新编日语第二册-教案_第1页
新编日语第二册-教案_第2页
新编日语第二册-教案_第3页
新编日语第二册-教案_第4页
新编日语第二册-教案_第5页
已阅读5页,还剩45页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

第一课教学内容与组织安排単語の使い方久しぶり:お~です、~に映画を見る、~で雨が降った、こんなに面白かったのは~だ。暇:お~がある・ない、「時間がある」とはあまり言わない置く:…を…に置く、グラスを棚に~、子どもを家に置いて出かける貼る:…を…に貼る、切手を封筒に~滑る:〔五段動詞であることに注意〕会議:…で~がある、会議を開く並べる:〔同じ方向に向けて同列に位置させること〕本やノートなどを~、机を~聞こえる:〔音声が自然に耳に入ること〕声が~、音楽を聞くしかも:〔文章語〕そのうえ、それに私の部屋は広くて、~明るい。安くて~栄養のある料理10、どうも:どうもすみません、~恐れ入ります。11、片付ける:部屋を~12、用意:~ができている、旅行の用意をする☆「用意」と「準備」の比較用意:簡単ですくできる準備:辞書の用意を忘れた、カメラの用意をしなさい、用意した食べ物を取り出した。準備:複雑で、手間のかかる準備:オリンピックだいかいの準備はスムーズに進んでいる、この論文を書くには三ヶ月で綿密な準備をしていた。言葉と表現用言の中止法〔文章語〕○〔動詞〕日曜日は本を読み、手紙を書き、出かけた。早く起き、早く寝る〔対比〕弟も来、妹も来る〔対比〕〔形容詞〕値段も安く、質もいい。〔形容動詞〕このかばんはきれいで、大きい。2、「ておく」夏休みの旅行のために新しいかばんを買っておいた。今日はある意から、窓を開けて置いてくださいそこに置いておいてもいい。⇒〔置いといてもいい〕お茶が飲みたいですが、お湯を沸かしておきませんか。人を待っておくのは良くないよ。3、「てある」他動詞のみみんなは机を並べました⇒机が並べてある、机が並んでいる。紙が壁に貼ってある。窓があけてある。三人分の料理を用意してあるから、遠慮なくたくさん食べてください。あなたは肉を焼いていますか。肉は焼いてありますか。現在形のほうが多く使われている。4、「てしまう」後で知っていることをすっかり話してしまおう。⇒〔話しちゃおう〕秋になってこんなきれいな花も落ちてしまった。読み終わる=読んでしまう⇒〔読んじゃう〕5、比況助動詞「ようだ」①、どうも、どうやら+ようだ〔直感で判断する〕きっと、たぶん+でしょう〔推測して、判断する〕風をひいたようですね。李さんはずいぶんやせているようですね。この子は甘いものが嫌いなようですね。そのようですね。②、動詞連体形+ように動詞未然形+なく+なる半年経って、みんなは少し日本語が分かるようになっている。日本語版の「三国志」を読むことができるようになった。先生の声が聞こえるようになる。彼は最近あまり酒を飲まなくなったね。突然行きたくなくなったと彼は言った。比較「そうだ」「ようだ」「でしょう」そうだ:目で見たことよりどころにする、客観的ようだ:自分の主観的判断でしょう:見たり、聞いたりすることを判断の根拠とする先生は今日元気なさそうですね。元気がないようですね。6、接続助詞「けれども、けれど、けど」〔口語〕以前はこの小説を読みましたけど、今ははっきり覚えていないです。先生勉強について何か相談したいと思いますけど、午後はいかがでしょうか。王さんがさっき何か話したいことがあると言ったんですけど、何の話でしょうか。すみませんが〔けど×〕終助詞「けど」私が遅くてもかまいませんけど。7、「すこしも+ない」最近少しも雨が降っていないですね。私の言ったことを少しも聞いてくれなくて、困ります。8、「まま」電気をつけたまま、出かけました。靴を履いたまま日本人の部屋に入ってはいけません。コーヒーに何も入れないでこのまま飲んでもいい。そのまま、おいておいてください。9、「ずつ」①リンゴを一人に一つずつ配る。先生は毎日ご飯の後リンゴを一つずつくださる。②少しずつ食べてください。毎日少しずつ練習すれば後は先生の話が分かるようになります。毎週小説を一冊ずつ読んでいます。本文についての説明地理の勉強のための中国地図部屋は何号室だか覚えていますか。お湯を沸かしておいたり、お菓子を買ってきておいたりします。読解文について戸棚には食器が入れてあります。小説も少し入っています。…夢中になってしゃべりました。第二课教学内容与组织安排一、単語の使い方ぴったり:このネクタイはあなたの服にぴったりします。ドアをぴったりと閉める。遅れる:授業に遅れる、会議に遅れるまっすぐ:道をまっすぐ行く、まっすぐに座る、まっすぐに見る、腕をまっすぐに伸ばす、まっすぐに帰りますか。4、きつい①強い:タバコはきつい、この酒はきつくて私には飲めない。今年の冬の寒さがきつい。②疲れる:ああ、きつい、きつい仕事窮屈:この靴がきつくて痛い、きつい帽子5、細かい小さい:細かいこと、細かい雨、一万円札を細かくする綿密な:細かい研究をする、考えが細かい。6、預かる①〔物などを〕:お荷物は私が預かります。責任を負う:三年生を預かっている、留守を預かる7、買い得:お買い得品8、もう:もう一つ、あとの三つ9、似合う:彼女は黒がよく似合う。この洋服はあなたによく似合う、この部屋には白いカーテンが似合うだろう。10、売り切れる:売切れてしまう二、言葉と表現1、「~すぎる」睡眠薬を飲みすぎて死んでしまった。タバコは呑みすぎてはいけない。私の言いすぎでした、許してください。2、「~ては困る」早く行きましょうよ。売り切れては困りますよ。試験問題が難しくては困ります、きっとできないでしょう。お客様、予算は三瀬延々では困ります。3、「しか…ない」それ以外のものもあると思った、実際にそれだけだという気持ち友達が来ますが、冷蔵庫に野菜しかないのでもう少し買ってきましょうよ。80元しか持っていないから買うことができない。うちに野菜しかないから、食堂でたべましょう。彼とは図書館でしか会えないのです。結婚して半年にしかならないアメリカにしか行ったことがない。私にはあなたしかいない。假设いときは一度しかない。4、「と」ベルが鳴ると寝室に寝ている人がみんな起きました。門の隙間から見ると妹は泣いている。電車が駅に着くと乗客が降り始めた。火事と聞くと、飛び起きた。夜になると雨が降り出した。5、「なんか」最近忙しいかったから小説なんかを読む時間はない。こんなまずい料理なんか食べたくないです。そんなことは私なんかできるでしょうか。6、敬語尊敬語:お…ください、下さる、いらっしゃる、お…体言謙譲語:お…する、差し上げる、頂く、かしこまる7、「…をください」すみませんが、新発売のラジオをください。コーヒーを二杯、お菓子を一つください。このサイズお靴を一足ください。はい、かしこまりました。少々お待ちください。8、尊敬「お+動詞の連用形+ください」先生、この服をお預かりください。張さん、あさってご連絡ください。どうぞ、お好きなのをお選びください。謙譲「お+動詞の連用形+する、ご+サ変動詞語幹+する」ちょっとお待ちしますこの本をお持ちください、はい、お持ちします。後でご連絡します。9、「体言+に+する」コーヒーやお茶がありますからどちらにしますか。コーヒーにします。旅行の日を来週の日曜日にしましょう。白い家具セットにしました。いろいろ見て歩きましたが、やはりこのズボンが一番気にいりますので、これにしました。10、「…を…く〔に〕する」私は体が弱いですから毎日運動して、体を丈夫に〔強く〕しようと思う。山田さんはいすを五センチ高くしました。先生、休み時間を長くしますか、短くしますか。長くしましょう、そうしないと、みんなはよく休めませんから。三、本文についての説明買い物の時使う言葉と表現これでおつりをください、これで140元になります。四、読解文について表示してある価格から値引きすることは普通できません。レシートは取っておかなければなりません。