河北省沧州市八县联考2023-2024学年高二上学期1月期末日语试题(含答案解析)_第1页
河北省沧州市八县联考2023-2024学年高二上学期1月期末日语试题(含答案解析)_第2页
河北省沧州市八县联考2023-2024学年高二上学期1月期末日语试题(含答案解析)_第3页
河北省沧州市八县联考2023-2024学年高二上学期1月期末日语试题(含答案解析)_第4页
河北省沧州市八县联考2023-2024学年高二上学期1月期末日语试题(含答案解析)_第5页
已阅读5页,还剩20页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

绝密★启用前沧州市2023-2024学年第一学期期末教学质量监测高二日语班级:姓名:注意事项:1.答卷前,考生务必将自己的姓名、班级和考号填写在答题卡上。2.回答选择题时,选出每小题答案后,用2B铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑,如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上。写在本试卷上无效。3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。第一部分听力部分(共10小题;每小题2分,共20分)从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。例:今晚何を見ますか。A.映画B.テレビC.何も見ません答え:A1.男の人が知りたい電話番号は何番ですか。A.03-0371-6241B.03-3371-6248C.03-3378-62412.男の学生は誰と住んでいますか。A.両親B.姉C.弟3.パーティーはいつですか。A.四月四日B.四月八日C.七月四日4.男の人はいつまで休みますか。A.昨日までB.今日までC.明日まで5.女の人は一日何回薬を飲みますか。A.1回B.2回C.3回6.男の子はどこへ行きますか。A.田中さんの家→スーパーB.スーパー→田中さんの家C.田中さんの家→スーパー→公園7.男の人は何を持って行きますか。A.おにぎりB.飲み物C.お菓子8.学生は始めに何をしますか。A.晚ご飯を食べますB.荷物を運びますC.テレビを見ます9.部屋はどうなりましたか。A.B.C.10.資料のどこを見ますか。A.11ページの3行目B.12ページの5行目C.12ページの3行目第二部分日语知识运用(共40小题;每小题1分,共40分)从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。1.わたしの趣味は切手を()ことです。A.あつめる B.まとまる C.あつまる D.まとめる【答案】A【解析】【详解】句意:我的爱好是收集邮票。本题考查单词。「集める・あつめる」:他动词,收集。「まとまる」:自动词,解决。「集まる・あつまる」:自动词,集合。「まとめる」:他动词,汇总。故选A。2.事件の状況は部長に()しましたか。A.へんじ B.れんらく C.よやく D.ほうこく【答案】D【解析】【详解】句意:有向部长汇报事件的情况吗?本题考查单词。「返事・へんじ」:回复。「連絡・れんらく」:联系。「予約・よやく」:预约。「報告・ほうこく」:报告、汇报。故选D。3.中国の京劇はすばらしいと()。Aいいます B.おもいます C.かんがえています D.おもいだしています【答案】B【解析】【详解】句意:我觉得中国京剧极好。本题考查单词。「言う・いう」:说。「思う・おもう」:认为、觉得。「简体句と思う」:表达第一二人称认为……。「考える・かんがえる」:考虑、思考。「思い出す・おもいだす」:回想。故选B。4.そんなに()ほうがいいです。A.心配し B.心配した C.心配しない D.心配する【答案】C【解析】【详解】句意:最好不要那么担心。本题考查句型。「~た/ないほうがいいです」“最好(不要)做……”。「そんなに~ない」“不要那么……”。故选C。5.ご家族によろしくお____ください。A.つたえ B.つたわ C.しらせ D.