第43课+陈さんは息子さんをアメリカに留学させます课件+【知识精讲精研】初中日语新标准初级下册_第1页
第43课+陈さんは息子さんをアメリカに留学させます课件+【知识精讲精研】初中日语新标准初级下册_第2页
第43课+陈さんは息子さんをアメリカに留学させます课件+【知识精讲精研】初中日语新标准初级下册_第3页
第43课+陈さんは息子さんをアメリカに留学させます课件+【知识精讲精研】初中日语新标准初级下册_第4页
第43课+陈さんは息子さんをアメリカに留学させます课件+【知识精讲精研】初中日语新标准初级下册_第5页
已阅读5页,还剩15页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

可能態:れる/られる被動態:れる/られる大変な一日今朝、デパートへ買い物に行きました。途中で、泥棒にかばんを取られてしまいました。お金はすべてなくしたから、何も買えませんでした。それに、バスにも乗れませんでした。帰りに、また雨に降られて、風邪を引いてしまいました。頭が痛くて、何もしたくありませんでした。宿題もできなくて、明日、先生に叱られるかもしれません。復習

43

課陳さんは息子さんをアメリカに留学させます文法要点①使役態:せるさせる②~させてください③~やすい/にくい1、使役態せるさせる意味:表示使役主体强制或指示动作主体进行动作的语法形式,也可用来表示使役主体对动作主体的许可或放任。規則:五段动词:一段动词:サ变动词:カ变动词:将词尾假名变成该行あ段假名+せる去る+させるする→させる来る→

こさせる词例:書く読む言う起きる食べる買う行く写出下列所给单词的使役态:見る勉強する来る受ける暗記する理解する書かせる読ませる言わせる起きさせる食べさせる買わせる行かせる見させる勉強させるこさせる受けさせる暗記させる理解させる次の宿題:P214練習一第1題

文法:せる/させる文①小李吃早饭。李さんは朝ご飯を食べます。妈妈

让小李

吃早饭。动作主体使役主体文型1:~は~に~を他動詞せる/させるAB译为:A让B做某事。練習:1、妈妈让儿子吃早饭。2、妈妈让我打扫房间。3、他让我买盒饭。4、我让孩子听音乐。5、老师让我查单词的意思。母は息子に朝ご飯を食べさせます。母は私に部屋を掃除させます。彼は私に弁当を買わせます。私は子供に音楽を聞かせます。先生は私に単語の意味を調べさせます。~は~に~を他動詞せる/させる译为:A让B做某事。練習:p214:3①「日記を書きなさい!」

→父は子供たちに②「会議の準備を急げ!」

→課長は森さんに③「部屋の掃除を手伝え!」

→兄は弟に④「漢字を覚えなさい!」

→先生は学生に日記を書かせました。会議の準備を急がせました。部屋の掃除を手伝わせました。漢字を覚えさせました。父亲

让我

去日本留学。文2父は私に日本へ留学させます。X文型2:~は~を自動詞せる/させる译为:A让B做某事。父は私を日本へ留学させます。√例:1、妈妈让弟弟去买东西了。2、老师让学生站起来了。3、他让孩子在院子里玩耍。母は弟を買い物に行かせました。先生は学生を立たせました。彼は学生を庭で遊ばせました。被强行灌酒;被强迫喝。3、使役被动态~せられる(される)~させられる被迫吃了自己不喜欢的饭菜。被前辈强行灌了酒。虽然我不想去,但还是被父亲强迫去了医院。私は嫌いな料理を食べさせられました。私は先輩にお酒を飲まされました。私は病院へ行きたくなかったが、父に行かせられました。例文:A甲:今、子供を買い物に行かせています。

乙:お手伝いですか。わたしもよく子供に家の仕事を手伝わせます。B

甲:遠いですから、駅まで部下に送らせましょうか。乙:大丈夫です。ありがとうございます。練習p214:2例1:子供が歩きます。→親は子供を歩かせます。(1)子供が塾に行きます。(2)子供が外で遊びます。(3)弟が家に帰ります。親は子供を塾に行かせます。親は子供を外で遊ばせます。親は弟を家に帰らせます。4、动(さ)せてください请求别人允许自己做某事。Q.妈妈,让我稍稍休息一会儿。Q.不好意思,请让我用下这台电话。Q.请让我做这份工作吧。Q.让我稍微想一下吧。お母さん、少し休ませてください。すみません、この電話を使わせてください。この仕事をやらせてください。

ちょっと考えさせてください。私を私に私に私に例1:気分が悪いです/早退します。

→気分が悪いので、早退させてください。①時間になりました/始めます②用事があります/明日休みます例2:仕事/わたし/やります→その仕事は、ぜひわたしにやらせてください。⑤歌/わたし/歌います⑥企画/我々/考えますp215:4練習時間になったので、始めさせてください。用事があるので、明日休ませてください。その歌は、ぜひ私に歌わせてください。その企画は、ぜひ私に考えさせてください。甲:気分が悪いので、早く帰らせてください。乙:ええ、いいですよ。お大事に。例文C请允许我~~~~やすい/にくい表示事物的某种性质倾向,译为“易于~”,“难于~”接续:動詞ます形+やすい/にくい容易读:容易懂:难走:好走:読みやすいわかりやすい歩きにくい歩きやすい这支笔很好写/很难写。喜欢吃甜食的人容易发胖。このペンは書きにくいです。このペンは書きやすいです。甘い物が好きな人は太りやすいです。例文D:甲:この駅は乗り換えが分かりにくいですね。乙:ええ、とても大きい駅ですからね。練習:

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论