第三课教学内容与组织安排単語の使い方せい:用言連体形+せいで・か体言+の②…のは…せいです。最近はテレビの映りが悪いのは隣に18階建の建物が立ったせいでしょう。日が差しているせいで、体がだるいです。暑すぎるせいか、みんなは元気なさそうに先生の講義を聞いています。たまる:用言連用形+て+たまらない今日は暑くてたまらないですね。嫌いで、嫌いでたまらないですね。おなかがすいてたまらないです。何か食べ物をください。決して+ないこのかばんは一万円だと決して高くないですよ。このことは別の人に決して話しませんよ。~っぽい性質と状態男っぽい、水っぽい動詞連用形+っぽい年を取ると忘れっぽくなる。形容詞、形容動詞語幹+っぽい安っぽい皮肉っぽく笑って言った。5、~っこい粘っこい言葉と表現1、伝聞助動詞「そうだ」体言によると…用言終止形+そうだこの料理はおいしいそうです。会議が8時に始まるそうです。天気予報によると明日雨だそうです。兄の手紙によると両親は元気だそうです。2、「体言+がする」主語は人間ではなく、物のほうが多いこの日本料理はいい味がしますね。この花はいいにおいがしますね。この新しいピアノはいい音がします。玄関で人の声がします。この石は冷やっこい気がします。私は寒気がします。3、「ことにする」、「ことになる」ことにします:決心づいて、何かをしようことにしました:もう決めたことにしています:自分への要求頭痛がしているから、授業を休むことにしました。これから日本語で会話の練習をすることにしています。ビザは十二月までなので来年帰国することになります。試験を受けない人はレポートを書くことになりました。学校を休む人は欠席届を先生に出すことになっています。4、推量助動詞「らしい」否认のときは「ないらしい」を使うが、「らしくない」は使わない聞こえないらしくて、もう少し大きな声で呼んでください。ここから見えるのは富士山らしいですね。羊の肉が嫌いらしいですね。前の方に何かあるらしくて、人が大勢集まっています。さっき班長さに聞きましたが李さんが病気らしいですね。5、「…かもしれない」無効は値段がもっと安いかもしれない。買わないで行きましょう。これは李さんのかもしれませんから、触らないでください。今母は私の手紙を読んでいるかもしれないですね。6、動詞未然形+ないで:方式、状態○原因∆並列○+なくて:方式、状態×原因○並列∆本を見ないで話してください。王さんは何も話さないで出かけました。道が分からなくて、うろうろしました。うちの子はよく勉強しなくて心配ですね。このことは王さんに話さないで李さんに話してください。魚は食べないで肉は食べます。形容詞:このごろは天気が寒くなくて、暑くなくて、ちょうどいいです。最近は天気が暑くなくて、どこかへ旅行に行きましょうか。形容動詞:色もきれいでなくて、値段も安くなくて、絶対に買いません。体言:これは豚肉じゃなくて、羊の肉でしょう。7、比況助動詞「ようだ」京都のように静かなところに住みたいと思っています。この町は銀座のように賑やかです。みんなが知っているように日本は島国です。パンダのような動物が大好きです。あの人は、決してうそをつくような男の子ではないです。本文についての説明そうですか。そういえば…李さんが病気で学校を休んでいます。そうですか。そういえば、李さんは教室にいませんね。どうも風邪を引いたらしいです。読解文について「病は口から」、「風邪は万病のもと」風邪は軽く済むこともありますから、あまり気にかけない人もあります。第四课教学内容与组织安排単語の使い方もてなす:お客さんをもてなす部屋、コーヒーで客をもてなす召し上がる:いただく合わせる:これはお客さんの好みに合わせて、作った料理です。この清酒は日本人の好みに合わせて作られたものです。冷める:味噌汁が冷めた。冷めないうちにお召し上がりください。興が冷める、愛が冷める空く:字と字の間は開きすぎています、席が空く、部長のポストが空いたなさる:日曜日には何をなさるおつもりですか。そんなにご心配なさらないでください。早くお電話なさったほうがいいと思います。うまい:うまい料理、うまそうに食べるうまい方法、うまいことを言う、口がうまいごちそう:ご馳走になる、ご馳走をする言葉と表現基準を表す「に」寝室から教室まで近いです。教室は寝室に近いです。〔参照物〕自分の体のサイズにぴったりしたコートを買った。この金魚は鯉に似ているです。「でも」雑誌でも読んで待ってください。日曜日にでもお家へ行ってみましょう。退屈でたまらないですよ。古い新聞でも貸してください。のどが渇きました。お水でもほしいんです。「…と聞いている」最近モウタイシュを飲む人が少なくなったと聞いている。田中さんはもう注文したと聞いています。四月の初めごろ運動会があると先生から聞きましたが、本当ですか。「体言+を+体言にする」私は残った肉を餃子の具にして、冷蔵庫に入れておいた。小麦を粉にしました。アメリカドルを日本円にしてください。「体言+を+体言とする」うちの子を大人として尊敬します。このごろはお金があまりないので一元を二元として使っています。うちの学生は病気を理由として欠席する。「たら」午後だったら空いています。王さん、この本を買ったら私に貸していただきませんか。厚かったら、窓を開けてください。成功にならなかったらどうすればいいでしょうか。部屋に入ったら、いい友達は部屋にいました。慣用句「…たらいい…」先生、いすが少ないですがどうしたらいいですか。事務室から借りたらいいです。電話番号を知らないときはどうしたらいいですか。114番をかけて、調べたらいいです。「…とは限らない」お金はたくさん持っている人は幸せとは限らない。〔形容動詞語幹+とは〕みんなは行きたいとは限らないです。本場のものは必ず下おいしいとは限らないと思います。「うち」暗くないうちに早く帰りましょう。あそこは夏になると暑いですから、涼しいうちに早く行ってみましょう。二三週間のうちにこの仕事をしてしまうつもりです。24人のうちで20人の人が反対します。田中さんと話しているうちに橋本という名前を覚えました。喋っているうちに家に着きました。「なさる」お兄さんは今何をなさっているでしょうか。お休みのとき、買い物でもなさいますか。本文についての説明日本のかたはみんな餃子がお好きなようですから、明日、私が中国の餃子を作りましょう。読解文について特に假设い人たちは後者を好む傾向が強いようです。第五课教学内容与组织安排一、単語の使い方まわす:音量つまみを回す絶対:〔文章語〕決して+ない用:学生用、老人用、トイレ用学ぶ:知識を学ぶ、学校で勉強する、踊りやピアノを塾で習うような気がする:いつか来たような気がする。かえって:早く帰ろうと思いましたが、かえって遅くなりました。二、本文についての説明すぐに覚えにくいですね。上に引っ張らないでください。下に軽く押すと開くんです。今度は元通りに入らないんですが。テープレコーダーに〔テープを〕かけたときかえって耳の練習になるでしょう。三、読解文についてこれに変わるカードなどを入れる自動販売機には…などが付いています。第六课教学内容与组织安排一、単語の使い方がかり:交通係尋ねる:道を尋ねる流す:音楽を流す、川が流れる通う:学校、工場に通う、バスで銀行まで通うそれでも:〔そうであっても〕天気は悪かった。それでも彼は出かけた。横切る:車道を横切るつめる:奥に詰める要る:つり銭が要る降りる:駅前で地下鉄を降りる心掛ける:運転を心掛けるおいで:こちらへおいでください、おいでをお待ちします支度:ご飯の支度、外出の支度どんどん:どんどん食べてください。二、言葉と表現1、「する」一時間もしないうちに忘れてしまいました。三日間してから思い出しました。バスに乗って、30分すればガーデンホテルに着きます。2、「てくる」、「ていく」雨が降りそうです。弟は傘を持って行きました。伊藤さんは、向こうからこちらへ歩いてきました。花子さんは急いで車を運転していきました。