日语形式名词讲解课件-高三日语一轮复习_第1页
日语形式名词讲解课件-高三日语一轮复习_第2页
日语形式名词讲解课件-高三日语一轮复习_第3页
日语形式名词讲解课件-高三日语一轮复习_第4页
日语形式名词讲解课件-高三日语一轮复习_第5页
已阅读5页,还剩26页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

形式名说明:形式名词的接续基本都是按名词的接续词一对反义词せい不好的原因,不好的结果おかげ1.好的原因,好的结果;2.“おかげさまで”是问候语,意为“托您的福”行业PPT模板http:///hangye/例句:

年のせいで、忘れがちになった。例句:

子どもたちのおかげでわれわれ大人も成長できたのだ。とおり(に):按照定义:

表示后述行为完全按照前述方式进行接续:

名词+の/动词た形+とおり;

名词+どおり(に)例句:1.仕事は計画のとおりに進んでいる。2.天気予報どおりに、昼から雪になった。ほう1.定义:

表示事物间的比较,进而来说明某人或物所属的类型或类别。接续:

名词+の/一类形容词+/二类形容词+な+;动词简体+。例句:①野菜は生のまま食べるほうが栄養があるんですよ。②英語と日本語とではどちらのほうが好きですか2.惯用:“~ほうがいい”表示说话者的建议主张。意为“还是……为好;最好是……”。例句:①タバコは体によくないから、吸わないほうがいい。かぎり:(限り)1.~かぎりでは用法:

“見る、聞く、知る、調べる”等词后,表示根据自己所认知的范围进行后项的判断。意为“就……范围内……”。例句:①私の知っている限りでは、どこにも間違いはない。2..惯用:“~かぎり”表示条件。意为“只要……,就……”。例句:①親と一緒にいるかぎり、自由にはなれない。3.惯用:“~ないかぎり~ない”表示排除条件。意为“只要不……,就不……”。例句:①よく勉強しないかぎり合格できない。もと1.“名词+のもとで、名词+のもとに”表示在某种影响、指导、领导下做某事。例句:①この鳥は国の保護政策のもとに守られてきた。②村の人たちは厳しい自然環境のもとで、一生懸命働いている。2.“名词+をもとに(して)”表示以某事物为原形或基础、根据等。例句:①この映画は実際にあった事件をもとにして、作られたのだ。②平仮名と片仮名は漢字をもとにして生まれたものだ。①30分のうちに帰ってくる。②北京、上海は世界の大都市のうちに入った。1.“……之中;……之内”①風が吹いているうちは外に出ることができない。②大学に合格しないうちは国へ帰れない。3.~うちは:在……期间,(一直)……うち2.~うちに:1.趁着……2.正在……时候(不知不觉地)……②元気なうちに長城に登りたいと思っている。⑤数学が嫌いだったが、勉強しているうちに面白くなってきた。うえ1.惯用:うえ(に)表示累加。意为“加之……;而且……”。也可说成“そのうえ(に)”。それに:而且

①値段が高いうえに、物が古いのだから、売れるはずはない。2.うえで:在...之上:表示在某个地方的上面发生某事。

在...之后;あとで:後で①アパートは部屋の中を見たうえで、借りるかどうかを決めたい。

在...领域;方面:

①日本語と英語は発音のうえで大きな違いがある。

3.うえは=以上は=からには:既然....就....ほか1.~ほかに:除此以外……,还……

①李さんのほかに王さんも趙さんも行った。2.~ほかに~ない:除了……之外,没有……

①私は李さんのほかに友達はいない。3.~ほかに仕方がない/~よりほかに仕方がない~よりほかには~ない~ほかない/~よりほかない~ほかはない/~よりほかはない“只好,只有”

