烯ってくる時は,足の遅い馬に乗る。出ていく時は,足のD.帰ってくる時は,足の遅い牛に乗る。出ていく時は,足の速68.先祖のために用意する乗り物は何で作るか。70.お盆について,文章の内容と合っていない【导语】本文介绍了盂兰盆的会举办的活动和习俗。【66题详解】原文提到「人々は食べ物などを用意して,先祖を以欢迎他们的祖先到家里来。「て」表示因果关系,【67题详解】原文提到「家へ帰ってくる時は,足の速い馬に乗る。お盆が終わって,家を出ていく時は,足の遅い牛に乗る。」,由此可知回家时候乘坐跑得快的马,离开家的时候乘坐走得慢的牛,故选B。【68题详解】原文提到「馬は胡瓜で,牛は茄子で作る。」,由此可知乘坐的工具为蔬菜制作而成的,故选A。【69题详解】そ指

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论