しらべ【答案】A【解析】【详解】句意为“请代我向您的家人问好。”本题考查单词含义及用法。「お・ご~ください」含义相当于「~てください」,其含义比「~てください」更加郑重,意为“烦请…请…”。「伝える」二类动词,他动词,意为“传达、转告”。其含义与句意相符。「伝わる」一类动词,自动词,意为“流传、传开”。「知らせる」二类动词,他动词,意为“通知”。「調べる」二类动词,他动词,意为“调查,查阅”。故选A。6.この仕事は大変だと思っていますが、()たくないです。A.やめ B.とめ C.とまり D.わらい【答案】A【解析】【详解】句意:虽然我觉得这个工作很不容易,但是不想辞职。本题考查动词词义。「やめる」意为“辞职,放弃”。「とめる」意为“停止,停下”。「とまる」意为“停止,中断”。「わらう」意为“笑”。根据句意,「が」表转折,所以后句应该表达不想放弃的含义。故选A。7.日本の茶道に()どう思いますか。A.よって B.ついて C.どうぞ D.どうして【答案】B【解析】【详解】句意为‘关于日本的茶道你是怎么想的?’。本题考查句型。「によって」表示①被动态的主体、②根据…不用而不同,经常出现这样的搭配「~によって、~が違う」,③根据,由于;「について」关于,主要是围绕事物本身而言;「どうぞ」请。「どうして」为什么。根据题意,围绕着日本茶道,你怎么想,故选B。8.これは秘密資料ですから、だれにも()ないでください。A.わたさ B.き C.わたら D.はなす【答案】A【解析】【详解】句意:这是机密资料,请不要交给任何人。本题考查动词。「渡す・わたす」:交。「着る・きる」:穿(上半身)。「渡る・わたる」:过(桥、河)。「話す・はなす」:说。故选A。9.東京タワーへ()行きますか。A.どうして B.どのぐらい C.どうやって D.かんしゃします【答案】C【解析】【详解】句意:怎么去东京塔?本题考查疑问词。「どうして」:为什么?「どのぐらい」:多长时间;「どうやって」:询问方式,怎样;「かんしゃします」:感谢。故选C。10.一人旅に行くかどうかよく()ください。A.かんがえて B.きまって C.おもって D.いって【答案】A【解析】【详解】句意:是否要一个人去旅行,请好好地考虑一下。本题考查动词的词义。「考える」表示“思考,考虑”。「決まる」表示“决定”。「思う」表示“想,想念”。「行く」表示“去”。题干中需要考虑的是“去不去”这个问题,所以应该用「考える」。「考える」是知识层面的理性思考,而「思う」更多用于情感,意志方面的表达。故选A。11.お寿司を食べたこと_ありますか。A.で B.が C.も D.に【答案】B【解析】【详解】句意为“你吃过寿司吗?”本题考查助词含义及用法。「で」表示动作发生的地点、方式、手段、时间范围、原因。本题不是在某时间范围内能完成某动作或完成某动作,故排除。「~たことがある」为固定句型搭配,意为“有过某种经历。”符合本题含义及用法。「も」副助词,表示同类事物的反复、并存或添加。意为“也”。「に」表示时间、动作涉及对象、归着点、目的、用途等。故选B。12.この本を読んだ後_、感想を書いてください。A.は B.に C.で D.も【答案】C【解析】【详解】句意为‘读完这本书后,请写下你的感想。’。本题考查固定搭配。「Vた後で」表示“在…之后…”。因为是固定搭配,故选C。13.この資料を渡辺さん()渡してくださいませんか。A.へ B.に C.を D.は【答案】B【解析】【详解】句意:可以帮忙把这个资料交给渡边吗?本题考查助词。「へ」表动作的方向,对象等。「に」表对象,比例,原因,存在的地点等。本题表对象。「を」提示宾语,动作移动、经过、离开的场所。「は」提示主题,表对比,强调否定等。故选B。14.出発する前_、何か言いたいことがありますか。A.は B.も C.で D.に【答案】D【解析】【详解】句意为‘出发之前,你有什么话要说吗?’。本题考查「前に」。「动词基本形+前に」表示“在…之前”。本题属于固定搭配,故选D。15.歌舞伎をー度__________見たことがありません。A.は B.に C.で D.も【答案】D【解析】【详解】句意为‘我一次也没看过歌舞伎表演。’本题考察的是助词的用法。は:用来提示主题,并对主题进行说明和判断。