カメラの技術はますます進んできました。去年の九月から日本語を勉強してきました。あと三年間また続けていきます。日が消えていきました。さっき何も見えませんでしたが、今は富士山が見えてきました。3、「ように」用言連体形+ように+センテンス・単語〔頼む、する、気をつける、注意、お願いする、言う…〕学生がよく分かるように先生はいろいろと説明しました。カップめんを買ってくるように小林さんに頼みました。忘れ物しないようにと母は注意しました。できるだけ授業を欠席しないように先生は言いました。4、「いたす」する⇒いたす〔謙譲語〕する⇒なさる〔尊敬語〕後でお知らせいたします。サ変動詞:ご+語幹+いたす、語幹+いたす名詞:名詞+を+いたす日本語は難しいような気がいたしますから勉強の方法を教えてくださいませんか。夕べは運転いたしてみました。このことは家の学部の先生にご連絡いたしました。5、「ておる」人民公園の近くに住んでおります。←どちらにすんでいらっしゃいますか。〔尊敬語〕明日お待ちしております。田中先生、貸し頂いた本を読んでおります。6、「ほど…ない」サイヘイハンは解放碑ほど賑やかではない。上海は重慶ほど交通問題が深刻ではないと思う。7、「いくら…ても」私はいくら読んでも彼は答えませんでした。私は足が丈夫ですから、いくら歩いても疲れません。いくら遅くても二三日のうちに出来上がると思います。8、「なかなか…ない」電気がなかなかこなくて困ります。いくら聞いてもなかなか教えてくれません。9、「体言+さえ」妹は暇さえあればテレビを見ます。普段練習さえすれば段々良くなるでしょうが。あの人亜自分さえ良ければいいと思っているのです。三、本文についての説明ガーデンホテルの通りに出ます。正面に見えます。車内放送の言葉遣いに注意四、読解文について長い間産業の発達のために役立ってきました。大都市での朝夕の満員電車も問題になっています。第七课教学内容与组织安排一、単語の使い方手伝う:お手伝いさん、家事を手伝う世話をする:子どもの世話をする、世話になる:先生の世話になりましてありがとうございました。二、言葉と表現授受動詞…は…に…をやる、あげる、差し上げる…は…に…を動詞連用形くれる、くださる…は…に、から…をもらう、いただく兄は弟にプレゼントを買ってあげました・買ってやりました。張先生は私に辞書を貸してくださいました。王さんは私からパソコンを借りてもらいました。ちょうど来てくれて、良かったですね。友達は私に写真を見せてくれました。先生のご家族は私に料理を作ってくださいました。比況助動詞「ようだ」李さんの顔はリンゴのように丸いです。おじいさんは假设者のようでとても元気です。あの人はよく犬のように声を出して、面白いです。同じ日の同じ時間に同じようなことがあったなんて、不思議ではありませんか。これと同じような色でもいいでしょうか。「に」これは旅行に使うかばんだ。これは旅行のために使うかばんだ。「のに」安かいのに、買わなかったのはなぜでしょうか。静かなのに、眠れない。あれほど注意しておいたのに…「ために」日本語を勉強したために、少し話せます。原因を表す「ため」王さんのお父さんは死んだため、生活は苦しいです。「…といい」希望小包はお正月までに届けるといい。三、本文についての説明気に入ってくれるといいですけど。急用ができたため…サイ先生にはご挨拶をしていただきました。四、読解文について苦しい生活の中で私たち三人を丈夫に育ててくれました。母が珍しくバイオリンを弾いてくれました。第八课教学内容与组织安排一、単語の使い方聞き取る:外国語を聞き取ることは難しい。君の言うことが良く聞き取れなかった。大して:大して難しくない、大して安くない、大して変わらない点:この点ではご意見とまったく同じです。所謂:所謂よその人は上海以外の人のことです。字引:字引きを引くつれる:…をつれる、…につれるタイプ:王さんのようなタイプの人はあっちこっちにいます。二、言葉と表現動詞「可能」の言い方未然形+られる、れる;できる人が多くなければあなたたちを連れて行けます。この質問に答えられる人がもらえますが、答えられない人はもらえません。この前生の野菜が食べられませんでしたが、このごろは食べられるようになっています。「ばかり」コップには半分ばかりの水が残っている。四歳ばかりの子どもが泣いています。今晩教室に来たのは男性ばかりです。3、「大して…ない」大して勉強しないで合格しました。名前などは大して関係ありません。雪は大して降らなかった。4、「なんといっても」あの人は年が下ですが、何と言っても先輩だから、挨拶をしました。あの人は悪いところがありますが、何といってもすばらしい立派な人です。5、「なら」午後は授業がないですね。そうですか、それなら一緒に水泳に行きましょうか。ここから駅まで歩いて言うなら三十分かかります。私がその飛行機に乗ったなら、死んでしまいましたよ。あなたはこの本を買いたいなら、お金を貸してあげます。6、「とても+ない」とても50には見えません。とてもそんなことはできません。彼はとても助かるまい。7、「まで」そんなひどい病気までも治せて、不思議だと思います。間違ったらしかられるまでです。8、「…のもとに」この提案は市民の意見を元に作成したものです。この工場は外国の進んだ技術の元に製品は質が良くなっています。三、本文についての説明中国語の勉強で一番苦労した点はなんですか。よく聞き取れるようになるために、毎朝中国語の包装を聞いています。四、読解文について疲れが取れません。そのうちにリラックスできるようになります。第九课教学内容与组织安排一、単語の使い方教わる:分からないところを彼女に教わる。けんか:…とけんかする、口げんか混雑:駅が混雑している。目に遭う:ひどい目に遭う襲う:台風が襲う、地震に襲われる甘やかす:子どもを甘やかしてはいけないそれに:今日は忙しい。それに出かけなければならないから、だめだよ。まったく:まったく知らない人、あなたの考えはまったく正しい。怖い:ああ怖かった。怖い話何と:なんと、これは驚いた。なんときれいな花だろう。怪しい:怪しい天気になる二、言葉と表現受身①パーティーで澤田さんは私を張さんに紹介しました。パーティーで私は澤田さんから張さんに紹介されました。ジョンさんはこのことを李さんに頼みました。李さんはジョンさんにこのことを頼まれました。警察はありさんに名前を聞きました。アリさんは警察から名前を聞かれました。②假设者はこの歌を愛しています。この歌は假设者によって愛されています。この地方の人々はよくこの新聞を読んでいます。この新聞はこの地方の人々によってよく読まれています。運動会を開きます。運動会が開かれます。③バスの中でそばの女の人に足を踏まれて、血がたくさん出てしまいました。④子どもは泣いているので母は困っています。母は子どもに泣かれて困っています。おじに入院されて私が悲しんでいます。自発しのぶ、思う、考える、思い出す、なく、笑う、感じる…私はみんなに笑われました。天気が涼しくなるとふるさとの家族の人がしのばれています。雪のように降っている花を見ると、子どもの時のことが思い出だされました。秋になると朝夕は寒さが感じられました。「といえば」京都といえば面白いところだよ。一昨日神田へ友達を訪ねに行ったんです。神田といえば、古本屋のことが思いされました。「…たばかり」家に帰ったばかりで服はまだ脱いでいません。買ったばかりの家具が誰かに壊されてしまいました。日本へ行ったばかりの時ホームシックになっていました。「たら」朝起きて窓を開けたら雨が降っていました。家へ帰ったら友達がソファに座っていました。「てばかりいる」男性は怠けてばかりいるようですね。授業中、小林さんは間違ってばかりいるので、先生にしかられました。あの人は鳴いてばかりいるので誰にも話しませんでした。「ある」私は友達が一人あります。兄は暇がないです。動詞未然形+う〔よう〕とする続けて実験しようとする。ご飯を食べようとしたとき、友達から電話が来ました。