高三日语二轮复习【 知识精讲+备课精思+拓展提升 】 指示代词こそあど系列+专题课件_第1页
高三日语二轮复习【 知识精讲+备课精思+拓展提升 】 指示代词こそあど系列+专题课件_第2页
高三日语二轮复习【 知识精讲+备课精思+拓展提升 】 指示代词こそあど系列+专题课件_第3页
高三日语二轮复习【 知识精讲+备课精思+拓展提升 】 指示代词こそあど系列+专题课件_第4页
高三日语二轮复习【 知识精讲+备课精思+拓展提升 】 指示代词こそあど系列+专题课件_第5页
已阅读5页,还剩26页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

指示代词

目录01.用法总结02.各类详解➀これ/この相关②ここ・こちら相关③こんな相关④こう相关

第一部分LOGOHERE用法总结➀基础用法:距离远近②阅读考察:联系上下文用法总结词性作用こそあど代名词物品;事物これそれあれどれ场所;地点ここそこあそこどこ场所(口语)こっちそっちあっちどっち场所(正式)方向;人こちらそちらあちらどちら连体词后接名词このそのあのどのこんなそんなあんなどんな副词后接动词、形容词こうそうああどうこんなにそんなにあんなにどんなにTyu制

作用法总结

こ/そ/あ/ど近中远不定1.基础用法:单纯表示距离远近;

こ:距离说话人近。そ:距离听话人近。あ:离双方都很远。ど:不知道;不清晰こそあど体系:主要围绕两方面出题:

1.基础用法:单纯表示距离远近;

2.阅读考察:用于上下文,表示相关内容。話者聞き者Tyu制

作用法总结2.用于上下文,表示相关内容。こ:一般指接下来要说的事情,或者自己知道而对方不是很清楚的事情。偶尔

也用于自己刚刚说完的事情。そ:一般用于上文刚刚说过的事情,或者对方知道而自己不清楚的事情。あ:用于双方都知道的事情,或者经过提醒想起来的事情。ど:依旧是不确定的事。Tyu制

作(1)「こ」一般表示“下文,接下来的,对方不清楚的”,所以「こ」多出现于句子前半段。△私はこのようなことに遭いました。△こういう諺があります。「失敗は成功のもと」。△このパソコンはこう操作してください。社会の変化が

はやいと、ついていけない人もいる。(06年29題)Aこれほど

B.それほど

C.このほど

D.そのほど用法总结Tyu制

作(2)「そ」主要用于上文出现的,或者自己不清楚但对方知道的事情,所以「そ」多出现于后半句开头,或对话的后半句里。△日本には火山がたくさんあります。その中で富士山が一番有名です。

日本有很多火山,其中富士山最有名气。(指上文的火山)△李さんは毎日日本語を朗読しています。そうすると、きっと上手になれると信じています。

小李每天都读日语。

那样做的话,我相信他日语一定能变得很厉害。(上文的朗读)△甲:昨日のニュ一ス見た?また火事があったそうだ。昨天新闻看了?听说又发生火灾了?

乙:それは知らない。我不知道啊。(指代对方说的内容,而且自己也不知道)用法总结Tyu制

作(3)「あ」在选择题中基本都用于对话场景,非对话场景一定会告知“约定好的”“提到过的”等。通常是对过去事情的提问。△甲:田中さん、まだ覚えている?

乙:あの人ならもちろん覚えているよ。

(双方都知道)△甲:お久しぶりですね。高校卒業してから一度も会っていませんね。

乙:そうですね。あれからもう10年ぶりですね。

(都是同一学校毕业)△

甲:ね、昨日食べた料理って、なんという名前?