に:表示对象,场所,目的,时间等。で:表示场所,范围,原材料,原因等。も:表示同类事物的列举或叠加。此用法的「も」出现在肯定句中表示全盘肯定,出现在否定句中表示全盘否定。故选D。16.好きな食べ物は人()よって、違いますね。A.に B.へ C.で D.も【答案】A【解析】【详解】句意:对于食物的好恶每个人也不同。本题考查句型。「によって」因……,根据……。表示由于前项的不同,后项也不同。「へ」表示动作的方向。「で」表示动作的场所。「も」表示同类事物的重复。根据题意,故选C。17.王さんは今日会社に行かない_言いました。A.を B.と C.に D.で【答案】B【解析】【详解】句意为“小王说了今天不去公司。”本题考查助词含义及用法。「を」提示宾语或后续自动词表示移动、经过、离开的场所。「と」表示并列;动作的共同参与者,引用的内容等。本题为其引用的内容这一用法。「に」表示时间、动作涉及对象、归着点、目的、用途等。「で」表示动作发生的地点、方式、手段、时间范围、原因。本题不是在某时间范围内能完成某动作或完成某动作,故排除。故选B。18.ご家族()よろしくお伝えください。A.に B.へ C.は D.も【答案】A【解析】【详解】句意:请代我向您的家人问好。本题考查助词。「に」表动作涉及的对象。「へ」表示动作方向。「は」表主题。指定叙述的内容。「も」同类事物的重复、并存,添加,意为“也”。分析可知,本题“请代我向您的家人问好”,表示动作涉及的对象。故选A。19.木村さん、お元気()ね。A.に B.は C.も D.で【答案】D【解析】【详解】句意:木村,请多保重。本题考查交际表达。「お元気で」:(对健康状况良好的人说)一般用于时间较长的分离,祝愿对方身体健康。意为“请多保重”。故选D。20.いつ()家へ遊びに来てください。A.を B.に C.は D.か【答案】D【解析】【详解】句意:请哪天来我家玩吧。本题考查助词。「を」表示他动词的宾语。「に」用法较多。常用的有表示动作发生的时间、存在场所、动作涉及的对象、移动目的、评价基准等等。「は」表示主题。「か」前接疑问词,表示不确定。根据题意,故选D。21.()お願いできるでしょうか。A.もう一度 B.もうすぐ C.まっすぐ D.もうすこし【答案】A【解析】【详解】句意:我可以再拜托一次吗?本题考查副词。「もう一度」:再一次;「もうすぐ」:马上;「まっすぐ」:直接;「もう少し」:再稍微……。故选A。22.王さんはゆうべ()行きました。A.どこで B.どこかへ C.どこが D.どこでも【答案】B【解析】【详解】句意:小王昨晚去了某个地方。本题考查助词。「で」:表示动作进行的场所。「か」:前面加疑问词,表示不确定;「へ」:表示移动的方向等。「が」:表示疑问词做主语等。「疑问词+でも+肯定」:表示全面肯定,无论……都……。故选B。23.日本語をよくほうがいいです。A.練習した B.練習する C.練習して D.練習せ【答案】A【解析】【详解】句意:最好多多练习日语。本题考查「~たほうがいい」表示说话人的建议。前接动词的过去式简体。最好~故选A。24.李さんはもうすぐと思います。A.来ない B.来る C.来ます D.来ますか【答案】B【解析】【详解】句意:我觉得小李马上就会来。本题考查文型。「簡体句+と思う」表示第一人称的想法。「来る」是动词原形,符合简体句形式。故选B。25.この図書館はだれでも()ことができます。A.つかわ B.つかわない C.つかう D.つかい【答案】C【解析】【详解】句意:这个图书馆任何人都能使用。本题考查句型。「动词基本形ことができる」:表示能、会做……;否定形式为「动词基本形ことができない」:表示不能做……。故选C。26.待ち合わせの場所と時間を()みなさんに知らせてください。A.それでも B.ぜひ C.それとも D.たぶん【答案】B【解析】【详解】句意:碰头的地点和时间请一定要通知大家。本题考查副词的用法。「それでも」意为“即使那样”。「ぜひ」意为“一定”,后面常搭配请求,愿望。「それとも」意为“还是”。「たぶん」意为“大概,可能”。故选B。27.試験が()終わりました。A.とうとう B.かならず C.それとも D.たぶん【答案】A【解析】【分析】【详解】句意:考试终于结束了。