河南省焦作市2023-2024学年高二上学期1月期末日语试题(含答案解析)_第1页
河南省焦作市2023-2024学年高二上学期1月期末日语试题(含答案解析)_第2页
河南省焦作市2023-2024学年高二上学期1月期末日语试题(含答案解析)_第3页
河南省焦作市2023-2024学年高二上学期1月期末日语试题(含答案解析)_第4页
河南省焦作市2023-2024学年高二上学期1月期末日语试题(含答案解析)_第5页
已阅读5页,还剩17页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

2023-2024学年高二上学期期末考试日语试卷考试时间:120分钟考试范围:8、9年级至必修一试卷总分:120分注意事项:1.答卷前,考生务必将自己的姓名、考生号、考场号、座位号填写在答题卡上。2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其它答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上。写在本试卷上无效。3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。第一部分日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。1.天気は()寒くなりました。A.ぜんぜん B.だんだん C.いろいろ D.まっすぐ【答案】B【解析】【详解】句意:天气渐渐变冷了。本题考查副词的用法。「だんだん」“渐渐地”。「ぜんぜん」后续否定,表示“完全不…”。「いろいろ」“各种各样”。「まっすぐ」“笔直地”。根据题意可知,天气是渐渐地变冷,只有B选项符合逻辑。故选B。2.父の時計を()しまいました。A.壊れて B.壊して C.壊れた D.壊した【答案】B【解析】【详解】句意:不小心把爸爸的手表弄坏了。本题考查补助动词和自他动词。「てしまう」前接动词て形,表示动作完成后出现了说话人不想看到的结果,有遗憾、后悔的心情。「壊れる」为自动词,意为“坏了”。「壊す」为他动词,意为“弄坏”。本题应该使用他动词「壊す」的て形,故选B。3.私は将来医者()なりたいです。A.に B.を C.が D.で【答案】A【解析】【详解】句意:我将来想成为医生。本题考查格助词。「に」表示动作发生时间、动作对象、移动目的、变化的结果等等。「を」表示他动词的宾语、移动经过的场所等等。「が」表示主语、以及能力、希望、好恶等的对象等。「で」表示原因、手段、动作场所、范围、动作主体数量状态等等。本题「に」表示变化的结果,故选A。4.分からない所()印を付けてください。A.で B.に C.へ D.から【答案】B【解析】【详解】句意为‘在不知道的地方做上标记。’本题考查格助词。「に」表示附着点。「~に~を付ける」表示在……上打上……故选择B。5.このペンは()やすくて、いいですよ。A.かき B.か C.かいて D.かく【答案】A【解析】【分析】【详解】句意:这支笔很容易写,很好哦。本题考查接续。「~やすい」表示易于做某事,前接动词的“ます形”去掉「ます」。「かく・書く」的“ます形”为「かいます・買います」。故选A。【点睛】6.この映画を何回()見ました。A.が B.は C.も D.の【答案】C【解析】【分析】【详解】句意:这部电影我看了好几遍。本题考查助词。「が」提示主语,表客观现象、状态、性质等。「は」表主题。指定叙述的内容。「も」强调数量多,意为“多达”。「の」做定语,表所属、性质、数量、同位等。分析可知,本题表示强调数量多。故选C。【点睛】7.教室を()時は電気を消してください。A.出ます B.出た C.出る D.出て【答案】C【解析】【详解】句意:离开教室的时候请关灯。本题考查句型。「Vる+時」表示前项动作发生前,做后项动作。「Vた+時」表示前项动作发生后,做后项动作。分析可知,本题是离开教室前,关灯。因此前面应该接动词的基本形。故选C。8.店の場所が変わった()知っていますか。A.ももを B.ものが C.ことを D.するが【答案】C【解析】【详解】句意:你知道店的地址变了吗?本题考查格助词和形式名词。「を」表示他动词的宾语、移动经过的场所等等。「が」表示主语、以及能力、希望、好恶等的对象等。「もの」表示物品、人物等。「こと」接在动词简体形后,将动词小句名词化。