ドアを閉めようとした時、小林さんが歩いてきました。「ふうだ」こういう風に書けばいいですか。あんなふうでは困りますよ。三、本文についての説明会話の授業ではいつも活発なやり取りが行われていました。後ろから〔誰かに〕押されて転びました。ナイフを突きつけられて、有り金を全部取られてしまったんです。四、読解文について大きな発展を遂げました。これはぼけた老人という意味で言われています。第十课教学内容与组织安排単語の使い方提案:提案を出す賛成:…に賛成する勧める:あなたにこの本を勧める、この本を読んでくださいと勧める。渡る:橋を渡る、川を渡る、道を渡る衝突:…と衝突するそろえる:靴を揃えて入る、皆さん声を揃えて歌いましょう。本文についての説明毎日本を読んでばかりいるとつまらないから、どこかへ要ってのんびりしたいですね。今は何とか取れるようになりました。向こうで買おうと思えば変えますが、ちょっと高いでしょう。読解文について日本の貼るを代表する花はなんといっても桜でしょう。日本は南から来たへ長く伸びている島国です。第十一課本を借りる単語読み特に濁音と清音、促音及び漢字の読み方と書き方に注意すべき単語発表会〔はっぴょうかい〕日付〔ひづけ〕返す〔かえす〕貸し出し〔かしだし〕作家〔さっか〕単語の使い方に●返す〔かえす〕もとあったところにもどす►使ったものはもとのところに返さないと、ほかの人が困る。►読み終わった本を棚に返す。►ひろった物は落とし主に返すべきだ。②、他人からもらったり借りたりしたものを、その人にもどず。►この前貸したお金を返せば、また貸してあげる。►注文した品物を届けに来たが、見本とちがうので返した。►贈り物を返すなんか子供っぽい行為だ。かかわり関係つながり►彼がどうなろうと私にはかかわりがないことだ►この事件とかかわりがある人は帰宅できない。►国家はその多少・貧富にかかわりなく、すべて平等であるべきだ。やっぱり①「やはり」の口語形►そんなことやったのはやっぱりあいつだ。►やっぱり自分の家がいちばんいい。►やっぱりあの男は泥棒だった。夏目漱石〔なつめそうせき〕作家の名前:夏目漱石〔1867-1916〕英文学者・小説家。日本の近代を深く洞察し、知識人の内面を描出した。近代日本文学の確立につくした代表的作家。作品『我輩は猫である』『明暗』『三四郎』など。言葉と表現例文補充1、接尾語「らしい」〔251ページ〕►このごろ大変忙しいので、休みらしい休みも取れなかった。►あなたは学生らしいかっこうをしたらいいよ。►彼のやることはいかにも日本人らしい。►彼はすっかり商人らしくなった。★接尾語「らしい」と助動詞「らしい」の差異接尾語としての「らしい」は名詞について、その名詞の表すものの中の典型なものを表すが助動詞としての「らしい」は文末について、話し手がその内容をかなり確実度の高いことがらであると思っていたことを表す。▷天気予報によると明日は雨らしい。▷彼はどうやら今の会社を辞めて、自分で会社を作るらしい。▷このごろの人工の皮はかなり皮らしくなってきた。▷弱音を吐くなんて君らしくない。2、…と言われている〔252ページ〕►兄弟喧嘩をしたら叱られるのは一番の子供だと言われている。►今年の冬は例年より寒いと言われている。►わが国の造船技術は昔よりずっと進んだと言われている。►日本では男が台所に入ることは恥ずかしいことだと言われている。3、…ている〔ていた〕ところだ〔250ページ〕►ちょうどあなたの話をしていたところだ。►今会議を開いているところなので、急用でなければ明日にしてくれ。►今旅行から帰ってきて、お前の手紙を見てうれしくなっているところだ。►ええ、来週のレポートに困っているところですよ。4、…みたい〔250ページ〕①比況名詞に付いて、性質や状態が何かと似ていることを表す。►マッチ箱みたいな家ですねえ。►あの外人は日本人みたいな顔をしています。►まだ二月だというのにもう春みたいです。②推測名詞·形容動詞語幹·動詞形容詞の終止形について、不確かなまま遠まわしに断定する。►昨晩は雨が降ったみたいだ。►こんどの先生の講義は分かりやすいみたいよ。►あそこを歩いているのはスミスみたいです。③婉曲名詞について、例を示して、強調する。►僕みたいな者はお役に立ちませんよ。►あなたみたいな方と結婚できたらいいんだけど。►果物とか、かんづめみたいなものはどこで売っていますか。★〔の〕よう」と言い換えられるが、「みたい」は話し言葉のみに使われる。5、…も〔用言仮定形〕ば…も〔253ページ〕►どんなことでも良いところもあれば良くないところもある。►私たちはここで英語も勉強すれば日本語も勉強する。►野球というスポーツは好きでもなければ嫌いでもない。►休みに山へも行かなければ海へも行かなかった。6、…まで〔253ページ〕►こんどは何ヶ月まで滞在していられるんだか。►私たちの教室は三十人まで座れる。►品数が少ないので、一人五個までで、六個以上買えない。►この映画は子供からお年寄りまでご家族みんな楽しんでいただける。7、…までに〔254ページ〕►会議は五時15分に開くから、五時までに集まってください。►田中さんは出発までに李さんに一度会いたかったらしい。►夏休みが終わるまでにこの本を読んでしまいたい。►母が帰るまでに部屋をきれいにしなければならない。8、…てほしい〔252ページ〕►李さんにも明日の発表会に出席してほしい。►その恥ずかしいことは誰にも言わないと約束してほしい。►寒い冬にはもうあきあきしてきた。春が早く来てほしい。►私の口から同意の言葉が聞けると思わないでほしい。9、あまり〔255ページ〕►三年間手紙一本出してくれないなんて、あまりひどいじゃないか。►彼の発言はあまり一方的だったので、相手国の代表団は席を立って出ていった。►あまりにも悪い成績だったので、不合格だったのは当然だ。►この火鍋はあんまりにも辛くて、とても食べられないものだ。★『あまりにも』「あんまり」「あんまりにも」は「あまり」の口語形。10、って〔255ページ〕►うわさってこわいものだ。►新婚旅行は海外にしたいって言ってたしゃないか。►彼が試験に落ちたって本当かい。►子供たちの歯が悪くなるって妻は心配しているよ。★「って」は「と」や「というのは」の口語形四、本文についての説明1、先生のあとに読む。2、学生に文章を読ませ、訳させる。同時に発音やアクセントなどを直す。3、不十分なところや長い文について説明する。4、文章の内容に関して質問に学生に答えてもらう。5、本文の内容をまとめてあらすじを述べてもらう。6、場面を設計して会話をしてもらう。7、本文についての口頭練習をする。あるいは、実生活の中で体験したことを話したもらう。五、読解文について1、読んで訳してもらう。2、長い文の理解〔重点〕。六、課後練習〔258ページから〕七、学生の宿題についての講評第十二課日本語の授業一、単語読み特に濁音と清音、促音及び漢字の読み方と書き方に注意すべき単語冗談〔じょうだん〕同時に〔どうじに〕真似〔まね〕実物〔じつぶつ〕二.単語の使い方に短い①長さが少ない►夏になったから髪を短くしたほうが涼しいだろう。►時計の針の長いほうは分をさし、短いほうは時間をさす。②時間が少ししかない►この学校の休み時間は短くて、水を飲みに行くこともできない。►夏は日が長いが冬は日が短い。気が短い·先へ先へと急いで落ち着かない今まで①これまで、現在まで►いままで返事の来なかったことは一度もなかった。►いままではあまり寒い日はなかった。►私はいままでこんあつらい思いをしたことはなかった。怠ける勉強や仕事をまじめにしない►あの人は仕事を怠けたので、首になってしまった。►こんなに暑いと、勉強を怠けたくなるね。►子供のころいろいろな理由をつくって、学校を怠けたことはかなりある。いたずら①人を困らせたり驚かせたりするために、わざと良くないことをする。また子供が悪いことをすること►いたずらが好きな人なので、私たちは時々騙される。►いたずらばかりをすると、暗い部屋に入れるぞ。