①諦めるよりほかはない。4.~にほかならない:无外乎……;无非是……①親が子供に厳しく言う言葉は愛の表れにほかならない。わけ1.名词,表示理由、原因、缘故。

①勉強しないわけを聞いた。2.“~わけだ”表示客观常理、对既成事实的解释:“当然……

①彼女は中国で3年間働いていたので、中国の事情にかなり詳しいわけだ。3.わけが(は)ない:表示从道理上强调或确认完全是不可能的:绝对不会……;完全不可能………

①あんな計画ではこの仕事が成功するわけがない。4.わけではない/~というわけではない:并非……;并不是……

①彼の考えていることが分からないわけではない。5.わけにはいかない:表示由于社会公德、责任义务、情理等原因,不能做某事。意为“不能……

①この本は1冊しかないので、貸してあげるわけにはいかない。は

ず1.推测的结果:“应该……;理应……”

①李さんはその方を知っているはずだ。2.事物和预想的有出入。含有说话人的惊讶、奇怪、不解或后悔等心情。“本应该……(可事实并没有)”,常与“のに、ですが”等一起使用

①隣は今留守のはずなのに、人の声がした。3.はずが(は)ない:按照客观事实推测不会发生某事。意为:不会……

①そんなことを小さな子供に言って、聞かせても分かるはずがない。①そのままでは環境汚染がひどくなる恐れがある。2.この、その、あの+ままでは①冷たいままで飲むのが好きだ。1.维持前项的行为,状态,进行后项3.~たまま~ない/~たままになっている+以后……再没有(不);仍然还……①家を出たまま帰ってこない。③部屋に戻ってみると父への手紙は机の上に置いたままになっている。まま1.代替,替:也可以用“名词+にかわって”①今朝は時間がなかったので、ご飯のかわりにパンを食べた。2.虽然……,可是……也可:そのかわりに、句子①弟はスポーツが得意なかわりに、勉強を怠けている。3.作为...的补偿:日本語を教えてくれる代わりに、英語を教えてあげますかわり(に)表示原因为了……①将来のために頑張って勉強している。表示目的有好处,益处,有用处朝ごはんを食べるのは、体のためになるためになる010302ため根本不打算……①私は就職するつもりはない。2.ないつもりだ/つもりはない打算……①夏休みを利用して、書道の稽古をするつもりだ。1.つもりだつもりところ1.代表场所、地点、位置、特征、文章的一部分。

①この町はにぎやかで便利なところだ。

②あなたの優しいところが好きだ。2.动词的基本型)+ところだ:表示某个动作正要进行。意为“正要……”

①やっと名前が分かったので、今電話するところですよ。3.(动词)+たところだ”表示某个动作刚刚结束。意为“刚刚……”

①息子は今出掛けたところだ。

②佐々木さんが来た時、私は帰ってきたところだった。4.惯用:(动词)+ているところだ”表示正在做某事。意为“正在……”。

①今、お世話になった方にメールを書いているところだ。ところ5.ところ(を)”表示在对方处于某种状态的时候,却给对方添麻烦。意为“正……的时候”。经常使用“~ところをすみません;~ところをありがとう;~ところを申し訳ありません”等惯用表现。

①お休みのところを起こしてしまって、申し訳ありません。6.(动词的基本形+ところだった”表示险些造成某种后果,或达到某种程度。常与副词“もう少しで、もうちょっとで”呼应使用。意为“(差一点儿)就要……了;险些……了”。

①山道が滑って、もう少しで転ぶところだった。7.(动词)+たところ(が)果然

1.意料之中“果然,果真”

①留学について父に相談してみたところ、喜んで賛成してくれた。2.意料之外“竟然”①急いで店に行ったところ、休みだった。:前项提出某一事实,根据这一事实作出后项的判断。意为“由……来看……”。