本题「知っています」是他动词,用「こと」将前面词组名词化之后,后接「を」提示宾语。故选C。9.「宿題は()書きましたか。」「はい、書きましたよ。」A.すぐ B.まず C.もう D.また【答案】C【解析】【详解】句意:“作业已经写了吗?”“是的,已经写了哟。”本题考查副词的用法。「もう」“已经”,后续过去时。「すぐ」“马上;立刻”。「まず」“首先”。「また」“又;并且”。根据题意「書きました」可知,此处询问是否已经写了。故选C。10.漢字を()書いてください。A.おおきく B.おおきい C.おおきな D.おおきいに【答案】A【解析】【分析】【详解】句意:请把汉字写得大一些。本题考查形容词活用。「大きい・おおきい」为一类形容词,其修饰动词时要将词尾的「い」改为「く」。故选A。【点睛】11.ここで手を()いいですか。A.洗っては B.洗っても C.洗い D.洗った【答案】B【解析】【分析】【详解】句意:我可以在这里洗手吗?本题考查句型。「~てもいいですか」表示询问对方,意为“可以........吗?”。前接动词“て形”,「洗う」的“て形”为「洗って」。故选B。【点睛】12.旅行の日程()説明したいです。A.について B.にとって C.によって D.さっき【答案】A【解析】【详解】句意:我想关于旅行的日程进行说明。本题考查句型的用法。「について」“关于…”。「にとって」“对…来说”。「によって」“根据…;通过…”。「さっき」副词,“刚刚”。根据题意可知,此处表示围绕着旅行的日程进行说明。故选A。13.天気が()から、コートを着てください。A.涼しくなりました B.涼しくしました C.涼しくした D.涼しくなかった【答案】A【解析】【详解】句意:因为天气变凉了,所以请穿件外套。本题考查句型的用法。「形容詞い→く+なる」表示自然变化,“变得…”。「形容詞い→く+する」表示人为变化,“使…变得”。根据题意「天気が」可知,此处是天气做主语,属于自然变化。故选A。14.石油は重要な()です。A.エネルギー B.セーター C.ニュース D.ゴミ【答案】A【解析】【分析】【详解】句意:石油是重要的能源。本题考查外来语。「エネルギー」能源;「セーター」毛衣;「ニュース」新闻;「ゴミ」垃圾。故选A。【点睛】15.今朝()学校へ行きました。A.朝ごはんを食べなくて B.朝ごはんを食べないでC.朝ごはんを食べない D.朝ごはんを食べず【答案】B【解析】【分析】【详解】句意:我今天早上没吃早饭就去学校了。本题考查句型。「~なくて」表示原因。「~ないで」和「~ずに」表示不做前项而做后项。分析可知,本题表示不做前项而做后项。故选B。【点睛】16.ほら、食べて()、おいしかったですよ。A.したら B.みたら C.あったら D.いたら【答案】B【解析】【详解】句意:瞧,试着吃了一下,真是好吃得很。本题考查补助动词的用法。「~てみる」表示尝试做某事。「~てある」表示动作的存续状态。「~ている」表示动作或状态的持续。根据题意可知,尝试着吃一下之后才发现很好吃。故选B。17.家の隣に木が3()あります。A.本 B.台 C.通 D.頭【答案】A【解析】【详解】句意:房子旁边有三棵树。本题考查数量词的用法。「~本・ほん」用以计算细长物的数量。「~台・だい」用以计算机械类物品的数量。「~通・つう」用以计算信件、邮件数量。「~頭・とう」用以计算大型哺乳动物的数量。根据题意「木」可知,树木属于细长物,所以用「本」来计算。故选A。18.学生は30人いますが、テキストは28冊()ありません。A.など B.では C.だけ D.しか【答案】D【解析】【详解】句意:学生有30人,但是教科书只有28本。本题考查助词的用法。「しか」后续否定表示限定,“仅仅;只”。「だけ」表示限定,“仅仅;只”。「など」表示举例,“……之类的”。「では」表示“根据…”。根据题意「ありません」可知,此处搭配「しか」表示只有28本教科书。故选D。19.すみません()、窓を閉めてもいいですか。A.まで B.が C.から D.も【答案】B【解析】【详解】句意:不好意思,可以关一下窗吗?本题考查助词的用法。「が」表示引出话题。「まで」表示空间的终点。「から」表示空间起点。「も」表示提示相同事物的重复出现。根据题意可知,此处表示提出话题,请求对方关窗。故选B。20.小野さんはいつもまじめに勉強していました。()今回の試験で一位になりました。A.こうして B.それに C.しかし D.