本题考查副词。「とうとう」终于;「かならず」一定;「それとも」或者;「たぶん」大概。故选A。【点睛】28.来週から一部の製品はキャンペーンがありますから、()値段が変わると思います。A.とうとう B.かならず C.それとも D.たぶん【答案】D【解析】【详解】句意:因为从下周开始一部分产品有活动,所以我想价格应该会有变化。本题考查副词。「とうとう」:最终。「かならず」:一定、必须。「それとも」:还是、或者。「たぶん」:大概。故选D。29.お茶ですか。コーヒーですか。A.とうとう B.かならず C.それとも D.たぶん【答案】C【解析】【详解】句意为‘要茶吗?还是咖啡呢?’。本题考查单词。「とうとう」终究、到底;「かならず」一定;「それとも」还是,前后为疑问,表示选择;「たぶん」可能、大概。故选C。30.火曜日は予定がある()、ほかは大丈夫だよ。A.けど B.だけと C.けっど D.けっど【答案】A【解析】【详解】句意:虽然星期二有安排,但其他的时间都可以。本题考查接续助词的用法。「けど・けれど・けれども」表示转折的意思。故选A。31.飛行機のチケットはたり、たりです。A.高い安い B.高く安く C.高かっ安かっ D.高だっ安だっ【答案】C【解析】【详解】句意为‘飞机票有时贵,有时便宜。’本题考查固定语法。「たり」表示举例,“有时~有时~”,前接た形;一类形容词的た形是去掉词尾的い变成かった。故选C。32.「日本にいた時、どうもお世話になりました。」「。」A.お大事に B.どうぞ気をつけてC.気をつけます D.こちらこそ【答案】D【解析】【详解】考察交际表达。—在日本的时候,承蒙您照顾了。—哪里哪里。A多保重;B请小心;C我会小心;D哪里哪里。33.「ここですこし休みましょう。」「()。」A.どういたしまして B.ごちそうさまでしたC.そうしましょう D.はい、そうです。【答案】C【解析】【详解】句意:“我们在这里稍微休息一会儿吧。”“好的,那就休息一下吧。”本题考查提议的表达方式。「~ましょう」表示提议对方和自己一起做某事。赞成的回答一般有「はい・ええ・いいですね、~ましょう」或者「そうしましょう」。「どういたしまして」意“不客气”。「ごちそうさまでした」意为“我吃饱了”。「はい、そうです」意为“是的,是这样的”。本题是对方提议一起休息一会儿,所以应该选择相对应的答句,故选C。34.「お風呂に入ってもいいですか。」「熱がありますから、()」A.まだ入ったほうがいいです。 B.まだ入らないほうがいいです。C.入ってもいいです D.入らなければなりません【答案】B【解析】【详解】句意:我可以洗澡吗?因为你发烧,不洗比较好。本题考查句意的辨析。「まだ入ったほうがいいです」意为“洗了比较好”。「まだ入らないほうがいいです」意为“还不要洗比较好”。「入ってもいいです」意为“可以洗”。「入らなければなりません」意为“必须洗”。根据对话的情景和常识判断,还在发烧的话,不洗澡比较好。故选B。35.「あ、バス来たよ、でも、込んでるね。」「そうね、どうしよう」「ちょっと()。」A.まった B.まちます C.まちません D.またないか【答案】D【解析】【分析】【详解】句意:——“啊,巴士来了,不过,很拥挤啊。”——“是啊,怎么办?”——“要不再等等吧”本题考查「~ないか」表示一种委婉建议语气。意为“要不再等等吧”。故选D。【点睛】36.-どの人()李さんですか。-あの背の高い男の人です。A.は B.や C.の D.が【答案】D【解析】【详解】句意:—哪个人是小李呢?—那位高个子的男人。本题考查助词。「は」:表示强调等;「や」:表示部分列举,……和……;「の」:表示所属,的;「が」:表示疑问词做主语等。故选D。37.-いただきます。-あ、食べる()手を洗いましょう。A.後に B.の後に C.前に D.の前に【答案】C【解析】【详解】句意:“我开动了”—“啊。吃之前先洗手。”本题考查句型。「名詞+の/動詞る前に」“在……之前”。「名詞+の/動詞た後で」“在……之后”。故选C。38.このスイカはすぎで、冷藏庫に入らない。A.大き B.大きい C.大きく D.大きくて【答案】A【解析】【详解】句意:这个西瓜太大了,放不进冰箱。