①部屋の電気が付いているところを見ると、彼はまだ起きているようだ。の

1.使句子或词组名词化。代替“こと”“もの”“ひと”表示事、

物或人。

①うまく書けるのを課題として提出した。2.~のだ”表示说话人就当时的实际情况进行解释、说明。①よく勉強しないと、よい成績が取れないんですよ。3.~のは~おかげだ/からだ/せいだ/ためだ”表示因果关系的倒装句。意为“之所以……,是因为……”。①私たちが幸福に暮らせるのはあの方のおかげだ。附:“こと”与“の”:こと:言う、話す、聞く(听说)、伝える、教える、書く、知らせる、頼む、祈る、考える、思う、約束する、信じる、許す、決める、必要だ、大切だ、重要だ等。

の:見る、見える、聞く、見学する、聞こえる、感じる、見付ける、手伝う、助ける、止める、待つ、早い、遅い、間に合う、遅れる等。

もの

1.表示人或物。

①私は山田というものです。2.(动词的基本形)+ものだ。按事物本身固有的性质特点,按社会常识道德习惯应该如何,有评论、教训的语气。意为“按道理应该……;必须……”。

①水は高いところから低いところへ流れるものだ。否定形式“~ものではない”表示禁止、不应该这样做。意为“不应该……;不要……”①そういうことは学生としてはやるものではない。3.(动词)+たものだ。表示回忆过去所经历过的事情

①若いころはよくテニスをやったものだ。4.(动词)+たい/ほしいものだ①そんなにすばらしい所なら、1度行ってみたいものだ。5.(用言的连体形式)+ものだ。对通常很难发生的事情,表达惊讶的心情。意为“真……;实在……”

①こんな難しい問題がよく解けたものだ。6.(用言的连体形式)+ものだ。表示感叹。“真……;实在……”

①時間の流れるのは本当に速いものだ。7.(动词的基本形)+ものがある。表示某件事情确实有令人感动、钦佩、赞叹之处。意为“确实是有……;实在是有令人……”。

①友情はほんとうにすばらしいものがある。8.(动词的连体形式)+ものだから/ものですから”委婉地表达某种原因导致失败或不适宜的结果①熱が出たものだから、昨日の茶道の稽古をしなかった。9.“~というのは~ものだ”把某一事物作为主题提示出来,解释、说明其本质特征或普遍看法等。①幸福というのは、お金で買えないものだ。10.惯用:“~というものでは(でも)ない”“并非……;不能说……”①多ければよいというものでもない1.句子或词组名词化2.有关……内容4.不应该…;最好不要…3.句子+こと”表示命令①三田さんが言ったことは正しい。①旅行のことはもう話すのを止めよう。一般用在布告、公约、规定、说明书。类似“~なさい”。①図書館から借りた本は、2週間で返すこと。表示愿望、委婉地命令或劝告:①一人で水泳に行かないことだ。こと意为“……的是……”①残念なことに、今日の試合に負けてしまった。②困ったことに、私は料理ができないんですよ。5.心情、感情词++ことには/ことに6.动词的基本形)+ことが(も)ある7.动词的基本形+ことはない8.ないことは(も)ない不必要……;用不着……

①風邪を引いただけで、心配することはない。双重否定表示肯定。意为“没有不……;不是不……

①自分で料理しないことはないが、あまり上手には作れない。決まった時間よりはやく帰ったら、出勤することにならない。11.ことに(は)ならない:就等于没…;不等于…①これで全部終わったことになった。12.动词的连体形式)+ことになった:非个人决定①図書館でこの町の名前の由来を調べることができる。9.动词的基本形+ことができる:能……①よく勉強しないと後で後悔することになる。10.动词的连体形式)+ことになる:就等于…;就等于…①今年の正月に京都の神社へ初詣に行くことにした。

14.ことにする:个人决定13.ことになっている:非个人决定延续下来变成习惯①毎晩新聞を半時間ぐらい読むことにしている。15.ことにしている:个人决定变成习惯否定形式“~たことが(は)ない”意为“不曾……①銀座で歌舞伎を見たことがある。16.动词たことがある:曾经……とこ类似“动词+ないで”。没…,而…;不…,而…。不做前项而进行后项。①どんなに失敗しても、彼は

諦めることなく、頑張って

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论