それから【答案】B【解析】【分析】【详解】句意:小野总是很认真地学习。而且在这次考试中得了第一名。本题考查接续词。「こうして」这样;「それに」而且,表补充说明;「しかし」但是,表转折;「それから」然后。分析可知,本题前后文为补充说明。故选B。【点睛】21.天気が()散歩に行きましょう。A.よかったら B.いくて C.いくと D.いかったら【答案】A【解析】【分析】【详解】句意:天气好的话去散步吧。本题考查句型。「~たら」表示假定条件,前项成立后后项成立,前接“た形”。「いい」的“た形”为「よかった」。故选A。【点睛】22.「危ないですから、()。」「はい、ありがとうございます。」A.ごめんなさい B.気をつけてくださいC.無理にしないでください D.大丈夫ですか【答案】B【解析】【详解】句意:“很危险,请小心一点。”“好的,谢谢提醒。”本题考查交际表达。「ごめんなさい」意为“对不起”。「気をつけてください」意为“请小心、注意”。「無理にしないでください」意为“请不要勉强”。「大丈夫ですか」意为“没事吗?不要紧吗?”故选B。23.花ちゃんは()なりましたれね。A.うつくしい B.うつくしく C.うつくしに D.うつくして【答案】B【解析】【详解】句意:小花变漂亮了。本题考查形容词活用。「うつくしい」为一类形容词,意为“漂亮”,为原形。「うつくしく」用于修饰动词。本题用「うつくしい」修饰动词「なる」,所以要变成「うつくしく」的形式。故选B。24.部屋を()してください。A.きれい B.きれく C.きれいに D.きれいで【答案】C【解析】【详解】句意:请把房间打扫干净。本题考查形容动词的活用。二类形容词修饰动词时,使用「词干+に」的形式。「二类形容词词干+で」为形容词て形,表示并列、原因等。本题用「きれい」修饰动词「する」,要用「きれいに」的形式。故选C。25.「飲み物は()か。」「お茶をください」A.何をします B.何がします C.何でします D.何にします【答案】D【解析】【详解】句意:“饮料你要什么?”“请给我茶。”本题考查助词的用法。「~にする」表示选择。「~をする」表示带有的外部特征或从事的职业。「~がする」表示“感觉到…”。「で」表示动作的场所。根据题意可知,此处在询问对方的选择,要喝什么。故选D。26.日本に()ぜひ連絡してください。A.来たら B.来ったら C.来たり D.来ながら【答案】A【解析】【分析】【详解】句意:来日本的话请一定联系我。本题考查句型和接续。「たら」表假定条件,前项成立后后项成立。前接动词的“た形”,「来る」的“た形”为「来た」。「たり」列举一个动作或状态,常用句型为「たりする」。「ながら」表示两个动作同时进行,意为“一边.....一边......”。分析可知,本题表示假定条件,结合接续。故选A。【点睛】27.明日は()運動会は中止になります。A.雨たら B.雨ったら C.雨だったら D.雨かったら【答案】C【解析】【详解】句意:明天如果是雨天,运动会就中止。本题考查助词的用法。「動詞た形・形容詞た形・形容動詞た形・名詞だっ+たら」表示假定条件,“如果…”。根据题意名词「雨」可知,此处名词后续「たら」要变成「雨だったら」。故选C。28.「この料理は辛いですか。」「いいえ、()いいです。」A.ちょっと B.ちょうど C.あまり D.すこし【答案】B【解析】【详解】句意:“这道菜辣吗?”“不,刚刚好。”本题考查副词的用法。「ちょうど」“正好;刚刚好”。「ちょっと」“稍微”。「あまり」后续否定,“不怎么…”。「すこし」“稍微;一点”。根据题意「いいえ」可知,此处表示不辣,即味道刚好。故选B。29.ちょっと寒い感じ()します。A.を B.が C.で D.に【答案】B【解析】【分析】【详解】句意:感觉有点冷本题考查句型。「~をする」表示具备......特征。「~がする」前面常接表示感觉、感受的名词。意为“觉得.......”。「~にする」表示从若干项选择一个。分析可知,本题表示感觉。故选B。【点睛】30.「タバコを吸ってもいいですか。」「()、ここは禁煙です。」A.いいですね。 B.よかったですね。 C.いいですか。 D.だめですよ。【答案】D【解析】【详解】句意:“可以抽烟吗?”“不行哟。这里禁烟。”本题考查日常交际表达的用法。「だめですよ」“不行的哟!”「いいですね」“好的”。「よかったですね」“太好了!”「いいですか」“可以吗?”根据题意「禁煙」可知,此处不可以抽烟,所以在拒绝。