本题考查句型「~すぎる」的接续。该句型前接动词连用词、名词以及一类形容词词干,表示过分的状态。该题接续变化:「大きい」+「すぎる」→「大きすぎる」故选A。39.森さんからの連絡はあまり()。A.ある B.あらない C.あった D.ない【答案】D【解析】【详解】句意:小森几乎不怎么联系我。本题考查副词。「あまり~ない」:不太……,不怎么……。「ある」的ない形是「ない」。故选D。40.日本はとてもきれい()国()と思います。A.な、です B.な、だ C.な、× D.×、だ【答案】B【解析】【详解】句意:我认为日本是非常漂亮的国家。本题考查形二活用和句型。形二+な+名词;「简体句と思う」:表达第一二人称认为……。故选B。第三部分阅读理解(共20小题;每小题2.5分,共50分)阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡将项涂黑。(一)日本の小学校は六年です。そして中学校は三年です。小学校と中学の九年間は義務教育です。子供たちは6歳から近くの小学校へ行きます。小学校はたいてい八時半に始まります。每日5時間か6時間授業があります。そして授業はたいてい三時ごろ終わります。子供たちは教室の掃除をしてから家へ帰ります。中学校の授業も三時ごろ終わりますが、その後、クラブ(社团)があります。生徒たちは、テニスや野球などいろいろ好きなことをすることができます(可以做)。高校は義務教育ではありませんが、中学生の九十五パーセントが高校へ行きます。高校に入るためには入学試験を受けなければなりません。やさしい高校も難しい高校もあります。高校も三年です。大学は普通四年ですが、医学のコースは六年です。二年間の短期大学もあります。大学ではみんな好きなことを勉強します。もちろんみんな入学試験があります。試験はたいへん難しいので、一生懸命勉強しなければなりません。41.日本の義務教育は何年ですか。A.十六年です B.三年です C.九年です D.六年です42.子供たちは何歳から学校へ行きますか。A.六歳から B.八歳から C.七歳から D.九歳から43.小学校は每日何時間授業がありますか。A.8時間 B.每日5時間 C.每日6時間 D.5時間か6時間44.中学生は授業の後、すぐ(马上)うちへ帰りますか。A.好きなことをして帰ります B.掃除をしてから帰りますC.クラブをしてから帰ります D.すぐ帰ります45.日本の大学は何年ですか。A.普通四年です。 B.二年です。 C.何年でもいいです。 D.六年です。【答案】41.C42.A43.D44.C45.A【解析】【分析】文章大意:日本的小学是六年级。然后初中是三年级。小学和初中的九年是义务教育。孩子们从6岁开始去附近的小学上学。小学一般八点半开始。每天有五六个小时的课。而且课一般三点左右结束。孩子们打扫教室后回家。初中的课也在三点左右结束,之后有俱乐部。学生们可以做网球和棒球等各种喜欢的事情。高中不是义务教育,但百分之九十五初中生会上高中。为了进入高中,必须参加入学考试。有容易的高中也有难的高中。高中也是三年级。大学一般是四年,但医学课程是六年。也有两年的短期大学。在大学里大家学习喜欢的东西。当然大家都有入学考试。考试很难,必须努力学习。【41题详解】由原文「小学校と中学の九年間は義務教育です」可知,日本小学和初中的九年是义务教育。故选C。【42题详解】由原文「子供たちは6歳から近くの小学校へ行きます」可知,孩子们从6岁开始去附近的小学上学。故选A。【43题详解】由原文「小学校はたいてい八時半に始まります。每日5時間か6時間授業があります」可知,小学每天有五六个小时的课。故选D。【44题详解】由原文「中学校の授業も三時ごろ終わりますが、その後、クラブ(があります。生徒たちは、テニスや野球などいろいろ好きなことをすることができます」可知,初中生放学后会参加俱乐部活动,再回家。故选C。【45题详解】由原文「大学は普通四年です」可知,日本大学一般是四年。故选A。(二)伝統的な日本料理を和食という。(注:叫…)和食の味付けに味噌、醤油、塩、酢、わさびなどの調味料を使う。それぞれの地方や家庭(ア)、作り方や味に違いがある。