►子供がいたずらざかりなので、目がはなせない。断るそのことが行われる前に知らせておく。また、理由を言って許しをえる。►先生に断って帰った。►こられないときは前もって断ってください。►前の日までに断れば、欠席してもいい。②相手が申し出たことや、願い出たことを受け付けない►とても忙しいので、英語の先生になることを断った。►山下先生に面会を断られた。►風邪をひいたので、会議の出席を断った。感動すばらしいものにふれて、心を強くゆさぶられるような感じがすること►深く感動して涙を流した。►先生は仲居さんの話に感動して、彼のために学資を出すと言った。►その人の行為に心から感動せずにいられなかった。可笑しい①面白くて笑いたくなる►あの映画は初めから終わりまで可笑しくてたまらなかった。」►田中さん、何がそんなに可笑しいんだか。②正常でない►夏なのに、こんなに涼しいには可笑しいね。►このごろは可笑しな服が流行っている。●そのかわり①〔前の文でおきたことの〕かわりに►今日は忙しいから行かない、そのかわり今度の日曜日に行こう。►この本は読んでいるところだから、貸してあげられないが、そのかわりに別の本を貸してあげよう。►今日は両親が急用でこられないが、そのかわりに挨拶に来たのだ。三、言葉と表現例文補助1、いらっしゃる〔271ページ〕►私のうちへお遊びにいらっしゃいませんか。►いますぐ駅へいらっしゃれば、その汽車に間に合いますよ。►先生はいま本を読んでいらっしゃいます。►食べ物は何がお好きでいらっしゃいますか。2、…と同時に〔279ページ〕►私が駅に着くと同時に電車が出てしまった。►科学の進歩で生活が楽になると同時に、いろな楽しさもなくなっている。►年中行事が簡略化になると同時に商業化になっている。►子供はいいときには褒めてやらなければならないが、それと同時に悪いときには叱ることも忘れてはならない。3、…た〔275ページ〕►昨日植物園に行く途中あなたに似た人が見えた。►壁にかけた写真は去年上野公園で撮ったのだ。►その尖ったナイフを取ってきてください。►これは年取ったおじさんに送るプレゼントだ。4、…をしている〔275ページ〕►重慶のまわりの山々はいろいろな形をしている。►子供は外国からの友達を見て、変な目つきをしていた。►そういえば熱のありそうな目をしている子だね。►つまらなそうな顔をしているね、どうかした。5、…せる…させる〔273ページ〕►お母さんは子供を速く歩かせる。►先生は学生たちに日本語で会話を練習させる。►あの人は面白いことを言って、いつもみんなを笑わせる。►先生は学生に自分で分かるまで考えさせる。►子供に冷たいものをあまり飲ませないほうがいいと思う。►その人の行為は人々を感動させた。6、…ず〔276ページ〕►昔の忍者は音を立てずに歩くことができるそうだ。►中村さんは断らずに学校を休んで先生を困らせた。►途中であきらめず、最後までがんばってください。►誰も聞いても住所が分からず困った。►しっかり準備もせずに試験に出たので、失敗に違いない。7、…される…させられる〔276ページ〕►生徒は真面目に講義を聞かないので、先生に注意させられた。►日本の小学生は六年間で漢字を千字覚えさせられる。►子供は毎日母親に嫌いなにんじんを食べさせられる。►私は論文のことに忙しいところに友達に来させられた。►パーティーで中村先生は学生に沢山のビールを飲まされた。►きらいなことをやらされても上手にはならない。8、…ぶり〔277ページ〕①様子状態►うれしそうな話しぶりで結婚披露宴のことを話してくれた。►佐藤さんは町の向こうで手振りでだめだと知らせてくれた。►彼は交通事故でけがしたので、このごろの歩きぶりは変だ。★強めて「っぷり」ということもある②ある時間がたったのちに、また同じようにそうするようす►五年ぶりの帰国だから、家族がとても喜んでいる。►病気が治って、一週間ぶりで退院した。►あなたいおあいするのは何年ぶりでしょうか。9、…に違いない〔278ページ〕►時計は二十分遅れている、昨日巻き忘れたに違いない。►彼はきっと来るに違いないから、もうすこしお待ちなさい。►ずっと前から練習に励んできたので、今度の試合に勝つに違いない。►その絵は素晴らしい、値段も高いにちがいない。►あんな素晴らしい車に乗っているのだから、金持ちにちがいない。10、…である〔280ページ〕►この部屋は自習室でもあり、閲覧室でもある。►あの方はこの学校の学長であった。►次のオリンピックが行われるところは中国であろう。►先進国である日本は世界平和のために努力しなければならない。11、…ように〔279ページ〕►後ろの席の人にも聞こえるように大きな声で話した。►忘れ物をしないようにしてください。►息子が大学に合格できるように神に祈った。►すぐ家に帰るように言われた。四、本文についての説明1、先生のあとに読む。2、学生に文章を読ませ、訳させる。同時に発音やアクセントなどを直す。3、不十分なところや長い文について説明する。4、文章の内容に関して質問に学生に答えてもらう。5、本文の内容をまとめてあらすじを述べてもらう。6、場面を設計して会話をしてもらう。7、本文についての口頭練習をする。あるいは、実生活の中で体験したことを話したもらう。五、読解文について1、読んで訳してもらう。2、長い文の理解〔重点〕。六、課後練習〔283ページから〕七、学生の宿題についての講評第十三課敬語一、単語読み特に濁音と清音、促音及び漢字の読み方と書き方に注意すべき単語目覚める〔めざめる〕太極拳〔たいきょくけん〕日報〔にっぽう〕謙譲語〔けんじょうご〕二、単語の使い方目覚める眠りからさめる►寒いとき早く目覚めていてもなかなかおきられない。►怖い夢から目覚めてほっとした。目を通す簡単に見ること►私は毎朝新聞にちょっと目を通して出かける。►作文に目を通すだけで三日かかる。載る新聞や本に書かれる►先生の論文はこの雑誌に載っている。►その言葉は辞書にのっていない。►新聞に犯罪事件が載っていない日はない。じっくり時間をかけて落ち着いてゆっくりする►新しいことはあわせずじっくり考えてから始めたほうがいいよ。►これは三時間かけてじっくり煮込んだ肉料理だ。►先生の講義はとても重要なので、いつもじっくり聞いている。さんざん①、非常にひどいようす►試験の結果はさんざんだった。►悪者に囲まれてさんざんな目に合わせた。►成績が悪かったので、母にさんざん叱られた。気の毒①、他人に同情する気持ちを表す►あの家庭では父親に死なれて大変気の毒な生活をしている。►あの人は気の毒ほど私たちに遠慮している。►気の毒にもあの人はとうとう死んだ。②、迷惑をかけてすまないと思うこと►彼に返事を出すのを忘れ、ずいぶん気の毒なことをしてしまった。►せっかくいらっしゃったのに、留守にしていてお気の毒でした。►こんなに面倒なことをお願いしてしまって、気の毒なことをしました。★「気の毒」は他人の不幸に同情して心が痛んたり、哀れんだりする気持ちに対して「かわいそう」は子供や自分より弱い立場の人、あるいは身近な関係にある人の不幸·苦しみ·悲しみなどに同情したり哀れんだりする気持ちだ。起こる①、今までなかったこと、状態が新しく始まること►別の病気が起こらないように気をつけてください。►新聞記事にならない小さな犯罪がもっと多く起こっている。►去年起こった地震で死んだ人数は三千人にもなった。接尾語「手」①、動詞の連用形について、それをする人の意味►話し手が熱心でないと、聞き手も退屈するよ。►そんなもの売ろうたって、誰も買い手がないよ。►文化の伝え手·受け継ぎ手は年寄りと子供である。以上①、数詞についてその数を含めてそれより多い数を表す►このホテルには5000円以上2万円までの部屋がある。►この幼稚園には4歳以上の子供でなければ入れない。►体重が45キロ以上なら献血できる。②、今していることより程度が高い·内容が深いこと►それ以上不覚あの人のことを聞くのは失礼だ。►収入以上の生活をしてはいけない。►自分の能力以上の仕事を与えられるのは悪いことではない。