故选D31.まだ時間がある()、走らなくてもいいよ。A.から B.が C.の D.だ【答案】A【解析】【详解】句意:因为还有时间,所以不用跑。本题考查助词的用法。「から」表示因果关系,“因为…”。「が」表示转折关系,“虽然…;但是…”。「の」表示所属、性质、数量或同位关系。「だ」断定助动词,表示“是”。根据题意可知,此处表示因为有时间,所以才不用跑。故选A。32.丁寧に説明()おかげで、よく分かりました。A.な B.した C.し D.の【答案】B【解析】【详解】句意:多亏了您细致的解释,我现在很清楚了。本题考查句型。「おかげで」前接动词和一类形容词的简体形,名词+の,二类形容词词干+な,表示积极结果的原因。意为“多亏……”。从接续上可以先排除A、C。另外,「丁寧に」用于修饰动词,所以后面应该使用动词「説明した」。故选B。33.今年の夏は涼しいですから、クーラー(空调)を()。A.使ってもいいです B.使わなくてもいいですC.使ってはいけません D.使わなくてはいけません【答案】B【解析】【分析】【详解】句意:今年夏天很凉爽,所以不用空调也可以。本题考查句型。「~てもいい」意为“做........也没关系”。「~なくてもいい」意为“不做........也没关系”。「~てはいけません」意为“禁止.......”。分析前文可知“今年夏天很凉爽”,后文为“不用空调也可以”。故选B。【点睛】34.もう()ですから、早く走ってください。A.遅く B.遅い C.遅れ D.遅る【答案】B【解析】【详解】句意:已经很迟了,所以快点跑吧!本题考查形容词的活用。「遅い・おそい」形容词,“晚的;迟的”。A选项是其连用形;B选项是其终止形或连体形;C选项是动词「遅れる・おくれる」的「ます形」。根据题意「です」可知,此处是形容词作谓语,所以用终止形。故选B。35.三月に入ってから、本州の桜が()。A.咲い始めた B.咲い終わった C.咲き始めた D.咲き終わった【答案】C【解析】【分析】【详解】句意:进入三月,本州的樱花开始绽放。本题考查复合动词。「~始める」表示开始某动作,前接动词“ます形”去掉「ます」;「~終わる」表示结束某动作,前接动词“ます形”去掉「ます」。「咲く」的“ます形”为「咲きます」。分析前文“进入三月”可知后文是“本州的樱花开始绽放”。故选C。【点睛】36.一李さん、最近はどうですか。―()元気です。A.風邪で B.頑張って C.おかげさまで D.気をつけて【答案】C【解析】【详解】句意:—小李,最近怎么样?—托您的福,我很好。本题考查交际表达。「風邪で」表示因为感冒。「頑張って」意为“加油”。「おかげさまで」意为“托您的福”。「気をつけて」意为“小心,注意”。故选C。37.まだ未成年ですから、タバコを()A.吸ってもいいです B.吸ってはいけませんC.吸わなくてもいいです D.吸わなくてはいけません【答案】B【解析】【详解】句意:因为还是未成年,所以不可以吸烟。本题考查句型的用法。「~てはいけない」“不可以…”。「~てもいい」“可以…”。「~なくてもいい」“可以不…”。「~なくてはいけない」“不得不…;必须…”。根据题意「未成年ですから」可知,未成年是不可以抽烟的。故选B。38.仕事が多くて、今日中には()A.終わります B.終わりそうですC.終わるそうにもありません D.終わりそうにもありません【答案】D【解析】【分析】【详解】句意:工作很多,看来今天不可能完成。本题考查样态助动词和句型。「そうだ」根据外在察觉到的某种情形或主观推测,推测判断「~そうにもない」意为“看来不能........”。前接动词时,接动词的“ます形”去掉「ます」。故选D。【点睛】39.人と交流するとき、一番大事()は理解し合うことです。A.で B.の C.な D.なの【答案】D【解析】【详解】句意:与人交流的时候,最重要的就是相互理解。本题考查形容动词的活用。「の」形式体言,指代事件。构成句型「~のは~ことだ」表示解释说明。「大事・だいじ」形容动词,“重要的”。A选项是其连用中顿;B选项搭配错误;C选项是其连体形。D选项是其连体形后续形式体言「の」。根据接续可知。故选D。40.日本では3月3日は何の日ですか。A.文化の日 B.ひな祭り C.敬老の日 D.こどもの日【答案】B【解析】【详解】句意为‘在日本3月3日是什么日子?’。本题考查常识。在日本3月3日是女儿节,日语为「ひな祭り」;文化节是11月3日;敬老日是9月的第三个星期一;儿童节5月5日。