乙:ええっと、あ、あれか、「マ一ポ一豆腐」かな。用法总结Tyu制

作(4)「こ」可以用于“对上述内容的总结”

子どもの習い事(才艺学习)として人気の高い「書道」ですが、これはただの「字を上手に書く練習」ではありません。

書道をやると、まず集中力が身に付きます。一度墨で紙に書いてしまったら·。(后略)

それから、道具を扱うカが身に付きます。筆や墨は、正しく持って上手に使わないと·(后略)

(

)、道具によって、字が上手になるだけでなく、人生に必要な基礎の力をつけることができ;ます。子どもに書道を学んでほしいと考える親は、今後もいなくなることはないでしょう。>文中の(

)に入れるのに最も適当なものはどれか。(2019年69題)A.それでは

B.それから

C.このように

D.そのように用法总结Tyu制

第二部分LOGOHERE各类详解➀これ・それ・あれ・どれ&この・その・あの・どの各类介绍話者聞き者①対立位置Tyu制

作それは傘です。かさ傘

あれは車です。くるま車これは本です。王さんの傘は

ですかかさどれこれ

です。Tyu制

作「注意1」:

A:王さん、これはあなたのノートですか。

B:はい、それは私のノートです。在单纯的距离远近中,「こ、そ」在对话中是相互对应的,对方用的「こ」那么我就必须用「そ」,对方用「そ」则我必须用「こ」。对方用「あ」那么自己也用「あ」。Tyu制

作「注意2」:

「これ・それ・あれ」除了指代物品,也可以指人,不过一般用于“照片、图像、屏幕”等场景,当面使用则有轻蔑语气,或者自谦感。正式场合不用而用的是「こちら・そちら」

これは妹です。先生、こちらは田中さんです「注意3」:

「これ・それ・あれ」还可用于时间,常用在分界线类的时间上。

今日の授業がこれで終わります。

これまでこんなに面白い映画は一度も見たことがない。

それでは、会議を始めましょう。Tyu制

作②同一位置Tyu制

作ほん本かさ傘くるま車これは本です。それは傘です。あれは車です。Tyu制

作これ/それ/あれ/どれ代词指代事物どれ:三个或三个以上的不确定时使用Tyu制

作この/その/あの/どの连体词修饰人、物この傘/この人/この本どの:三个或三个以上的不确定时使用Tyu制

作これ/それ/あれ/どれこの/その/あの/どの代词连体词指代事物修饰人、物どれ:三个或三个以上的不确定时使用この傘/この人/この本どの:三个或三个以上的不确定时使用Tyu制

第二部分各类详解②ここ・そこ・あそこ・どこ&こちら・そちら・あちら・どちら➀ここ・そこ・あそこ:代词属性;指代地点Tyu制

作2.表示方向:1.比ここ・そこ・あそこ更礼貌:②こちら・そちら・あちら・どちら:代词,可指代人;事物;场所;方向A:トイレはどこですか。B:こちらへどうぞ。Tyu制

作4.二选一:

3.代指人:

こちらは李さんです。どちらが好きですかTyu制

作こちら/そちら/あちら/どちら的口语表达:1.更礼貌

会社はどちらですか。お国はどちらですか。2.方向

こちらへどうぞ。3.人

こちらは李さんです。4.二选一

どちらが好きですかこっち/そっち/あっち/どっちTyu制

作工作介绍「注意1」:

「ここ」+时间段,可表示这段时间一直都~

ここ一週間ずっと雨が降っている。

ここ数年、ごみ問題はだんだん深刻になってきました。Tyu制

第二部分LOGOHERE各类详解③こんな・そんな・あんな・どんなこんな・そんな・あんな・どんな:连体词,后接名词。表示事物属性,性质。意为:...样的こんなに・そんなに・あんなに・どんなに:对比以上用法,副词属性。后接形容词、动词。

こんな天気は一週間も続いています。

私はそんなことを知るものか。

わたしが書こうとしていたのはあんなことじゃありません。

王さんはどんな人ですか。

こんなにうまくゆくとは思わなかった。

そんなに寒くない。Tyu制

作「注意」:特殊用法1:どんなに...だろう(でしょう):表示对非眼前的事物的感叹。意为“多么...啊”

6月の大学入試に合格したら、どんなに喜ぶでしょう。特殊用法2:どんなに...ことか

以感叹的语气表示程度高。意为“多么...啊”

続いて二人も子供に死なれたなんて、どんなに辛いことか。Tyu制

第二部分各类详解④こう・そう・ああ・どうこう・そう・ああ・どう:表示方式;方法「こう+动词」“这样...,如此...”,用于与说话人相关的事情。「そう+动词」“那样...”用于与听话人相关的事情。「ああ+动词」“那样...”用于谈论存在于谈话双方认知范围内的事

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论