代表的な和食は「すし」「すき焼き」「納豆」などだ。46.「作り方」の正しい発音はどれですか。A.つくりかた B.つくりがた C.つぐりかた D.つくりかだ47.和食の味付けに何の調味料を使わないですか。A.油 B.味噌 C.バター D.わさび48.(ア)の所に一番適当なものを入れなさい。A.について B.についての C.によって D.による【答案】46.A47.C48.C【解析】【分析】文章大意:传统的日本料理叫做和食。日本料理的调味使用味增、酱油、盐、醋、芥末等调味料。各个地方和家庭不同,做法和味道也不一样。代表性的日本料理有“寿司”、“寿喜烧”、“纳豆”等。【46题详解】本题考查单词。「作り方・つくりかた」:做法。故选A。【47题详解】由原文「和食の味付けに味噌、醤油、塩、酢、わさびなどの調味料を使う」可知,日本料理的调味使用味增、酱油、盐、醋、芥末等调味料,没有黄油。故选C。【48题详解】句意:各个地方和家庭不同,做法和味道也不一样。本题考查句型。「~について」:关于;修饰名词要加「の」。「~によって」:因……不同而不同。「による」:根据。故选C。(三)日本の歌舞伎は約400年の歴史を持っている伝統演劇だ。常に新しいユニークな発想や演出で、庶民の間ではとても人気がある。歌舞伎の創始者は現在の島根県の東部の出雲大社の巫女だと言われている(注:被认为是…)。歌舞伎には「歌」、「舞」「伎」の三つの音楽的な要素がある。「歌」は歌と三味線を指し、「舞」」は舞踊の舞で、「伎」は演技の「「技」と同じ意味だ。親子の情、男女の愛、主従の忠義、人間の心、つまり喜怒哀楽を描いていることは一般的なことだ。49.「人気」の正しい発音はどれですかA.にんぎ B.にんき C.じんき D.にんきん50.歌舞伎の「歌」は何を指しますか。A.歌 B.踊り C.歌と踊り D.歌と三味線51.歌舞伎はどうして人気がありますか。A.俳優がきれいだから。B.常に新しユニークな発想や演出があるから。C.貴族の生活に緊密しているから。D.男女の愛を描くから。【答案】49.B50.D51.B【解析】【分析】本篇文章难度较低,主要介绍了日本的歌舞伎。日本歌舞伎是具有400多年历史的传统戏剧。因其常新的独特创意和演出,在平民之间很受欢迎。歌舞伎的创始者被认为是现在岛根县东部的出云大社的巫女。歌舞伎有“歌”、“舞”、“伎”三个音乐要素。“歌”是指歌和三弦琴,“舞”是指舞蹈中的舞,“伎”是指表演中的“技”,一般都是描写亲子之情、男女之爱、主从忠义、人心,也就是喜怒哀乐。【49题详解】本题考查单词。「人気・にんき」人缘,受欢迎;「人気・じんき」(某地方的)风气。分析可知,本句是受欢迎的意思。故选B。【50题详解】由原文「『歌』は歌と三味線を指し」可知,“歌”指代的是“歌与三弦琴”。故选D。【51题详解】由原文「常に新しいユニークな発想や演出で、庶民の間ではとても人気がある。」可知,歌舞伎受欢迎是因为经常有新的独特的想法和演出。故选B。【点睛】(四)日本人は1年2回お世話になっている人たちに贈り物をあげる習慣がある。7月に贈り物をお中元、12月のものをお歳暮という。お中元、お歳暮に日本人が一番もらいたいものは長く持つことができるものだ。例えば、醤油、油、タオル、石鹸などのセットだ。地方によって、ちょっと違いがある。その地方で河豚や蟹(ア)の魚介類にもとても人気がある。また、最近はお掃除券などのようなアイディア商品もたくさんある。52.「世話」の正しい発音はどれですか。A.せいわ B.せわ C.せいは D.せは53.(ア)の所に一番適当なものを入れなさい。A.や B.と C.など D.で54.お中元はいつ贈り物をあげますか。A.5月 B.6月 C.7月 D.12月55.最近どんなユニークな贈り物をあげますか。A.お金 B.お酒 C.果物 D.掃除券【答案】52.B53.C54.C55.D【解析】【分析】日本人有一年两次,送给照顾自己的人礼物的习惯。7月的礼物叫中元节礼品,12月的东西叫年终礼品。中元节礼品、年终礼品,日本人最想得到的东西是可以长久拥有的。比如酱油、油、毛巾、肥皂等一套。根据地方的不同,也有不同。有的地方河豚和螃蟹等鱼贝类也很受欢迎。