なるべく①できるだけ►お金がないので、なるべく安い家賃の所がいいのだが。►健康のために普段からなるべく沢山歩くようにしている。►今晩見たい番組があるので、仕事が終わったら、なるべく早く帰るつもりだ。★「できるだけ」が「自分の力を出し切る」というような緊迫感や努力を伴うのに対して、「なるべく」は「もしできたら」という程度で、そんない強くはない。三、言葉と表現例文補充1、…たびに〔301ページ〕►国に帰るたびに大学時代の先生のお宅を訪ねる。►彼女は会うたびに違う眼鏡をかけている。►ふるさとは帰るたびに変わっていて、昔の風景がだんだんなくなっていく。►飛行機に乗るたびに気分が悪くなる。2、…べき〔302ページ〕►他人の私生活に干渉すべきではない。►社会の電話で私用の電話をするべきではないね。►責任上にここに残るべきだと思うのだが、急用ですぐ帰らなければならない►外交政策について、議論すべきことは多い。►エイズは恐るべき速さで世界中に広がっている。3、…によっと〔302ページ〕►時間によって体温が下がったり上がったりだ。►この薬は人によって利かないこともある。►会話というものは相手によって緊張したりリラックスしたりする。►雨量は年によって場所にとって違うのだ。4、…ぐらい〔300ページ〕►私がどんなに勧めても聞き入れない。►責任がどんなに重くても喜んで背負うべきだ。►どんなに沢山お金をもらってもそんなことをするのはいやだ。►どんなに困っても人のものを盗んだりしない。5、どんなに…ても〔301ページ〕►どんなに忙しくても電話ぐらいの時間があるだろう。►私には荷物を運ぶぐらいしかお手伝いできない。►お腹が痛いぐらいで泣く人があるか。►少し歩いたぐらいで疲れた疲れたって言うなよ。6、…れる、られる〔298ページ〕►あなたが家を出られたのは何時ごろでしたか。►この方はきのう日本に来られたばかりで、日本語がお分かりになりません。►あの先生hとうとう学校をやめられました。►あの方が帰られたのはいつごろですか。►この絵はあの方がかかれました。►佐藤先生は健康のために毎日運動をされています。7、お〔ご〕…になる〔298ページ〕►お急ぎになれば、まだ間に合うかと存します。►お求めになりやすいお値段で売り出しました。►式典には皇太子殿下がご出席になりました。►修理が終わりましたので、もういつからでもご使用になれます。8、お〔ご〕…なさる〔299ページ〕►あなたが行けば、おばあさんはきっとお喜びなさるでしょう。►この本をお読みなさるのでしたら、お貸しいたします。►会長が明日十時にこちらをご訪問なさるそうです。►お宅でご心配なさるといけませんから、お電話なさった方がいいのですが。9、お〔ご〕…です〔299ページ〕►お客様がこちらでお待ちです。►入場券をお持ちでない方は、こちらでお求めください。►ご乗車の方は、乗車位置に二列にお並びください。►学長は本日の会議にご欠席です。四、本文についての説明1、先生のあとに読む。2、学生に文章を読ませ、訳させる。同時に発音やアクセントなどを直す。3、不十分なところや長い文について説明する。4、文章の内容に関して質問に学生に答えてもらう。5、本文の内容をまとめてあらすじを述べてもらう。6、場面を設計して会話をしてもらう。7、本文についての口頭練習をする。あるいは、実生活の中で体験したことを話したもらう。五、読解文について1、読んで訳してもらう。2、長い文の理解〔重点〕。六、課後練習〔305ページから〕七、学生の宿題についての講評第十四課日本の先生を迎える一、単語読み特に濁音と清音、促音及び漢字の読み方と書き方に注意すべき単語街並〔まちなみ〕恵まれる〔めぐまれる〕拡張〔かくちょう〕方角〔ほうがく〕両側〔りょうがわ〕展覧〔てんらん〕人込み〔ひとごみ〕只今〔唯今〕〔ただいま〕二、単語の使い方まもまく①、あまり時を置かないでその状態が実現すること►社長は二時に到着する予定だから、まもなく会議が始まる。►彼は出かけて間もなく帰ってきた。►間もなく発車の時間ですから、お乗りの方はお気をつけてください。そのうち①、近いうち、少し時間がたってから►しばらく傷あとが残りますが、そのうち目立たなくなりますから、心配はいりません。►初めはメモを取っていたけど、そのうちに面倒になってやめてしまった。②、はっきり日時を決めないで、曖昧にするときに使う►今日は忙しいからだめだけど、そのうちゆっくり会いましょう。►あの店の料理はとても美味しいから、そのうちにあなたにごちそうします。びっくり①、驚く►急に国へ帰って家族をびっくりさせた。►私は学生の英語が急に上達になったのにびっくりした。►急に名前を呼ばれてぶっくりした。調べる①、物事を明らかにするために,観察したり,尋ねたり,本を読んだりする。調査する。►失敗の原因を良く調べてみよう。►夜遅く家へ帰る途中で警官にしらげられた。►辞書で分からない単語を調べる。手数をかける①、面倒をかけるいみ►お手数ばかりかけて、すみませんが、これを洗ってくださいませんか。►先日お手数をおかけしました。本当に申し訳ございません。恵まれる①、良い状態にある►健康に恵まれることはお金に恵まれるより幸せだ。►日本は島国だから、海水資源に恵まれている。►都会の子供は広い遊び場に恵まれていないから、危ない道路で遊んでいる。何より①、他のどんな物事にもましてよいこと。最上であること。最もよいこと。►新しい野菜は何よりのごちそうです。►お元気で何よりです。副詞として、他の何にもまさって。この上なく。最も。「なによりも」の形でも用いる。►君が来てくれたことがなによりもうれしい►何よりうれしいのは満員電車に乗らなくてもすむことだ。当たる①、相当する►四つで100円だから、一つ25円に当たる。►大島は東京の南に当たる。►あれはわたしのことに当たる。向かう①、自分の体の前面を,ある物・人に向ける。►鏡に向かえば顔のきずが気になる。►彼は毎晩遅くまで机に向かっている。②、その方向へ行こうと目指す。►船がハワイに向かって出航した。►大阪へ向かう列車の中で友達に会った。③、時間が経過して,ある状態や時期に近づく。►子供の病気はもういいほうに向かっております。►12月にはいると寒さに向かう。走る①、人や動物が足をはやく動かして,すみやかに前へ進む。かける。►子供は突然車道に走り出してきたので、驚いた。►犬が雪の上を走りまわる。②、乗り物や船が進む。走行する。►車がたくさん走る道を横切るのはこわい。►スピードが100キロ以上でない車は高速道路を走ることができないそうだ。基づく①、そこに基礎・根拠を置く。よりどころとする。►友好精神に基づいて行われた試合だ。►学校の規則に基づいて彼は学校をやめさせられた。►これまでの経験に基づいて判断する。②、そこに原因がある。起因する。►それは乱暴な言葉使いに基づいた喧嘩だ►この争いはつまらぬ誤解に基づいたのだ。只今①、今から少し前、いま、すぐ、►山田先生は只今おいでになりますから、少々お待ちください。►只今ちょうど十二時でございます。►日本では帰ったときは「ただいま」といって挨拶をする。くつろぐ①、〔1〕ゆったりとした気分になる。心身が休まる。►どうぞ自分の家にして、ごゆっくり寛いでください。►休日に家族とつくろぐつもりだ。☆寛ぎの服寛ぎの場のちほど①、ちょっとあとで何かをすること►ではのちほどお伺い致しますので、よろしくお願い致します。►これは今ではなく、後ほど詳しく説明します。►その事は良く調べてからのちほどお知らせ致します。三、言葉と表現例文補充1、丁寧語―ござる〔323ページ〕①、名詞、形容動詞の語幹+でござる►始めまして山田でございますがどうぞよろしくお願いします。►さすが日本からいらっしゃったのですね日本語がとてもお上手でがざいます。►お買い得のお値段でございますが、いかがでしょうか。②、形容詞連用形について〔323ページ〕►最近はお野菜が高うございますね。►お宅から学校までずいぶん遠うございますね。