第十三单元日语句型课件-高三日语二轮复习_第1页
第十三单元日语句型课件-高三日语二轮复习_第2页
第十三单元日语句型课件-高三日语二轮复习_第3页
第十三单元日语句型课件-高三日语二轮复习_第4页
第十三单元日语句型课件-高三日语二轮复习_第5页
已阅读5页,还剩17页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

高考日语句型第十三单元01に限って/に限り▲意义:表示评价的标准,“就……而言”。▲接续:動/イ形の普通形+にしてはナ形語幹/名+にしては初めてケ一キを作ったにしては、上手にできましたね。

▲注意:表示后项与前项叙述的事实不相符,包含“事实与必然的预想相反”的意思。用于对他人或物的评价,不能用于说话人自己的事情。にしては今住んでいるところは都心にしては、静かで住み心地がいい。02にしても/にせよ/にしろ▲意义①:表示让步,“即使……”,“无论……”。▲接续①:動/イ形の普通形+にしても/にせよ/にしろナ形語幹/名+(である)+にしても/にせよ/にしろどんなに強そうに見える人にしても、心に弱いところがあるはずだ。▲注意①:常与「どんなに/いくら」等词搭配使用,与「ても/でも」类似。たった三日の旅行にせよ、準備は必要だ。にしても/にせよ/にしろ①いくら好きにせよ、食べ過ぎると飽きてしまう。▲意义②:“无论……还是……”▲接续②:動/イ形の普通形+にしても/にせよ/にしろ

ナ形語幹/名+(である)+にしても/にせよ/にしろ引き受けるにしろ引き受けないにしろ、なるべく早く決めたほうがいい。▲注意②:提出具有相反和对立意义的两个事物,表示“无论是哪一方面都……”。出席するにしろ欠席するにしろ、招待状の返事は早く出したほうがいい。にしても/にせよ/にしろ②卒業後就職するにせよ、進学するにせよ、早く決めないといけない。03に過きない▲意义:“只不过……而已”。▲接续:動/イ形の普通形+に過きないナ形語幹+である+に過ぎない名+(である)+に過ぎないこれは、多くの不正の一つに過きない。まだたくさんの不正が隠されているはずだ。▲注意:表示程度轻,常与「ただ/ほんの」呼应使用。人間の脳に関する研究で明らかになったことはまだほんの一部に過きないとはい元、その研究は着実に進んできた。に過きないこの企両に反対するのではなく、ただ自分の意見を言ったに過きない。04に相違ない▲意义:表示断定,“一定……”,“肯定……”。▲接续:動/イ形の普通形+に相違ないナ形語幹/名+に相違ないこの地域の水污染の問題を根本から解決するのは難しいに相違ない。▲注意:表示说话人非常有把握,常用于书面语,与「に違いない」相同。服装はいつもとだいぶ違うが、やっばりあれは田中さんに相違ない。に相違ない以上、上に申し上げたことは、事実に相違ありません。05に沿って/に沿った▲意义:“沿着……”;“按照……”。▲接续:名+に沿って/に沿った会社の経営方針に沿って、来年度の計雨を立てる。▲注意:「に沿って」用在句中中顿;「に沿った」后面接名词。通りに沿って食べ物を売る店が並んでいる。に沿って/に沿ったこの地域の実態に沿った対策を講じなければならない。06につき▲意义①:“每……”。▲接续①:名+につきこの幼稚園は子ども10人につき一人の先生が配置されている。▲注意①:有“平均分配”的意思。アルバイト料は、昼は1時間につき800円ですが、深夜は1000円です。につき▲接续②:名+につき▲注意②:是很郑重的表示原因的用法。常用于通知、告示、书信等。昼休みにつき、事務所は1時まで休みです。07につけ/につけては/につけても▲意义①:“每当……就……”。▲接续①:動辞書形+につけ/につけては/につけてもこの写真を見るにつけ、子どもの頃を思い出す。▲注意①:常与「見る/聞く/考える」等动词搭配使用,后项一般是表示感情或思考等的内容。有「何かにつけ(动不动,每当有什么契机)」、「何事につけても(无论什么场合)」、「それにつけても(总之;真是)」这样的惯用表达。今は都会になってしまったが、数年前までこのあたりは畑ばかりのいなかだった。それにつけても時の流れがなんと早いことか。につけ/につけては/につけても①▲意义②:“不论……还是……都……”。▲接续②:動辞書形/イ形/名+につけ+動辞書形/イ形/名+につけ雨につけ、雪につけ、あの人は毎日30分のジョギングを続ける。▲注意②:列举两个具有对立意义的词,表示“无论是哪种情况”,偶尔也能列举并列意义的词。多为惯用表达,使用范围比较小。社長は常に会社の状況をつかんでおかなければならない。いいにつけ、悪いにつけ、現状を報告させる必耍がある。につけ/につけては/につけても②彼はうれしいにつけ、悲しいにつけ、よくお酒を飲む。08に伴って/に伴いに伴う▲意义:表示伴随,“随着……”。▲接续:動辞書形/名+に伴って/に伴い/に伴う現代の医学は進歩している。それに伴って、平均寿命が延びている。▲注意:属于书面语,表示随着前项发生的变化,连带着发生后项的变化。「に伴って/に伴い」用在句中中顿;「に伴う」后面接名词その島は、森林の減少に伴って、鳥や動物の数が減ってきている。に伴って/に伴い/に伴う09に反して/に反しに反する▲意义:“与……相反”。▲接续:名+に反して/に反し/に反するけさの天気予報では午後から晴れると言っていた。ところが、予報に反して、雨が降り続いている。▲注意:多与「期待/予想/予测/命令/意思」等词搭配使用,表示结果与此相反。「に反して/に反し」用在句中中

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

最新文档

评论

0/150

提交评论