标准日本语初级第二课_第1页
标准日本语初级第二课_第2页
标准日本语初级第二课_第3页
标准日本语初级第二课_第4页
标准日本语初级第二课_第5页
已阅读5页,还剩8页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

第二課これは本ですコソアド系的使用方法これ、それ、あれ、どれ和この、その、あの、どの的用法比较助詞「の」的用法単語日語「新聞」表示报纸,中文的新闻用日语表示是ニュース誰(だれ)与どなた都表示【谁】,但是どなた比誰(だれ)更有礼貌国・人・言葉(ことば)国人言葉中国中国人中国語日本日本人日本語韓国(かんこく)韓国人韓国語アメリカアメリカ人英語ドイツドイツ人ドイツ語イタリアイタリア人イタリア語スペインスペイン人スペイン語マレーシアマレーシア人マレーシア語シンガポールシンガポール人英語オーストラリアオーストラリア人英語ロシアロシア人ロシア語カナダカナダ人英語フランス語ブラジルブラジル人ポルトガル語メキシコメキシコ人スペイン語エジプトエジプト人アラビア語コ/ソ/ア/ド系(指示词)一览表「こ」系列「そ」系列「あ」系列「ど」系列物これそれあれどれ物人この名詞その名詞あの名詞どの名詞场所ここそこあそこどこ方向,场所,人(郑重)こちらそちらあちらどちら解説「これ」「それ」「あれ」是指着物体说的指示代词,在语法上作为名词使用。「これ」是指离说话人近的物体,「それ」是指离听话人近的物体,「あれ」是指离说话人和听话人都较远的物体。「この」「その」「あの」作为连体词来修饰名词。「この名詞」「その名詞」「あの名詞」分别表示离说话人近的物体(或人),离听话人近的物体(或人),离双方都远的物体(或人)「これ」「それ」「あれ」和「この」「その」「あの」的区別「これ」「それ」「あれ」要单独使用,而「この」「その」「あの」不可以单独使用,必须后续名词。例如:これは王さんの本です。この本は王さんの本です。(×)これ本は王さんの本です。(×)このは王さんの本です「どれ」与「どの」「どれ」「どの」等以「ど」打头的都是疑问词,表示不确定。「どれ」和「これ」「それ」「あれ」的用法相同、「どの」和「この」「その」「あの」的用法相同。例如:田中さんの辞書はどれですか。田中さんの辞書はどの辞書ですか。★注意:疑问词不可以放在「は」前做主语。どれはあなたの本ですか。(×)どの本はあなたの本ですか(×)助詞「の」的用法表示所属和拥有的意思王さんの万年筆表示内容歴史の本表示出版地或产地韓国の本ドイツの自動車在已知道「の」后内容的情况下「の」后的名词可以省略。このカメラは誰のですか。張さんのです。それはどこのワインですか。フランスのです。練

習例:これは本ですか。はい、それは本です。それは雑誌ですか。いいえ、これは雑誌ではありません、辞書です。1、あれボールペン(シャープペンシル)あれはボールペンですか。いいえ、ボールペンではありません。シャープペンシルです。2、これ時計(とけい)(時計)これは時計ですか。はい、それは時計です。例:(离说话人近)これは何ですか。それは椅子です。1、(离听话人近)手帳(てちょう)それは何ですかこれは手帳です。2、(离两人都远)ラジオあれは何ですか。あれはラジオです。

例:これは誰のノートですか。・・・・カリナさんのです。1、これは誰の傘ですか。(山口やまぐち)・・・・山口さんのです。2、これは誰のかぎですか。(周しゅう)・・・・周さんのです。3、あのテープは誰のですか。(シュミット)・・・・シュミットさんのです。例:は/本/です/これ↑これは本です。1、です/それ/は/の/わたし/かぎ↑それはわたしのかぎです。2、の/です/ミラー

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论