故选B。第二部分阅读理解(共20小题,每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(一)王さんの家は町の中の便利なところにあります。隣にパン屋があります。前は花屋で、花屋の隣は魚屋です。近くに薬屋と肉屋もあります。郵便局と病院もあります。今日の夕方、王さんの友達が遊びに来ます。王さんは鶏肉の料理と魚の料理を作ります。冷蔵庫の中に鶏肉と魚がありませんから、王さんはこれから買い物に出掛けます。それから、郵便局へ行って切手を買います。41.王さんの家はどこにありますか。A.町の中のところ B.町の東のところC.町の西のところ D.友達の家の隣42.王さんの家から一番近い店はどれですか。A.肉屋 B.パン屋 C.薬屋 D.魚屋43.王さんの友達はいつ遊びに来ますか。A.今日の午前 B.今日の午後C.今日の夕方 D.今日の夜44.王さんは何の料理を作りますか。A.野菜の料理と鶏肉の料理B.野菜の料理と魚の料理C.鶏肉の料理と美味しい料理D.鶏肉の料理と魚の料理45.王さんは今日、どこへ行きますか。A.肉屋、魚屋、郵便局 B.ペン屋、薬屋、郵便局C.病院、花屋、魚屋 D.病院、肉屋、パン屋【答案】41.A42.B43.C44.D45.A【解析】【导语】小王的家在小镇的里面很方便的地方。旁边有面包店。前面是花店,花店旁边是鱼店。附近还有药店和肉店。还有邮局和医院。今天傍晚,小王的朋友来玩。小王要做鸡肉和鱼的菜。因为冰箱里没有鸡肉和鱼,所以小王接下来要去买东西。然后去邮局买邮票。【41题详解】由原文「王さんの家は町の中の便利なところにあります。」可知小王的家在小镇的里面很方便的地方,故选A。由原文「」可知,故选A。【42题详解】由原文「隣にパン屋があります。前は花屋で、花屋の隣は魚屋です。近くに薬屋と肉屋もあります。」可知旁边有面包店。前面是花店,花店旁边是鱼店。附近还有药店和肉店。所以离得最近的是面包店,故选B。【43题详解】由原文「今日の夕方、王さんの友達が遊びに来ます。」可知今天傍晚,小王的朋友来玩,故选C。【44题详解】由原文「王さんは鶏肉の料理と魚の料理を作ります。」可知小王要做鸡肉和鱼的菜,故选D。【45题详解】由原文「冷蔵庫の中に鶏肉と魚がありませんから、王さんはこれから買い物に出掛けます。それから、郵便局へ行って切手を買います。」可知因为冰箱里没有鸡肉和鱼,所以小王接下来要去买东西。然后去邮局买邮票。所以要去肉店、鱼店、邮局,故选A。(二)私の趣味は車の運転です。5年前に自動車学校へ行って、運転を習いました。日本では18歳から車の運転ができます。日本は車が多いですから、危ないです。①

、運転に気を付けなければなりません。私は時々家族とー緒に車でいろいろな所へ遊びに行きます。先月、車でスキーに行きました。家内は運転ができません。でも、私は運転が好きですから、ぜんぜん疲れませんでした。今、新しい車がほしいのですが、高いために買うことができません。②残念です。46.「私」の趣味は何ですか。A.新しい車を見ることB.新しい車を買うことC.家内と一緒に車を運転して遊びに行くことD.車を運転すること47.日本では何歳から車の運転ができますか。A.18歳 B.19歳 C.20歳 D.21歳48.①

には何を入れますか。A.しかし B.ですから C.でも D.それでは49.「私]は先月、何をしに行きましたか。A.車の運転を習いに行きました。B.山へ遊びに行きました。C.スキーに行きました。D.車を買いに行きました。50.②「残念です」とありますが、「私」が残念に思っていることは何ですか。A.スキーに行くことができないことB.新しい車を買うことができないことC.車が高いので、友達からお金を借りて買ったことD.今まで運転できなかったこと【答案】46.D47.A48.B49.C50.B【解析】【分析】我的爱好是开车。五年前去了驾校学了开车。在日本从18岁开始就会开车。日本车很多,很危险。所以开车必须小心。我有时和家人一起开车去各种各样的地方玩。我上个月开车去滑雪了。我老婆不会开车。但是,我喜欢开车,所以一点也不累。我现在想要一辆新车,但是因为太贵了买不起。很遗憾。