另外,最近也有很多送像清扫券等创意商品。【52题详解】本题考查单词。「世話・せわ」:照顾。故选B。【53题详解】句意:有的地方河豚和螃蟹等鱼贝类也很受欢迎。本题考查助词。「や」:表示部分列举,……和……;「と」:表示并列,和;「~や~など」:……和……等等;「で」:表示动作、作用的状态。故选C。【54题详解】由原文「7月に贈り物をお中元、12月のものをお歳暮という」可知,中元节礼品是在7月赠送。故选C。【55题详解】由原文「最近はお掃除券などのようなアイディア商品もたくさんある」可知,最近也有很多像清扫券等创意商品。故选D。(五)パク「すみません、あの上にある本を見たいです。(ア)店の人「はい、わかりました。(イ)。」パク「あれです。あの「にほんご」と書いてある本です。」店の人「これですか。」パク「いいえ、漢字じゃなくて平仮名で「にほんご」と書いてある本です。」店の人「ああ、これですか。」パク「はい、それです。それはいくらですか。」店の人「三千円です。」パク「三千円ですか。ちょっと高いですね。(ウ)。すみません。」店の人「いいえ。またどうぞ。」56.(ア)の所に一番適当なものを入れなさい。A.とりましょうか B.とりますか C.とっていますか D.とってくださいませんか57.(イ)の所に一番適当なものを入れなさい。A.どの本ですか B.どれが本ですか C.この本はありませんか D.これは本ですか58.(ウ)の所に一番適当なものを入れなさい。A.じゃ、いいです B.じゃ、それです C.じゃ、そうしましょう D.じゃ、それにします59.「三千円」の正しい発音はどれですか。A.さんせんえん B.さんせいえん C.さんぜんえん D.さんぜいえん60.正しいものはどれですか。A.パクさんは高い本がなかったから買いませんでしたB.パクさん「日本語」と書いてある本を買いましたC.パクさんは買いたい本が高かったから、買いませんでした。D.パクさんは「にほんご」と書いてある本を買いました。【答案】56.D57.A58.A59.C60.C【解析】【分析】本文是一篇对话。朴:不好意思,我想看看那上面的书。请您帮我拿一下好吗?店里的人说:好的,我知道了。哪本书?朴:那一本,那本写着“日语”的书。店里的人:是这本吗?朴:不,不是汉字,而是用平假名写着“日语”的书。店里的人说:啊,是这本吗?朴:是的,就是它。那本多少钱?店里的人:三千日元。朴:三千日元吗?有点贵啊。那么我不要了。不好意思。店里的人说:没事,请下次再来。【56题详解】句意:请您帮我拿一下好吗?本题考查句型。结合前后文,朴想让店里的人帮忙拿书。「~ましょうか」:提议一起做某事或为对方做某事。「~ている」:正在做……。「~てくださいませんか」:您能为我做……吗?故选D。【57题详解】A哪本书?B哪个是书?C没有这本书吗?D这是书吗?由后文回答「あれです。あの「にほんご」と書いてある本です。」可知,是在询问是哪本书。故选A。【58题详解】A那么,我不要了。B那么,就那个。C那么,就那么做吧。D那么,我要那个。由原文「三千円ですか。ちょっと高いですね。(ウ)。すみません」可知,朴觉得书有点贵,就没买,并表示歉意。故选A。【59题详解】本题考查单词。「三千円・さんぜんえん」:3000日元故选C。【60题详解】由原文「三千円ですか。ちょっと高いですね。(ウ)。すみません」可知,朴觉得书有点贵,所以没买。故选C。第四部分日文翻译(共10小题,每题1分,共10分)61.我觉得小李马上就会来了。【答案】李さんはもうすぐ来ると思います。【解析】【详解】本题考查日汉互译。「もうすぐ」:马上;「简体句と思う」:表达第一二人称认为……。62.我想去东京铁塔,怎么去?【答案】東京タワーに行きたいんですが、どうやって行きますか。【解析】【分析】【详解】本题为中译日。考查句型、助词和副词。“想要......”用句型「~たい」表示;「が」表示铺垫;“如何,怎样”用「どうやって」表示。【点睛】63.决定好买什么礼物给小李了吗?【答案】李さんにあげるプレセントは何を買うか決まりましたか。

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论