►皆様にお目にかかりいろいろお話できて本当に楽しゅうございます。►わたしくは何曜日でもよろしゅうございます。③、「ある」という意味〔325ページ〕►お渡したいものがございます。►丹さんはスポーツには関心がございません。►昨日の試験はお考えほど難しくございませんでしたよ。2、謙譲動詞〔321ページ〕►私は明日出張で大阪へ参ります。►わたしくは先生の本を拝借しました。►おかげさまでみんな元気に暮らしております。►これからも世界の動向に絶えず注目していこうと存じます。►課長、ご指示のとおりにいたしました。►昨日はそのレストランでドイツ料理をいただきました。►あさってお暇でしたら、ちょっと伺いたいとおもいますが。►かしこまりました、そのように申し上げます。►山田商事の浜田と申しますが、佐藤課長はおいででしょうか。3、敬語動詞〔321ページ〕►忘れ物をなさいませんようお気をつけてください。►そろそろいらっしゃいませんか、わたくしもまいります。►会長は今月の中旬に北京においでになる予定です。►痛みやすいものですから、なるべく早く召し上がってください。►ほかの方にも相談してごらんになったらいかがですか。►ご覧になった方は順に前へお進みください。►先生のおっしゃったとおりにいたすつもりです。►この件に関しては社長はもうご存じのはずです。►この辞書は入学祝に高校の先生が下さったものです。4、…て〔で〕いらっしゃる〔325ページ〕►課長は私の家の近くに住んでいらっしゃいます。►吉田さんは山田商事の課長でいらっしゃいます。►あの方はおきれいでいらっしゃいますね。►佐藤さんのお母様は最近お具合は少し悪くていらっしゃいます。►社長は新しい工場の視察に行っていらっしゃいました。5、…〔さ〕せていただく〔325ページ〕►お口にあうかどうか用意させていただでました。►楽しい一時を過ごさせていたでいて、ありがとうございました。►雨で村に帰れないから、今晩私は王さんにこの部屋で休ませてもらいます。►日本滞在中はいろいろといい経験をさせていただきました。6、さぞ…でしょう〔326ページ〕►こんなひどい傷だから、転んだときはさざ痛かったでしょう。►ご就職おめでとうございます、ご両親様もさぞお喜ぶでしょう。►あの家はご主人に死なれてこれからの生活はさぞ難しくなるでしょう。►一人でここに来たばかりのときさぞずいぶん困ったことでしょう。7、…ませ〔327ページ〕►どうぞこちらへいらっしゃいませ。►どうぞ課長が帰るまでお待ちくださいませ。►お口に合うかどうかわかりませんが、どうぞめしあがりませ。※「…ませ」は尊敬動詞にだけつくのだが、一般の動詞は次の形になる。▹「どうぞお座りなってくださいませ」。或は「どうぞお座りなさいませ」四、本文についての説明1、先生のあとに読む。 2、学生に文章を読ませ、訳させる。同時に発音やアクセントなどを直す。3、不十分なところや長い文について説明する。4、文章の内容に関して質問に学生に答えてもらう。5、本文の内容をまとめてあらすじを述べてもらう。6、場面を設計して会話をしてもらう。7、本文についての口頭練習をする。あるいは、実生活の中で体験したことを話したもらう。五、読解文について1、読んで訳してもらう。2、長い文の理解〔重点〕。六、課後練習〔330ページから〕七、学生の宿題についての講評第十五課会社での実習一、単語読み特に濁音と清音、促音及び漢字の読み方と書き方に注意すべき単語確認〔かくにん〕名指し〔なざい〕接待〔せったい〕待優れる〔すぐれる〕物産〔ぶっさん〕繋ぐ〔つなぐ〕承る〔うけたまわる〕差し支え〔さしつかえ〕伝言〔でんごん〕二、単語の使い方●座る①、膝(ヒザ)を折り曲げたり,腰をかけたりして席につく。►日本人は畳の上に座るが、ヨーロッパの人は椅子に腰掛ける。►犬や猫は座ることはできるが、腰掛けることはできない。②、人がある位置・地位などにつく。►部長のポストにすわる。►金田さんは副会長の座に座ることになった。優れる①、他のものよりも内容・程度・技量などが上である。まさる。►チンパンジーはほかの動物より知能がすぐれうる。►これはすぐれた論文だ。►かれは人に優れた¥色彩感覚あるそうだ。越す①、引っ越しする。ひっこす。►この間お隣に越して来たものですが、どうぞよろしくお願いしまう。►転任で大阪へ越すことになった。②、〔「おこしだ」「おこし下さる」などの形で〕「行く」「来る」の尊敬表現。いらっしゃる。►皆様どうぞおそろいでお越し下さい。►社長が海外へお越しになる。③、ある基準・数値を上まわる。こえる。►三時間を越す大演説をした。►会議の出席者は800人をこすだろう。示す①、物を出して見せる。また,ある事実を相手の前に明らかにする。►招待券をお持ちの方は入り口でお示し下さい。►本に示されているとおりにやってみた。②、ある記号や印(シルシ)が,ある物・ある事柄を意味する。表す。►これは非常口を示す標識だ。►国民生活の向上ははっきりと数字に示されいる。繋ぐ①、紐などで結んで離れないようにする►船を繋ごうとしたが、波が荒くて岸に近づけなかった。►犬をしっかり繋ぎてね、人を咬んだら大変よ。②、離れているものを一つに結ぶ►弟と手を繋いで散歩した。►この電話を5310に繋いでください。席をはずす①、場所にいない►田中さんは今席をはずしておりますが、すぐ戻ってきます。►急用で社長は会議の席をはずさなければなりませんでした。●差し支え①、何かをするのに都合の悪い事情。さまたげ。支障。►旅行の帰りが延びると来週の予定に差支えがあるから、困ります。►差し支えがなければ来てほしい。代わり①、かわること、もの►コーヒーは日本の伝統的な朝食の味噌汁のかわりになった。►佐藤先生が学校をおやめになったので、代わりの先生がいらっしゃった。②、あるものに相当するようにほかのもの►きのう壊した茶碗のかわりを持って来た。►手伝ってあげるかわりに雑誌を買ってください。③、いっぱい食べ終わって〔飲み終わって〕次のいっぱいに移ること►ごはんのおかわりをどうぞ。►コーヒーのおかわりをする。承る①、「聞く」の謙譲語►ご意見を喜んで承ります。►承るところによりますと、社長は出張で北京へいらっしゃるとのことです②.「受ける」の謙譲語►その計画の内容を承りたい。►課長のアドバイスを承ったので、その仕事が順調に進んだのだ。…ども①、「私」「わたしく」などについて謙遜した気持ちを表す►私どもは先生のおいでをお待ちしていたのでございますが……►わたくしどもではどこの店よりも安い値段でお売りしております。►無学な私どもには分かりません。丁寧度は「がた」「たち」「ら」「ども」の順に低くなる。三、本文についての説明1、先生のあとに読む。2、学生に文章を読ませ、訳させる。同時に発音やアクセントなどを直す。3、不十分なところや長い文について説明する。4、文章の内容に関して質問に学生に答えてもらう。5、本文の内容をまとめてあらすじを述べてもらう。6、場面を設計して会話をしてもらう。7、本文についての口頭練習をする。あるいは、実生活の中で体験したことを話したもらう。◆「第十五課」は単元のまとめで、新しい表現がないのだが、本文の内容を勉強すると同時にこの単元で習った表現の復習にも力をいれるのだ。四、読解文について1、読んで訳してもらう。2、長い文の理解〔重点〕。五、課後練習〔353ページから〕六、学生の宿題についての講評第十六課東京見物一、単語読み特に濁音と清音、促音及び漢字の読み方と書き方に注意すべき単語巣〔す〕霞ヶ関〔かすみがせき〕一方〔いっぽう〕渋谷〔しぶや〕池袋〔いけぶくろ〕栄える〔さかえる〕浅草〔あさくさ〕雰囲気〔ふんいき〕石造り〔いしづくり〕一体〔いったい〕遊び場〔あそびば〕通行止め〔つうこうどめ〕二、単語の使い方見物①、催し物・名所などを見て楽しむこと。また,その人。►日本では野球を見物する人がおおい。►京都の町を見物して、夕方の列車で東京へ帰った。►毎年有名な祇園祭りを見物するために日本国内からばかりでなく海外から来た人もおおい。