【46题详解】文章提到了「私の趣味は車の運転です。」,故选D。【47题详解】文章提到了「日本では18歳から車の運転ができます。」,故选A。【48题详解】A但是;B所以;C但是;D那么。前文提到日本车很多,很危险,后文说开车必须小心,属于因果关系,故选B。【49题详解】文章提到了「先月、車でスキーに行きました。」,故选C。【50题详解】指代前文提到的「新しい車がほしいのですが、高いために買うことができません。」,故选B。(三)先週の金曜日は遅くまで仕事をしました。①とても疲れました。仕事の後、電車に乗って帰りました。家の近くの駅で降りました。外は雨でしたが、私は傘を持っていませんでした。②とても困りました。駅の人が私を見て、「あの箱の中の傘を使ってください。あれは『みんなの傘』です。お金は要りません(不需要)」と言いました。箱の中には傘が③____________ありました。私は、「えつ、いいんですか」と聞きました。駅の人は「はい、明日、あの箱に返してください」と言いました。私は「分かりました。ありがとうございます」と言って、傘を使って帰りました。51.①「とても疲れました」とありますが、それはどうしてですか。A.会社から家に歩いて帰りましたからB.遅くまで仕事をしましたからC.友達とお酒を遅くまで飲みましたからD.友達と山に登りましたから52.「私」は先週の金曜日、何で家に帰りましたか。A.歩いて帰りました。B.バスで帰りました。C.電車で帰りました。D.地下鉄に乗って帰りました。53.②「とても困りました」とありますが、それはどうしてですか。A.駅に遅く着きましたからB.仕事がたくさんありましたからC.とても疲れましたからD.傘がありませんでしたから54.③____________には何を入れますか。A.7本 B.7枚 C.7冊 D.7階55.肇者は明日どうしますか。A.お金を箱の中に入れます。B.お金を駅の人に渡します。C.傘を箱の中に入れます。D.傘を駅の人に渡します。【答案】51.B52.C53.D54.A55.C【解析】【51题详解】文中提到「先週の金曜日は遅くまで仕事をしました。」上周周五工作到太晚所以很累。故选择B。【52题详解】文中提到「仕事の後、電車に乗って帰りました。」工作结束之后,乘坐电车回家。故选择C。【53题详解】文中提到「家の近くの駅で降りました。外は雨でしたが、私は傘を持っていませんでした。」外面下雨了,我没有带伞,所以很困扰。故选择D【54题详解】文中提到「あの箱の中の傘を使ってください」说明那个盒子里面是伞,伞的数量词要用“本”来数数,因为是细长的物体。故选择A【55题详解】文中提到「駅の人は「はい、明日、あの箱に返してください」と言いました」车站的工作人员告诉我可以使用伞,但是明天需要把用完的伞再送回那个盒子里。故选择C。(四)朝、少しおなかが痛かったのですが、そのまま会社ヘ行きました。会社に着いて、仕事をしているうちに、だんだんおなかが痛くなってきました。会社のすぐ近くに病院がありますが、1度も行ったことがありませんでした。初めてなので心配でした。

先輩の田中さんに相談したら「一緒に行ってあげるから、病院に行ったほうがいいよ。」と言ってくれました。

田中さんはとても親切な人です。

病院でお医者さんや看護婦さんの話が難しい時、私は田中さんにいろいろ説明してもらいました。

薬を飲んだら、だいぶよくなりました。今度、もし田中さんが困っていたら、私が田中さんの役に立ちたいと思います。56.筆者はなぜ病院に行きましたか。A.おなかが痛いですからB.田中さんと一緒に行ってあげますからC.風邪を引きましたからD.頭が痛いですから57.病院は会社から近いですか。A.はい、とても近いです。B.いいえ、あまり近くありません。C.はい、あまり遠くありません。D.いいえ、とても遠いです。58.筆者はなぜ心配でしたか。A.病気が治るかどうか分かりませんからB.病院はどこにあるか分かりませんからC.お医者さんや看護婦さんの話が分かりませんからD.病院は初めて行きますから59.筆者は誰と一緒に病院に行きましたか。A.自分1人で行きました。B.田中さんの先輩とー緒に行きました。C.田中さんと一緒に行きました。D.先輩たちと一緒に行きました。60.筆者の病気はどうでしたか。A.少しよくなりました。B.だいぶよくなりました。C.ぜんぜんよくなりませんでした。D.前よりもっと痛くなりました。【

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论