☆見物客、見物人、見物席、見物料広がる①、〕幅や面積が広くなる、開いて大きくなる►道路が広がったら、自動車が沢山通るようになった。►伝染病が学校中に広がっている。►デモ隊が道路いっぱいに広がって歩く。一方①、かたほう、かたがわ►道の一方は川で、もう一方は山田。►一方にかたよった考え方や意見を持ってはいけない。②、二つのことが同じ時に起こっているとき、その一つについて言う►日本人は一方では多くのことを外国から学んだが、他方では自国の文化を育てることも忘れなかった。►彼は一方では英語を勉強しながら、他方では熱心に科学の研究をつづける。一方的、一方通行、一方通行雰囲気①、その場にかもし出されている気分►試合は友好的な雰囲気に囲まれて終わった。►相手の雰囲気に飲まれて力が出せなかった。あふれる①、液体が容器や池・川などにいっぱいになって上の方からこぼれる。►連日の大雨で川があふれそうになっている。►コップにあふれるほどビールを注ぐ。②、〔入り切らないほど〕たくさんある。►子供たちは元気にあふれて、試合に出ている。►デパートには品物があふれている。親しむ、仲良くする、友達になる►かれとは20年来親しんできた仲だ。►②、すきでいつもそれをする►これは詩が30年来親しんできたお酒だ。►学生時代から親しいできたフランス文学だ。☆「人ト,人ニ,人ヲ」親しむ全体①、物・事柄の全部。►学校の廊下を走らないようにしなさいと、全体に注意した。►国の政治全体から見れば、こんな問題はそんなに重要ではない。」►全体として本年の日本の映画には良いものはなかった。比べる①、〕二つ以上のものを並べて,その異同・優劣などを調べる、照らし合わせる►翻訳は正しいかどうか原文と比べなければ分からない。►今年の冬は去年に比べて、少し寒いようですね。►兄弟の背の高さを比べる。賑わう①、人が大勢出てにぎやかになる。►銀座のデパートは土曜や日曜は買い物客で大変賑わっている。►京都では毎年祇園祭になると、お祭りで町が賑わう。②、富み栄える、繁盛する►中華街にある店は賑わう。►大阪は古くから商業都市として、賑わってきた。一体①、疑問を強める言葉。相手を責めて問いただす時も使う。►一体今何時だと思っているのだろう、こんなに遅く電話をかけたりして。►いったいどうしてそんなばかなことを考えたんですか。►会う約束をしたのに、来ないなんてあの人は一体どんなつもりなのでしょうか►夜中になっても帰ってこない、あの子は一体何をしているんでしょう。移す①、「移る」の他動詞、物を動かして他の場所に置く►佐藤さんは自分の席を私の隣に移した。►中村さん、この荷物を二階の部屋に移してくれないか。②、方向を他にかえる►鈴木さんは古典音楽から現代音楽に興味を移した。►会社はその開発計画を実施に移した。③、病気を他人に伝染させる►家のものに病気を移すと、いけないから、入院した。防ぐ①、悪いものが来ないようにして自分を守る►家事を防いで生活を守ることは大事だ。►疲れないようにして、病気を防がなければならない。►寒さを防ぐにはストーブがいちばんいい。並ぶ①、二つ以上のもの,二人以上の人が同じ方向に向いて列を作る►古い人形の横に新しい人形が並んでいる。►空に星が三つ一列に並んでいる。②、一対になる、また、並行する►何人か並んで歩道を歩いたら、他人の邪魔になる。►新幹線と在来線がならんで走る。③、きちんと置かれている。►店先に甘い食べ物が並んでいる。►さすが名教授ですよね、書棚に本がいっぱいならんでいます。④、程度が同じになる、匹敵する►奈良は京都と並んで日本代表する歴史の都だ。►英語ではあの人に並ぶものはいないでしょう。残る①「残る」は「残す」の自動詞、〕失われたりしないで,もとのまま保存されている►あの山には夏になっても、まだ雪が残っている。►いくら働いてもお金はちっとも残らない。②、全体のうちの一部がなくならないでいる►仕事がまだ残っているので、今日は残業しなければならない。►一部の社員は夜遅くまで会社に残って働く。三、言葉と表現1、…と言える〔373ページ〕►魯迅先生は文学者ばかりでなく、詩人でもあると言えよう。►東方の真珠は上海のシンボルでもあり、現代化の都市のシンボルでもあると言える。►王先生の熱心な教え振りに感心しないものはいないと言えるでしょう。►日本でよく使われている言葉は「早く」という言葉といえます。2、…ばかりでなく…も〔372ページ〕►小島さんは酒を飲まないばかりでなく、タバコもやらない。►新しい野菜は美味しいばかりでなく、栄養も十分あるから何よりのごちそうだ►体の健康のために肉ばかりでなく、野菜も食べるようにしている。►学生に何度も繰り返して聞かせるばかりでなく、真似もさせなければならない3、…から言えば〔374ページ〕►健康の点から言えば、これは大変良い運動だと思う。►妻の立場から言えば、夫が狭い家の中でテレビの前に座っていたら、かえって邪魔になる。►英語ばかりでなく、日本語もできるが、実力から言えば、両方どもそれほど上達ではない。►年寄りの考えから言えば、家族全員が仲良くなることは何よりだ。4、…にすぎない〔374ページ〕►いくら働いても一ヶ月の収入はわずか600元にすぎない。►日本語ができると言っても日常のやさしい会話ができるにすぎない。►六十年と言えば、人類の歴史ではほんの一瞬にすぎない。►日本人のお客が少ないので、毎日手伝いとか電話応対などの仕事にすぎない。5、…ぬ〔ない〕もの〔こと、ひと〕はない。〔375ページ〕►あのことはすっかり広がってしまって今ではほとんど知らないものはない。►北京へ行ったもので天安門広場は広いと褒めない者はいない。►新聞には犯罪事件が載っていない日はない。►クラスでは進歩を求めたくない人はいない。6、…言っても良い〔376ページ〕►大学に入れたのはまったく先生から学習の指導をいただいおかげだと言ってもいい。►三年間の高校生活は誰にとっても忘れられない思い出だと言ってもいい。►彼がこんな素晴らしい家に住むのははじめてだと言っても言い。►カード時代は人間に強さを要求する時代だと言ってもいい。7、…ようになっている〔376ページ〕►列車の売り場は乗客が行けばいつでも日用品を買うことができるようになっている。►テープが終わると自動的に再生ボタンが戻って、テープが止まるようになっている。►その工場は何でも自動式になっているから、ボタンを押しただけで、製品がどんどん出てくるようになっている。►教室も研究室も何号館の何回の何番ということが数字で分かるようになっているんだ。8、…として〔373ページ〕►あの人は学者しては立派だが、社会人としては褒められない。►生ごみは処理して、燃料として老人のための施設で使う。►私は中国代表団の一員として会議に出席することになった。►タイは仏教の国として知られている。四、本文についての説明1、先生のあとに読む。 2、学生に文章を読ませ、訳させる。同時に発音やアクセントなどを直す。3、不十分なところや長い文について説明する。4、文章の内容に関して質問に学生に答えてもらう。5、本文の内容をまとめてあらすじを述べてもらう。6、場面を設計して会話をしてもらう。7、本文についての口頭練習をする。あるいは、実生活の中で体験したことを話したもらう。五、読解文について1、読んで訳してもらう。2、長い文の理解〔重点〕。六、課後練習〔379ページから〕七、学生の宿題についての講評第十七課工場見学一、単語読み特に濁音と清音、促音及び漢字の読み方と書き方に注意すべき単作業〔さぎょう〕敷地〔しきち〕国々〔くにぐに〕手順〔てじゅん〕減員〔げんいん〕二、単語の使い方●建てる①、ある場所に建物・建造物を造る►前に大きな家を建てられたので、この部屋に日が当たらなくなった。►魯迅先生を記念するために公園に先生の銅像を建てる予定だ。②、新しい組織・国などを

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论